過去の記事検索
▼サイト内記事から 15566 件ヒットしました。15566件中(4541〜4560件)
- 2020/06/29お出かけ講の受講者を募集
- 新城市では、市役所や公共施設の業務を学ぶ「お出かけ講座」の受講者を募集している。市職員らが出向いて仕事や制度についてわかりやすく説明し、市政に関する理解と関心を深める。 講座は、交通安全や施設見学、.....
- 2020/06/27逸品との出会い―美術ファン笑顔
- 豊橋市の板倉近代美術所蔵作品による謝恩大頒布会が26日、豊橋市向山西町のアートエイジギャラリーで始まった。7月5日まで。ほとんどが1~9万円というお買い得価格に、開場直後から多くの美術ファンが来場し.....
- 2020/06/26初のコラボに大満足
- 自閉症ながら絵の才能を発揮し、作品を発表し続けている豊橋市の花島愛弥さん(19)と、愛弥さんの大ファンだという同市出身でフランスを拠点に活動する松井守男画伯(77)のコラボが実現した。2人の作品は、.....
- 2020/06/26今年も短冊にお願い
- 新城市の道の駅「もっくる新城」観光案内所に今年も、願い事を書いた短冊を飾り付ける七夕飾り「願いの窓」が登場した。今年は新型コロナウイルス感染拡大のため積極的な声かけはしていないが、訪れた人の多くが短.....
- 2020/06/24自分の思い素直に表現
- 愛知県立明和高校音楽科から愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻ピアノコースを経て同大学院音楽研究科博士前期課程修了。現在25歳、依頼を受けての演奏のほか、自主企画のコンサートも積極的に行っている。「大学.....
- 2020/06/24個性発揮 自然など写す
- 豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で23日、NHK文化センター豊橋デジタル写真専攻科「三遠南信を撮る」写真展が始まった。生徒8人と指導する田中ヒロフミさんが、3点ずつ計27点を展示する。28日まで。 教.....
- 2020/06/23音楽志す人へ励みに
- 国内外で活動し、「豊橋ふるさと特別大使」を務めるシンセサイザー奏者の喜多郎さんが、2001年に受賞したグラミー賞のトロフィーを豊橋市へ寄贈した。 贈呈式が22日、豊橋市役所で行われ、喜多郎さんが佐原.....
- 2020/06/23来月26日に打ち上げ花火
- 新型コロナウイルスの影響で祭りや花火大会の中止が相次ぐなか、地元の人たちを元気づけようと、蒲郡市内10カ所以上で一斉に花火を打ち上げる企画が進められている。打ち上げは7月26日午後8時から10分間に.....
- 2020/06/23自然体でいられるコンサートを
- バイオリンが何より大切、と目を輝かせる。3歳のときに初めて楽器にふれた。バイオリニストを目指すきっかけとなったのは、高校生の時、豊田市ジュニアオーケストラに入って演奏したこと。「音楽っていいな」。そ.....
- 2020/06/22人の心に響く音奏でたい
- 幼稚園の頃から夢は「ピアニスト」。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業、同大学院鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。在学中に奨学金を得てモーツァルテウム音楽院、ニース音楽院サマーアカデミーに短期留学。海.....
- 2020/06/21東三河の音楽活動再始動
- 豊橋市二川町の商家「駒屋」で20日、野外音楽会が開かれた。新型コロナウイルスの感染拡大で自粛を強いられてきた東三河の音楽活動が、これまでと異なる発表の場を模索しながら再び動き出した。 音楽愛好家らで.....
- 2020/06/21魅力ある音楽聴衆と共有
- 「とくにピアニストになりたいと思ってはいなかったけど、勉強も運動も美術も苦手だったので音大に入学しました」とちゃめっ気ある笑顔を見せる竹田江梨子さん。日本大学芸術学部音楽学科でピアノを学び、首席(総.....
- 2020/06/20クラシックの敷居低く
- チェロとの出会いは13歳のとき。豊橋市牟呂中学校にオーケストラ部ができ、入部したのがきっかけだった。「フルートやバイオリンなどに憧れたが、なぜかチェロの担当に。桜丘高校の音楽科に入学してからチェロの.....
- 2020/06/20色彩華やか個性光る作品ならぶ
- 豊橋市入船町の「ギャラリー入船」で「栗原瑠璃華展 手吹ガラスⅦ」が開催されている。酒器やグラス、鉢、皿などの食器から大きめの花器まで約300点が展示販売されている。25日まで。 栗原さんは浜松市在.....
- 2020/06/20手作りバッグなどズラリ
- 「籐や工房」(岐阜県可児市)の太田順子さん(71)による「籐編展」が豊川市大橋町のギャラリー花棕櫚で開かれている。28日まで。 籐(とう)やクルミなどを使い、さまざまな編み方で手作りした作品がずらり.....
- 2020/06/19多彩な講座で活躍の様子集める
- 豊橋市にある地区市民館について紹介する展示が、市内松葉町の「こども未来館ここにこ」で開かれている。21日まで。ここにこでの展示が終わった後は、それぞれの市民館で掲示するという。 市内の地区市民館が、.....
- 2020/06/18大名行列は中止に
- 豊橋市二川町の旧東海道で江戸時代の参勤交代を再現する「大名行列」が、今年は中止されることになった。30回目で初の中止。主催する二川宿本陣まつり開催実行委員会が6日に臨時役員会を開き、決定した。 吉田.....
- 2020/06/18新城図書館で教科書展示会
- 新城市教育委員会では7月1日まで、新城図書館で教科書展示会を開催している。文部科学省の検定を通った小学校60種305点、中学校69種145点が並ぶ。 毎年恒例の教科書展示会は、2021年度から小中学.....
- 2020/06/16光り輝くガラス絵の世界へ
- 豊橋市大清水町の喫茶&ギャラリー「カーザビヤンカ」で、第19回高豊地区市民館教室ガラス絵展が開催されている。21日まで。 ガラス絵は、アクリル板に特殊絵の具などで彩色し、裏から箔(はく)を貼ってステ.....
- 2020/06/14郷土の詩人丸山薫を知って
- 豊橋市を拠点に活躍した現代詩人・丸山薫。その横顔にふれることができる特設コーナーが豊橋市羽根井町の豊橋市中央図書館に設置されている。23日まで。会場では、詩集や生原稿、愛用のベレー帽などを見ることが.....