過去の記事検索

▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(2481〜2500件)

2005/06/27豊橋市民プールオープン
 豊橋市民プールが26日オープンした。この日は無料開放で朝から子どもたちが三々五々に訪れ、市民プールでの初泳ぎを楽しんだ。 空梅雨で真夏日が続いている中ではあったが、入場者は683人と少なかった。それ.....
2005/06/26田原市教委が発掘中の吉胡貝塚を公開
 田原市教育委員会は25日午後、縄文時代の国史跡「吉胡貝塚」(同市吉胡町)で「現場説明会」を開き、調査現場を一般公開した。約60人が集まり、調査担当者の説明を聞きながら、大きく2つの発掘場所や貝塚など.....
2005/06/25愛知万博で、「音羽町の日」
 愛知万博では24日午前10時10分から、長久手会場愛知県館「あいち・おまつり広場」で、「音羽町の日」市町村催事が行われ、大勢の町民が参加した。また、同町のフレンドシップ事業相手国であるチェコ共和国の.....
2005/06/24豊橋丸栄「お中元大ギフトセンター」を開設 早期承り会をスタート
 豊橋丸栄(久米貞夫社長)は23日、8階催事場に「お中元大ギフトセンター」を開設、早期承り会をスタートした。同センターは、7月27日までお中元商品を販売する。 同センター開設初日の23日は、午前9時か.....
2005/06/23田原市教委が「吉胡貝塚」発掘「確認調査」 25日から現場説明会
 田原市教育委員会は縄文時代の国史跡「吉胡貝塚」(同市吉胡町矢崎)で、発掘「確認調査」を開始(30日まで)。広く周知を図るため、25日午後1時30分から「現場説明会」を開き、調査現場を一般公開する。今.....
2005/06/22「流域はひとつ」豊橋の大村小など3校が豊川調査で報告交流会 深まる知識と友情
 日本一きれいな豊川(とよがわ)をもっと知り、各流域の地域の特徴を知ろうと、豊橋市大村小学校(尾崎安貞校長)と新城市舟着小学校(山本松宏校長)、設楽町清嶺小学校(伊藤嘉人校長)の3、4年生合わせて67.....
2005/06/21米国ナショナルデーに豊小6年生が参加
 愛・地球博で、豊橋市の一市町村一国フレンドシップ相手国になっているアメリカ合衆国のナショナルデー(米国主催)が20日、長久手会場で行われた。早川勝市長はじめ原基修議長、アゼリア会デンバー中学生、国際.....
2005/06/20東海高校総体陸上で東三河勢活躍
 第52回東海高校総体兼秩父宮賜杯第58回全国高校陸上競技対校選手権大会東海地区予選会は17日から19日までの3日間、三重県伊勢市の県営総合競技場陸上競技場で愛知、三重、岐阜、静岡の各県大会を勝ち抜い.....
2005/06/19「地球温ダウン化しよう!」開幕
 豊橋青年会議所(JC、安達道行理事長)は、18日午前10時30分から豊橋公園で「みんなで地球温ダウン化しよう!」を開いた。メーン会場の吉田城隅櫓広場は、小学生、幼稚園、保育園の子供たちが1カ月間育て.....
2005/06/18三谷東小学校・野焼きで焼き物体験
 蒲郡市三谷町の三谷東小学校(大須賀仁校長、児童数353人)で17日、6年生の社会科授業と総合的な学習として、野焼きによる焼き物体験を行った。 同小の学区で主婦らを対象とした陶芸教室を開く西浦陽子さん.....
2005/06/17国府市民館安全パトロール隊107人が出陣 「鉄壁のガード」に児童ら笑顔で下校
 豊川市国府小学校(榊原文雄校長、児童数604人)の児童の安全を守る「国府市民館安全パトロール隊」が16日に発足、出陣式が行われた。 午後2時、国府市民館での発足式に続いて同3時、同小体育館で出陣式が.....
2005/06/16「農業都市」豊橋を実感して 「とよはし産学校給食の日」 児童生徒と生産者農家ら会食
 豊橋市は15日、「とよはし産学校給食の日」を市内10小中学校で実施した。15日を皮切りに市内の給食調理場別に16、23、28、30日にも学校給食の日が実施される。 この日は岩西小学校(西口町、鈴川徳.....
2005/06/15豊橋弓道協会が来年度からスポーツ少年団発足へ 「底辺の拡大」に意欲
 豊橋弓道協会(佐々木康二会長)は来年度からスポーツ少年団の立ち上げを計画、準備を進めている。全国的にも弓道でのスポーツ少年団は珍しく、近郊では名古屋市で1団体、「全国的にも既存は3団体ほど」と日本弓.....
2005/06/14街中活性化で高層ビル
 豊橋広小路3丁目A―1地区優良建築物建設組合(高津政義理事長)は13日、同地区で地上18階建ての高層ビルを建設すると発表した。街中活性化の再開発事業として取り組むもので、22日に住民説明会を行い工事.....
2005/06/12三遠道路起工式挙げる
 国土交通省中部地方整備局が940億円を投じて建設する三遠南信自動車道「三遠道路」(一般国道474号)の起工式が11日、静岡県引佐町寺野地内の建設現場で行われた。愛知・静岡両県境の山岳地帯を走るルート.....
2005/06/11渥美町観光協会メンバーらやしの実流し
 名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子(やし)の実1つ~。椰子の実の歌の思いや夢をつむぐため渥美町観光協会(会長=原功一町長)は10日午後、石垣島沖合で「椰子の実流し」を行った。同協会メンバーら約20人が.....
2005/06/10屋外ビッグイベントで地域盛り上げ 来月「ツール・ド・新城」開催、いかだカーニバルも
 自転車による公道レース「ツール・ド・新城」が7月に新城総合公園と周辺一般道路で開かれる。昨年10月には、異例の自動車による公道ラリーを実施、今年10月15、16日に第2回開催が決まった。7月24日に.....
2005/06/09奥三河の息吹感じて 愛知万博「東栄町の日」に伝統芸能「花祭り」など披露
 愛知万博の長久手会場愛知県館あいち・おまつり広場では、8日午前9時45分から、町民が参加し「東栄町の日」催事が行われ、多くの来場者が奥三河の伝統芸能や特産品にふれた。 東栄町の日のテーマは「体が踊る.....
2005/06/08合併、ダム問題を常にリード 設楽町の後藤町長が引退表明 4期14年目、健康上の理由で
 設楽町の後藤米治町長は、7日午前9時から開会した町議会第2回定例会の冒頭で「合併後の新町長選挙に出馬しない」と表明した。同町は、隣接する津具村との合併協定に調印、10月1日に新設合併する。新設楽町に.....
2005/06/07万博で田原市の日
 愛・地球博「田原市の日」が6日、長久手会場の愛知県館あいち・おまつり広場で開かれ、市民約1360人が訪れるなどして盛り上げた。伝統ある本町山車のからくり芸や男女お囃子(はやし)、田原オリジナルの「ジ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP