過去の記事検索

▼サイト内記事から 10584 件ヒットしました。10584件中(2081〜2100件)

2022/07/01「働くママが法律を変える」
 「子どもを抱えて死んでしまいたい」―。出産した次女の耳に障がいがあると病院で知り、悩み苦しんだ。国会議員が書いていたフェイスブックの「政治家は納得のいかない法律などを変えられる」を見て一筋の光明が差.....
2022/07/01無理のない節電を
 田原市は、電力供給不足への対応や、市内での省エネルギー推進を目的に、庁内に市節電対策本部を立ち上げた。 政府が取りまとめた今年度の電力需給に関する総合対策の中で、中部電力管内の夏季電力需給は、特に7.....
2022/07/01消費税、インボイス廃止
 みなさん、経済はどうですか?ロシアのウクライナ侵攻で小麦や石油の価格の上昇で一時的なインフレに陥っている。これは一過性のもので、デフレが止まる予兆はない。その立て直すかぎはGDP(国内総生産)の約6.....
2022/07/01憲法9条改正に待った
 共産党の小池晃書記局長は6月29日夕、豊橋駅前で参院選愛知選挙区(改選数4)に立候補している共産新人の須山初美氏の応援演説を行った。 小池氏は、ロシアのウクライナ侵攻で高まる憲法9条改正論議を「軍事.....
2022/07/01「積極財政に転換する」
 10日投開票の参院選に出馬している国民民主党の伊藤孝恵氏(47)が6月29日、豊川駅前で街頭演説を行った。 2020年に党代表選に出馬し、現在は党副代表を務める伊藤氏。党の元共同代表の大塚耕平氏らも.....
2022/06/30豊橋市民乗車で社会実験
 豊橋市は、隣接する静岡県湖西市と市境(県境)をまたいで企業が走らせる従業員送迎バス(シャトルバス)に、豊橋市民も乗車できるようにする社会実験を8月から始める。行政の垣根を超え、住民の生活圏に即した交.....
2022/06/30蒲郡市長が資産公開
 蒲郡市は29日、市条例に基づき、鈴木寿明市長の資産を公開した。資産のうち不動産などは143万円で、市長給与1352万6902円と合わせると、昨年末時点の総所得は1495万6902円だった。
2022/06/30学校現場 働き方改革遅れ改善を
 教育を巡りいじめ、教員不足など課題は多岐にわたる。中でも家庭事情で進学を断念せざるを得ない子どもたちもおり、家庭の経済格差は教育格差につながる。民主党政権が当時、打ち出した「高校の無償化」「子ども手.....
2022/06/30「9条生かし平和率先する」
 戦争か平和か、命運のかかった選挙。ウクライナ危機に乗じて憲法9条を改正し、軍拡の道に引き込む。進むべき道ではない。東アジアに平和をつくる外交戦略の推進と核兵器禁止条約に参加する。9条を生かし、この2.....
2022/06/29民間の資金やノウハウ活用を
 スポーツ庁の室伏広治長官は28日、公共施設の整備・運営に民間の資金やノウハウを活用する手法を売り込むため、新アリーナ建設を目指す豊橋市の浅井由崇市長と会談した。愛知県からの支援と合わせて市にとっては.....
2022/06/29愛知が全国最多の17万8768人
 来月10日投票が行われる参院選で、愛知選挙区の期日前投票を済ませた人は、26日までの4日間で在外対象分を除き17万8768人に上った。総務省によると、愛知が最多で、大阪が17万905人、東京が14万.....
2022/06/29産廃問題で行政と争う
 「あたたかな保育」を残してほしい―。地元岩倉市保育園の父母の会役員になった時に公立保育園の統廃合と民営化問題に取り組んだ。落選したものの、「2期連続の無投票は阻止したい」と3年前の県議選岩倉市選挙区.....
2022/06/29「文通費」与野党にメス
 参院選愛知選挙区(改選数4)の各候補者を応援するため、県内入りした主要政党の代表、幹部らは何を訴えているか―。東日新聞は候補者の届け出順に紹介する。初回は維新の藤田文武幹事長。 「文書通信交通滞在費.....
2022/06/28母子父子福祉手当で誤支給
 豊橋市は27日、ひとり親家庭などに支給する母子父子福祉手当を、誤って支給していたと発表した。 市によると、同手当は受給から4年目以降で約半額、6年目以降は不支給になる。ただし一定の要件を満たし書類を.....
2022/06/2810議案原案通り可決
 蒲郡市議会の6月定例会は最終日の27日、高校生世代の医療費助成を拡大する条例改正案や、クリーンセンターの基幹設備を改良する工事請負契約の締結案など10議案を原案通り可決し、閉会した。 高校生世代では.....
2022/06/28「いじめで悩む人の力に」
 党の知り合いから誘われ、「なかなかできるようなチャンスはないので挑戦したい」と立候補を決意した。小学6年から中学1年にかけていじめを受けて不登校になり、周りの支援で立ち直った経験がある。「いじめ問題.....
2022/06/28物価高騰で補助金
 豊橋市は、物価高騰の影響を受け愛知県の制度融資を利用する中小企業に対し、資金繰りを支援する補助金の受け付けを27日から始めた。市によると、物価高騰対策での中小企業の資金繰り支援は県内初という。 融資.....
2022/06/27自作の歌「歯車」披露
 「ある日帰宅したら、妻も子どももいない。人生を無茶苦茶にされたと手紙が届いた」―。相手から一方的に別れ話を突き付けられ、離婚につながるケースが少なくない。この実情を伝えたいと思い、立候補したのがきっ.....
2022/06/26「基地問題」政治の原点
 出身地は米軍基地の移設が進む辺野古のひざ元、沖縄県名護市。県民投票で県民は「移設反対」を示したのに、国の建設は止まらない。「これが民主主義といえるのか。基地問題が政治を志す原点となった」と話す。 基.....
2022/06/25困窮者の現実を変える
 「困っている人たちの現実を変えられる」―。2011年の東日本大震災の後、通算で約2週間被災地に入り、学生とボランティア活動に励んだことが政治の道に進むきっかけの一つとなった。 広告会社を退職して訪れ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP