過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(2301〜2320件)
- 2005/12/28◆05年回顧◆蒲郡市 鉄道高架化工事完了、念願の全線開通
- 暮れも押し迫った12月18日、蒲郡駅をはさんで東西約4キロにわたって取り組んでいた鉄道高架化工事が完了し、念願の全線開通を果たした。市発展の原動力の役目を担ってきた鉄道は、市街地での交通や物流の分断.....
- 2005/12/27回顧05 新城と南北設楽郡
- 新城市と南北設楽郡は、この1年で合併が進み、自治体は大きく変貌した。同時に愛知万博フレンドシップ国スイスの大統領が新城を訪れて「ニューキャッスル」の国際交流は進展したが、高齢化と過疎、林業の衰退を押.....
- 2005/12/26豊川工業、全国高校駅伝で堂々の3位
- 男子第56回、女子第17回全国高校駅伝競走大会は25日、京都市西京極陸上競技場を発着点とする公認コースで、男女各都道府県代表の47チーム、合わせて94校が参加し開かれた。日本陸上競技連盟、毎日新聞社.....
- 2005/12/2505回顧田原市
- 渥美半島ついに1つに―。旧赤羽根町(03年8月に編入合併)に続いて今年10月、50年に及ぶ歴史を閉じた旧渥美町を合併し、渥美半島が一体化した新生「田原市」。合併前の3月には、三河港臨海部に風力発電1.....
- 2005/12/2405年回顧・豊橋市政
- 豊橋市政2005年は、愛知万博と一部オーバーラップする形で市制100周年記念事業がスタートし、多彩なイベントが開かれた。愛知万博関連では、中国、アメリカはじめ6カ国と一市町村一国フレンドシップ事業を.....
- 2005/12/23◆05年回顧◆愛知万博 人類とロボットの「共生」を方向付け
- 愛知万博(2005年日本国際博覧会、愛称=愛・地球博)は、映像など最先端の情報技術やロボットを駆使し、環境問題に真正面から向き合い、人類とロボットの「共生」を方向付けた185日間だった。「持続可能な.....
- 2005/12/22◆回顧05◆ 東三河経済、長い滑走から浮上へ
- 滑走から離陸へ―。2005年の東三河経済をふり返ると、日本全体としては、02年1月から続いてきた景気の拡大の波がようやく東三河まで到達し、03、04年の長い滑走を経て05年後半、ようやく浮上したとい.....
- 2005/12/21蒲郡バイパス西部区間の日陰地問題がようやく決着へ
- 国道23号バイパス(名豊道路)で全線開通への最大関門となっていた、蒲郡バイパス西部区間の日陰地問題がようやく決着の見通しになった。この結果、23号バイパスで唯一の未事業区間だった蒲郡バイパス東部区間.....
- 2005/12/20東三河高校生技術アイデア賞に田口高林業科3年の「ドラム缶製炭窯」
- ノーベル賞物理学者の小柴記念賞にちなんだ「高校生技術アイデア賞」(豊橋市主催)の審査結果が19日、発表された。県立田口高校林業科3年生が考案した「ドラム缶製炭窯」が最優秀賞に輝き、賞金10万円を獲得.....
- 2005/12/19鉄道高架全線が完成、1番列車走る
- 蒲郡市の鉄道高架事業が完成し、18日、明け切れぬ曇りがちな冬空のもとで高架上のJR東海道上り線を、豊橋行き1番列車が静かに通り抜けていった。 記念乗車イベントに集まった市民や鉄道ファンら約170人が.....
- 2005/12/18茶臼山高原スキー場開き
- 愛知県内唯一の茶臼山高原スキー場(豊根村)が17日、開業した。今月に入って自然降雪に恵まれ、積雪30センチと過去最高のゲレンデコンディション。全コースフル滑走でき、リフト類もすべてフル稼働。創業以来.....
- 2005/12/17松平健、大津美子さんらと踊ろう、出演者100人を募集
- 豊橋市制施行100周年記念事業のフィナーレを飾る市民参加型・音楽劇「豊橋百歳歴史物語(仮題・豊橋プライダース)」の製作発表会が16日、豊橋市役所で行われた。郷土愛や豊橋らしさの再発見をテーマに企画さ.....
- 2005/12/16全国の郵便局などで年賀状の受け付け開始
- 今年も残すところあと半月。全国の郵便局などで15日、年賀状の受け付けが始まった。地元郵便局には、差し出しキャンペーンを展開し、豊橋南郵便局は干支(えと)の土鈴を、田原郵便局は戌(いぬ)をデザインした.....
- 2005/12/15成章高校が汐川干潟でバードウオッチング
- 田原市にある成章高校(壁谷宜男校長)は14日、市内の豊橋市寄りに位置する汐川干潟北側で、郷土自然学習「バードウオッチング」を行った。1年生全8クラスの320人が参加し、最も多いカモ類などを拡大スコー.....
- 2005/12/14東三河の優良企業32社の情報掲載 「東日就職ナビ・リクrootinng就職特別号発行
- 東海日日新聞社は14日、東三河の優良企業32社の情報を掲載した「東日就職ナビ・リクrootinng就職特別号」を発行した。2007(平成19)年3月卒業予定の学生とその保護者を対象としたもので、地元.....
- 2005/12/13第4回設楽ダム建設事業環境アセス技術検討委員会
- 豊川水系水資源開発基本計画(フルプラン)の改定案が国土審議会で承認されたことなどを受け、国土交通省中部整備局設楽ダム工事事務所長(山内博所長)は12日、環境影響評価(書)づくりを急ぐため、諮問機関で.....
- 2005/12/11豊川で伝承・伝統食を学ぶ
- NPO食の未来を考える市民会議の「東海の伝承・伝統食に学ぶ食文化」は10日午前10時から豊川市勤労福祉会館調理室で行われ、子どもたちがこの地方の食文化である「豆みそ」づくりを行った。 平成17年度に.....
- 2005/12/10設楽ダム、2020年度完成へ
- 国土審議会水資源開発分科会第2回豊川部会が8日、国土交通省本省(東京)で開かれ、設楽ダムの説明の中で、15年後の2020年(平成32年)度までに完成させるとの方針が明らかにされた。基本計画そのものが.....
- 2005/12/09豊橋・西側北遺跡で喪屋跡確認 東海4県では初
- 豊橋市教委が発掘を続けてきた市内牛川町西側地内、西側北遺跡で8日までに、「喪屋(もや)」(死者を埋葬まで安置しておく建物)跡のある古墳を確認した。全国で2例目、東海4県で初の発見と見られ、古墳時代の.....
- 2005/12/08手作り・学級新聞コンクール 同市幸小学校3年1組の「えがお」など東日大賞に
- 豊橋みなとライオンズクラブ、愛知新聞教育研究協議会、東海日日新聞社共催の「第25回手作り・学級新聞コンクール」審査会が6日夜、豊橋市向山校区市民館で開かれた。東日大賞は、壁新聞の部が同市幸小学校3年.....