過去の記事検索

▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(2021〜2040件)

2006/10/04開学30周年記念し豊橋技科大が2つのリサーチセンター開設
 開学30周年を迎えた豊橋技術科学大学の西永頌学長らが3日、豊橋市役所で記者会見し、記念事業として新たに開設した2つのリサーチセンターについて説明した。先端農業・バイオリサーチセンター(センター長=平.....
2006/10/03愛大でドイツ社会保障史展
 ドイツ連邦共和国労働省主催「ドイツ社会保障史展in愛大」は2日から、豊橋市町畑町の愛知大学豊橋校舎記念会館で始まった。初日のこの日はゲロルト・アメルンクドイツ総領事、マルティン・ポール大使館員らが会.....
2006/10/02豊川市で佐奈川水環境フェスティバル メダカを放流
 豊川市中心部を流れる佐奈川で1日、NPO法人佐奈川の会(近藤健治会長)による「第5回佐奈川水環境フェスティバル」が開かれた。集まった小学生ら会員は、雨空の下、メダカの放流や河川敷のゴミ拾いを行い、佐.....
2006/10/01豊橋でピンクリボンセミナー
 女性のがんの第1位は乳がん。このため、10月は乳がん月間。啓蒙(けいもう)活動のピンクリボン運動が展開されるのに合わせて東海日日新聞社は「ピンクリボンセミナー2006」を30日午後1時30分からホテ.....
2006/09/30豊橋市の国際交流員ティナさん、二川小で初の出前講座
 豊橋市の国際交流員ティナ・ヤマダさん(22)のまちづくり出前講座「学校版」は、29日午前8時50分から同市二川小学校(鈴木豊校長)で、3年生児童を対象に開かれた。同出前講座は国際交流員が学校行事に参.....
2006/09/29中国・昆山市から留学、看護師2人の送別会
 田原市の友好都市・昆山市(中国の昆山市中医医院)から交流の一環で訪れ、約2カ月半にわたって渥美病院(田原市神戸町)で看護などを学んでいたシャオ・シュンインさんとサイ・ランさん(28)の2女性看護師を.....
2006/09/28来月21日から新生・豊橋まつり
 「ええじゃないか豊橋」をメッセージ・テーマにした市制施行100周年記念第52回豊橋まつり(10月21、22の両日)の内容が決まり27日、発表された。現代版ええじゃないかまつりをイメージし、共通アイテ.....
2006/09/27県飲食生活衛生同業組合渥美支部が飲酒運転撲滅に向けてキャンペーン
 秋の交通安全県民運動の一環で、県飲食生活衛生同業組合渥美支部(森下敏弘支部長)は26日午前、田原市渥美地域の古田町宮ノ原地内(ホームセンター店舗前)で、飲酒運転禁止の「交通安全街頭キャンペーン」を行.....
2006/09/26豊橋市北部中で校区3小学校の児童と英語ゲーム通じ交流
 豊橋市北部中学校(岡田滋代校長、生徒数409人)は25日、校区3小学校の児童を招き、英語ゲーム「Janglish(ジャングリッシュ)選手権」を通じて交流した。 「Janglish選手権」とは昨年、同.....
2006/09/25平和を願い意見交換、愛大豊橋校舎で「地球子ども会議」
 子どもたちが平和を願いさまざまな意見を交換、発表する「地球子ども会議2006for上海」は24日午後1時30分から、豊橋市町畑町の愛知大学豊橋校舎記念会館ホールで開かれた。公募で選ばれた東海4県下の.....
2006/09/24「ビンカンボックス」に異変、アルミ缶抜き取り急増。市民から苦情も
 環境先進都市をめざす豊橋市が独自に開発した「ビンカンボックス」で、異変が起きている。金属価格の高騰により、ホームレスおよび類似者によるアルミ缶の抜き取りが加熱し、市民から「うるさい」などの苦情が絶え.....
2006/09/23大澤科学技術財団が研究助成費総額4432万円を贈呈
 大澤科学技術振興財団(大澤輝秀理事長)は、平成18年度の研究助成費贈呈式を22日午後4時30分からホテルアソシア豊橋で行った。今年度の助成対象は、研究部門21テーマ、国際交流部門14件に総額4432.....
2006/09/22EXPOオン・アイス 荒川静香さん、優雅にイナバウアー披露
 トリノ五輪金メダリストで、イナバウアーの名で人気者になった荒川静香を招いた、愛・地球博閉幕1周年記念アイススケートショー「荒川静香とモリゾー&キッコロ EXPOオン・アイス」が21日、豊橋市神野新田.....
2006/09/21豊鉄の乗合バス10月1日からダイヤ大幅改正
 豊橋鉄道(水野忠之社長)は20日、乗合バスのダイヤ改正について発表した。7路線について運行経路変更による利用促進、利便性の向上を図り、運行改善による路線の統合・廃止では、利用の少ない5路線を廃止する.....
2006/09/20丸山薫賞に、山本博道氏
 豊橋市は19日、第13回丸山薫賞に東京都豊島区在住、日本ペンクラブ、日本現代詩人会会員、山本博道氏(57)の詩集「パゴダツリーに降る雨」(03年11月、書肆山田刊)を決定した。数年にわたり旅した東南.....
2006/09/19豊橋で大根プロジェクト、循環型環境社会づくりへ
 生ゴミのたい肥化で循環型環境社会づくりを目指す「大根プロジェクト」(牧野規予代表)は18日、豊橋市東細谷町の杉浦正孝さん宅で行われた。各家庭で1次処理された生ゴミを持ち寄り、たい肥化する作業を行うと.....
2006/09/18信楽会が音羽川の清掃とカヌー体験会
 豊川市の市民活動ボランティア体験講座「みんなで音羽川をきれいにしよ~」は、17日午前9時から同市西部中学校近くの岡本橋から国府小学校の楽園橋までの同河川で行われた。 信楽会(渡辺武司会長)の主催で開.....
2006/09/17赤坂の舞台で「小屋掛け」復活
 全国でも数えるほどになった「小屋掛け」が、16日から音羽町指定有形民俗文化財になっている赤坂の舞台前で45年ぶりに行われている。60歳から75歳までの経験者たちを中心に作る小屋掛けを復活させる会(豊.....
2006/09/16アクアリーナ豊橋で早くもリンクづくり
 アクアリーナ豊橋(神野新田町)で15日、アイススケートリンクづくりが大詰めを迎え、報道陣に公開された。今月下旬から来月にかけて、トリノ5輪金メダリスト、荒川静香らを擁したアイスショー(市制施行100.....
2006/09/15市民チャリティーバザー始まる
 とよはし100祭サポートイベント・豊橋善意銀行提唱「第33回市民チャリティーバザー」(同実行委員会主催)が14日、名豊ビル5階で始まった。17日まで。今年は市民や団体、企業などから昨年より多い約9万.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP