過去の記事検索
▼サイト内記事から 15572 件ヒットしました。15572件中(5201〜5220件)
- 2019/09/22貴重なコレクション
- 県美術館(名古屋市)と県陶磁美術館(瀬戸市)の貴重なコレクションを展示する移動美術館「こころ、かたどる―あいちの美の双璧、蒲郡へ」は21日、開館40周年を迎える蒲郡市博物館で開幕した。県美術館の出張.....
- 2019/09/22「戦国時代の三河」を学ぶ
- 愛知大学蒲郡市民教養講座「戦国時代の三河」は10月13日午後2時、蒲郡市民会館で開かれる。同大文学部教授の山田邦明氏を招き、戦国時代の三河地方や蒲郡との関わりを学ぶ。同大と市教育委員会の共催。 テー.....
- 2019/09/21秋冬物メーカブランド200点
- 2016年に閉店した、豊橋市浜道のセレクトショップ「浪漫」(牛膓恵子店主)による9回目の期間限定SHOPが20日、同市向山東町のギャラリー【S】で始まった。23日まで。午前10時~午後4時。 ワンピ.....
- 2019/09/20丸山薫賞に清水哲男さん
- 豊橋市は19日、第26回丸山薫賞を文筆家の清水哲男さん(81)=東京都=の「換気扇の下の小さな椅子で」(書肆山田)に贈ると発表した。 同賞は、現代詩を代表する豊橋市ゆかりの詩人、丸山薫(1899~1.....
- 2019/09/20次回作 豊橋ロケも視野
- ええじゃないか とよはし映画祭のコンペティション部門で、とよはし未来賞を受賞した「JURI」の制作スタッフらが18日夕、豊橋市役所に佐原光一市長を訪ね、次回作について語った。 今年3月の同映画祭で新.....
- 2019/09/20書や絵を生かす表装作品並ぶ
- 豊橋市飯村地区市民館で活動する「三玄会」と「一陽会」による掛軸表装技術を展示した「第20回掛軸展」が、同市民文化会館2階展示室で開かれている。22日まで。 40~80代の愛好家11人が約60点を出品.....
- 2019/09/20女性の視点で活写
- 豊橋市の写真家・八木史子さんの指導を受けるレディース写真クラブ「たまゆら」による第8回写真展が、同市大井町のギャラリーMITAKAで開かれている。22日まで。 40~70代の女性ばかり6人が17点を.....
- 2019/09/20画面いっぱい伸び伸びと
- 東日新聞の絵手紙コーナーに掲載された作品を集めた原画展「第9回絵手紙の四季」が22日まで、豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で開かれている。 昨年10月~今年8月までに掲載された、正月版を含む62点。花.....
- 2019/09/20施設利用者の多彩な力作披露
- 豊橋市高師町の知的障害者自立支援施設「豊橋にしぐち学園」(鈴木隆朗園長)の利用者による作品展が、市内岩屋町の豊橋信用金庫岩西支店(西崎充紘支店長)ロビーで開かれている。27日まで。 同学園に通う18.....
- 2019/09/19伝統を引き継いで
- 「多くの人に養蚕を知ってもらい、伝統を引き継いでほしい」と、県内でも数少ない養蚕農家となった新城市出沢(すざわ)の海野久栄さん(95)が、8月末から育てている秋蚕を無料で提供している。 三河の地には.....
- 2019/09/19個性あふれる作品を見て
- NHK文化センター豊橋で講師も務める陶芸家で、回帰窯陶芸教室「常陶」代表の内藤常次さん(66)が指導する市内7教室による「第13回作陶展」が、豊橋市美術博物館第1展示室で開かれている。教室開設20周.....
- 2019/09/19「山・川・海」自由に魅せる
- 豊川市の写真家・山本典義さんの指導を受ける写真愛好家グループ「フォト仲間 風暦」による「第16回風暦写真展」が、豊橋市美術博物館第2展示室で開かれている。22日まで。 会場を彩る作品は、生徒15人か.....
- 2019/09/19生徒ら1年の成果披露
- 岡崎市のアマチュア写真家で「市美術協会写真展審査員の近藤寿香さんが指導するフォトクラブ「白いうさぎ」の第13回写真展が、豊橋市美術博物館講義室で開かれている。22日まで。 70~80代の生徒10人が.....
- 2019/09/18三笠宮家瑶子さまがご出席
- 豊橋まつり振興会は17日、子どもたちの手形を集めた「ハンドスタンプアート」の完成記念式典に、三笠宮家の瑶子さまが出席されると発表した。 瑤子さまは手形アートの制作に取り組む「ハンドスタンプアートプロ.....
- 2019/09/18文字の流れる線に墨の濃淡
- 新城市の日展会友で書家の村田華穂さん(87)と豊橋・豊川・新城で指導する6教室の生徒による「第46回一穂会書展」が17日、豊橋市美術博物館第3展示室で始まった。22日まで。 変体仮名も用いたかなの行.....
- 2019/09/18淡墨の上品な美しい世界
- 豊橋市の書家で中部日本書道会顧問の寺田樹風さん(84)が指導する書道団体「青龍書道会」による「第41回青龍書展」は22日まで、同市呉服町のギャラリー48で開かれている。 書家の故・鈴木翠軒氏の流れを.....
- 2019/09/18芸術作品の多彩な表現披露
- 東三河の高校出身者が世代を超えて芸術作品を発表する「OBSESSION2019」が、豊橋市向山西町のアートエイジギャラリーで開かれている。29日まで。 出品するのは、豊橋工業高校美術教諭・髙木大介さ.....
- 2019/09/18暮らしの道具 刺し子で表現
- 浜松・豊橋で刺し子教室を展開する「刺し子工房」(天野裕惠主宰)による「独具匠心 暮らしに寄り添う道具たち」が16日、豊橋市大井町のおべんとごはん縁六で始まった。 刺し子は、主に東北地方の女性によって.....
- 2019/09/18味ある力作ぞろい「ぜひ来場を」
- 新城市を中心に豊橋市、東栄町、設楽町などに住む主に60歳代の女性らでつくるクラフトバンドサークルが21日、活動場所である同市富沢の喫茶WOMAN(ウーマン)で1日限りの作品展&即売会を初めて開く。 .....
- 2019/09/17国際会議から音楽交流に発展
- 昨年秋、新城市で開かれた国際会議「ニューキャッスル・アライアンス会議」がきっかけで、市内のクラリネット奏者がこの夏、会議に参加したドイツ・ノイブルグ市の指揮者が率いる楽団に加わり、コラボ演奏が実った.....