過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(241〜260件)
- 2012/02/10学校保健の確立目指して
- 豊橋市下地町のブラジル人学校「イーエーエス伯人学校」豊橋校で9日、全校児童・生徒を対象に健康診断が行われた。ブラジルにそもそも学校保健の考え方がない中で、ブラジル人学校の教師が在籍する子どもたちの身.....
- 2012/02/0920年後には1万人減…?
- 日本の50年後の総人口が8600万人まで減るとした厚生労働省の将来推計が衝撃を与えた中、蒲郡市の人口が20年後には1万人近くも減るとした公的文書が波紋を広げている。 文書は、東三河地方のごみの排出量.....
- 2012/02/08安心して暮らせる地域づくり
- 愛知県は7日、 豊橋市のライフポートとよはしで 「認知症県民フォーラムin豊橋2012」 を開いた。 国立長寿医療研究センター内科総合診療部長の遠藤英俊氏の講演や、 一般市民らによるシンポジウムを行.....
- 2012/02/0714日ごろから試掘開始
- 独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構 (JOGMEC) は、 次世代エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートの産出試験を14日ごろから、 愛知県渥美半島沖海底で始めると発表した。 経.....
- 2012/02/06森本陣営が団結呼びかけ
- 民主党衆議院議員 (愛知15区)、 森本和義氏の陣営は5日、 豊橋市藤沢町、 ホテル日航豊橋で 「新春のつどい」 を開いた。 衆参両院のねじれや野田政権が進める社会保障と税の一体改革など与野党の激突.....
- 2012/02/05マーラ効果で入場者3割増
- 豊橋総合動植物公園(豊橋市大岩町)のアジアゾウの赤ちゃん「マーラ」の一般公開が平日に拡大されて1カ月が過ぎ、来園者数が順調な伸びをみせている。先月の実績は前年同月比で約3割増。4日からは妊娠の可能性.....
- 2012/02/04吉田城石垣のはらみ進行か
- 昨年の東日本大震災では、仙台城(宮城県)の石垣が崩れ、09年8月の静岡沖地震でも駿府城(静岡市)の石垣が崩壊した。いずれも、崩壊周辺では石垣表面に「はらみ」が見つかっている。一方、東海地震の危険性が.....
- 2012/02/03全国初のマニュアル作成
- 豊橋市は2日、鳥インフルエンザの感染予防と感染した場合の素早い対応に万全を期すため、農家が鶏などを飼育する際の注意点をまとめたマニュアル「家きん飼養衛生管理のしおり」を作成した。 市内の家きん農家4.....
- 2012/02/02保護までの手順確認
- 豊橋市が、徘徊する高齢者の捜索のために立ち上げた「徘徊・見守りSOSネットワーク」が効果的に運用されるかを検証する訓練が1日、牛川校区で行われた。情報の伝達から高齢者を保護するまでの手順を、実際の流.....
- 2012/02/01神事相撲を無形民俗文化財
- 豊橋市教育委員会は31日、 「牟呂八幡宮の神事相撲を中心とした神幸祭」 (牟呂町) を市の無形民俗文化財に指定した。 指定は 「椙本八幡社の綱火」 (石巻本町) と 「飽海人形浄瑠璃・吉田文楽」 (.....
- 2012/01/31日・欧のゾウ園を比較
- アジアゾウの飼育状況を視察するためドイツなど先進地の動物園を訪れた豊橋市職員3人が30日、 豊橋総合動植物公園で記者会見を開き、 視察結果を報告した。 アジアゾウの群れ飼育を計画している同市が、 情.....
- 2012/01/30「ほの国号」乗車10万人達成
- 豊鉄バス (豊橋市植田町、 村松哲二社長) は28日夜、 豊橋駅前で、 高速路線バス新宿豊橋線 「ほの国号」 の乗車人員10万人達成の記念セレモニーを行った。 10万人目の乗客として、 同駅前23.....
- 2012/01/29地元愛知が初戦突破
- 第67回国民体育大会冬季大会(ゆめリンク愛知国体)アイスホッケー競技会が28日、豊橋市神野新田町のアクアリーナ豊橋で始まった。全国5ブロックを勝ち上がった13チームが競い合う。地元愛知は富山と対戦し.....
- 2012/01/284市町村長が東三河県庁を議論
- 奥三河ビジョンフォーラム(田村幹洋理事長)の新城北設楽郡4市町村を囲む新春懇談会は27日、新城市商工会館で開かれ、4月開庁の東三河県庁を主題に2012年の重点施策を議論した。永田清愛知県副知事を迎え.....
- 2012/01/27今後の連携を確認
- 豊橋と田原の両市議会による初めての合同勉強会が26日、豊橋市役所内、第一委員会室であり、幹線道路の整備について意見を交わした。渥美半島の“悲願”ともいえる「浜松三ケ日・豊橋道路」が話題に上り、いまだ.....
- 2012/01/26地域づくりへの尽力顕彰
- 地域を良くするために尽力した団体と個人をたたえる総務省の11年度地域づくり総務大臣表彰で、団体表彰部門に田原市のNPO法人、田原菜の花エコネットワークが選ばれた。仙台市で2月4日、表彰式が行われる。.....
- 2012/01/25「園児と一緒に給食味わう」
- 全国学校給食週間が始まった24日、 豊川市赤坂小学校 (権田定芳校長) で、 「市長・教育長と児童の学校給食試食懇談会」 が開かれた。 山脇実市長と花井正文教育長ほか給食関係者らが同校を訪れ、 児童.....
- 2012/01/24「魅力ある店舗や施設」望む声
- 豊橋市が20日の市議会総務委員会で示した、 中心市街地活性化のための基本計画の一環として行ったアンケートの結果、 市民からは公共駐車場を利用しやすくすることや、 魅力ある商業施設の出店を望む声が数多.....
- 2012/01/2330年ぶりに仁王像を修復
- 豊川市財賀町の財賀寺 (西本全秀住職) にある国の重要文化財、 金剛力士立像 (仁王像) の修復が始まり22日、 同寺仁王門で一般市民向けの現地説明会が開かれた。 美術院国宝修理所の八坂寿史主任技師.....
- 2012/01/22実験などで科学の魅力に触れる
- 体験を通して科学の面白さを学ぶ「青少年のための科学の祭典」(同実行委員会など主催)の豊橋大会が21日から2日間の日程で、豊橋市松葉町のこども未来館で始まった。 東三河を中心とした大学や高校、企業など.....