過去の記事検索

▼サイト内記事から 15536 件ヒットしました。15536件中(1401〜1420件)

2024/02/07東三河の祭り写真9点
 愛知県内の山車文化への興味・関心を高め、魅力を発信する「あいち山車まつりフォト1000枚プロジェクト」(あいち山車まつり日本一協議会主催)が今年度開催され、東三河の祭りで撮影した写真9点が選考作品に.....
2024/02/07いきいきした姿を活写
 東三河を中心とした写真愛好家のグループ「野の花フォト同好会」が6日、豊橋市大井町のギャラリーMITAKAで写真展「野の花と語らう」を始めた。会員9人が18点を出品している。 展示されているのは202.....
2024/02/07「魅力を十分に引き出す」
 東三河の水彩画家でつくる日本水彩画会豊橋支部の新春作品展が6日、豊橋市向山大池町の市民文化会館で始まった。支部員21人が1点ずつ作品を寄せた。 このうちの山本智子さんは、東北の会津地方で出会った老婦.....
2024/02/07繊細な山野草61点
 東三河の写真愛好家のグループ「花追いびと」による山野草写真展が、豊橋市大岩町のガーデン喫茶「花時計」で開かれている。繊細な山野草の写真61点が展示されている。 出展者の一人、松井道雄さんは畑一面に咲.....
2024/02/06春やひな祭りテーマに
 田原市田原町のショッピングタウンパオ1階ギャラリーで、地元の己書(おのれしょ)道場の合同展「田原市己書作品展」が11日まで開かれている。 会場では、いずれも東三河で道場を主宰する師範で、東地直子さん.....
2024/02/06小・中学生の力強い作品
 郷土の偉人、渡辺崋山の遺徳を顕彰、継承する田原市の崋山会による学童書道展が市内の崋山会館で開かれ、小・中学生の力強い作品が飾られている。 市内の書道教室に通う小・中学生が出品し、小学生低学年の部と高.....
2024/02/06映画「夢みる小学校」
 豊川市のNPO法人パルク主催の映画「夢みる小学校」の上映会が、18日に一宮生涯学習センターで開かれる。 オオタヴィン監督の同作はありのままの自分でいられる、〝子どもファースト〟な学校にスポットを当て.....
2024/02/05最高賞に杉山萌さんら決まる
 学生がこれまでの学びの成果を発表する、豊橋調理製菓専門学校の「とよちょう作品展」が4日、豊橋市八町通の同校で開催された。110人が1人1点ずつ展示した。最高賞のとよちょう賞には日本料理の杉山萌さん、.....
2024/02/05新作など作品35点が並ぶ
 千葉県在住の画家、鈴木敦子さんの個展が、豊橋市向山大池町のギャラリーサンセリテで開催されている。木版画と板絵、水彩画、複数の素材・技法を組み合わせるミクストメディアなどの作品35点が並ぶ。 身近なも.....
2024/02/05カラフルに親しみ
 人が生きるとは、思うとは、存在するとは何か―。アフリカやオセアニアの民俗造形を意識し、人間の存在意義を深く問いかける佐竹照代さんの油彩展が4日、豊橋市向山西町のアートエイジギャラリーで始まった。ここ.....
2024/02/04「知る喜びと感動を」
 1963年4月に旧鳳来町の施設として開業した新城市鳳来寺山自然科学博物館で3日、開館60周年記念式典があり、市の教育委員など約50人が列席した。活動報告に立った加藤貞亨館長は「地域に密着した運営と足.....
2024/02/04映画「ソング・オブ・ザ・シー」
 海・みなと・蒲郡実行委員会は17日午前11時から、海の魅力を伝える映画「ソング・オブ・ザ・シー」の上映会を蒲郡市海陽町のラグーナテンボス・ラグナシアで開く。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で、.....
2024/02/04子どもたちの力作ずらり
 豊橋市と、友好都市提携を結ぶ中国・南通市の子どもたちが書いた書き初めが並ぶ「日中友好児童生徒書初展」が3日、豊橋市松葉町の市こども未来館ここにこで始まった。南通市の小学生の作品112点と豊橋市の小中.....
2024/02/03自転車で歴史的名所巡り
 豊川市文化のまちづくり委員会は、市内の文化財巡りなどに使う自転車を無料で貸し出すレンタサイクルを行っている。桜ヶ丘ミュージアム(桜ケ丘町)で11台、三河天平の里資料館(八幡町)で4台が常駐している。.....
2024/02/03当日券も発売予定
 注目の若手ジャズドラマー小田桐和寛ジャズ・トリオ・コンサートは4日午後2時から、フロイデンホール(豊川市小坂井文化会館)で開催される。当日券の発売が予定されている。 コンサートは小田桐さんに加え、デ.....
2024/02/02雛人形の七段飾り
 豊川市御津町の料理旅館「呑龍」のロビーに、雛(ひな)人形の七段飾り3台が飾られ、訪れる人たちをにぎやかに迎えている。
2024/02/01屋外から窓越しに鑑賞も
 豊川市八幡町の三河天平の里資料館で、ミニすごろく展が開かれている。 同館北側の三河国分尼寺跡史跡公園に面したガラス窓に、明治から昭和にかけて販売されたすごろく版7枚を展示。乗り物や世界の国々、冒険を.....
2024/02/01豊川で絵と音の個展「太陽展」
 豊橋市在住のマスティ荒川さんによる絵と音の個展「太陽展」が31日、豊川市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村で始まった。3日まで。 太陽をモチーフに描いたアクリル画など約20点を展示即売。絵の中に「幸」.....
2024/02/01アイシンシロキが電子図書寄贈
 豊川市千両町に本社を置く自動車用部品メーカー、アイシンシロキが、市中央図書館に電子図書30タイトル30冊を寄贈した。 前身のシロキ工業時代から続く電子図書の寄贈は、同社創立70周年を記念した2016.....
2024/02/01性の多様性理解へ
 愛知県は、性的指向や性自認について県民の理解を深めるため、性の多様性に関する若者向け啓発資料と相談者向けガイドブックの2種類の冊子を作成した。 若者向け啓発資料「考えてみよう 性の多様性って何のこと.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP