過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(1241〜1260件)
- 2009/01/18建設に住民の多くが是認
- ◆山越えた設楽ダム(4)◆=ダム建設同意住民説明会-津具地区= 設楽町主催「設楽ダム建設同意に係る確約事項の回答説明および住民意見聴取会」の4日目は16日夜、津具グリーンプラザ(旧村役場隣)で開かれた.....
- 2009/01/17建設反対の意見が噴出
- ◆設楽ダム山越え(3)◆ =ダム建設同意住民説明会-名倉地区= 設楽町主催「設楽ダム建設同意に係る確約事項の回答説明および住民意見聴取会」の3日目は15日夜、名倉小学校丸根ホールで開かれた。設楽.....
- 2009/01/16水没住民切々「早く同意を」
- ◆山越えた設楽ダム(2)◆=ダム建設同意住民説明会-田口地区= 設楽町主催「設楽ダム建設同意に係る確約事項の回答説明および住民意見聴取会」の2日目は14日夜、田口地内の奥三河総合センターで開かれた。水.....
- 2009/01/15「評価」に呼応 賛意多数
- ◆設楽ダム山越え(1)◆ =ダム建設同意住民説明会-清嶺地区= 設楽町主催「設楽ダム建設同意に係る確約事項の回答説明および住民意見聴取会」は13日夜、ダム直下流に当たる清嶺地区を対象に、田峯環境.....
- 2009/01/14のびのびと児童書き初め
- 豊橋市新川小学校(白井正康校長)で13日、6年生51人が参加して書き初め大会が開かれた。児童たちは大筆を手に、のびのびと書き上げた。毎年の恒例で、講師は華墨会の大澤華香主宰や大木雅人会長など会員11.....
- 2009/01/13愛大で戦国地域おこしシンポ
- 三遠南信広域観光歴史文化研究会(中村秀夫代表)と県は、12日午後1時から愛知大学豊橋校舎記念館3階で公開シンポジウム「戦国時代を活かした地域おこし~地元の山城、武将にもっと光を」を開いた。 東三河は.....
- 2009/01/12設楽ダム、反対派気勢上げる
- 設楽町が設楽ダム建設同意について開く住民説明会の前に10日夜、反対する「住民投票を求める会」(伊藤幸義代表)主催の住民集会が、設楽町田口地内の田口特産物振興センターで開かれ、下流市町の議員ら40人余.....
- 2009/01/11「渥美半島菜の花まつり」開幕
- 田原市内に1000万本の菜の花が咲き乱れる「渥美半島菜の花まつり」が10日に開幕。これに合わせて観光客向けに運行する菜の花をイメージした電車とバス「なのはな号」の運行がスタートした。また、市内の畑で.....
- 2009/01/10愛称が決まりました!
- 田原市が募集した道の駅・赤羽根(仮称)とキャラクターマークの愛称がそれぞれ「あかばねロコステーション」「カメファーくん」に決まった。同道の駅は、同市赤羽根町の赤羽根漁港隣に建設中で、3月下旬にオープ.....
- 2009/01/09瑞祥か ナベヅル田原へ飛来
- 国指定の特別天然記念物・ナベヅルの群れが田原市内に飛来。8日朝から大草町や高松町の水田地帯を移動しながらエサを食べる姿が目撃されている。 飛来したナベヅルは、体長1メートルほどの成鳥9羽と幼鳥2羽の.....
- 2009/01/08早くも地域エゴ飛び出す
- 東三河の5市長と2郡町村会長を囲んだ恒例の「新春懇談会」(東三河懇話会主催)は7日、豊橋駅前のホテルアークリッシュ豊橋で開かれた。昨年秋の豊橋市長選で、マニフェストに東三河政令市の実現を掲げた佐原光.....
- 2009/01/07ウミガメの「揺りかご」整備
- アカウミガメの生態系など、自然環境に配慮した海岸の整備工事が6日、豊橋市小島町の二川漁港海岸で始まった。豊橋市は今年度から、海岸保全と自然環境の維持を掲げた「エコ・コースト事業」を推進している。 静.....
- 2009/01/06豊橋商議所が「年賀会」
- 豊橋商工会議所(磯村直英会頭)は、5日午前11時から同所3階ホールで、来賓、会員ら約200人が出席し「平成21年年賀会」を開き、新年のスタートを切った。 全員による国歌斉唱に続いて、磯村会頭が景気動.....
- 2009/01/05鳳来館が国の有形文化財に
- 大野宿・美術珈琲鳳来館(新城市大野)の本館と付属の土蔵が、国登録有形文化財(建造物)に指定されたのを記念して28日午前10時から、関係者を招いて同館で式典を行う。 同館は、スエヒロ産業(安形憲二社長.....
- 2009/01/04豊川稲荷、初詣で大にぎわい
- 正月三が日は天候に恵まれ、 豊川稲荷では元日が45万人 (大みそかからの初詣でを含む)、 2日が32万人、 3日も午後5時現在で30万人 (豊川稲荷調べ) と参拝客が100万人を超えた。 3日は青.....
- 2008/12/31「代打」国産 異変に負けず
- ラグーナ蒲郡の物販施設「フェスティバルマーケット」のおさかな市場で恒例の歳末大市が開かれているが、ロシア産カニの輸出禁止でちょっとした異変が起きている。 生きたままロシアから輸入されたケガニやタラバ.....
- 2008/12/30にぎわう八百富神社
- 年の瀬を迎えた29日、蒲郡市の観光名所「竹島」の八百富神社に、年越しの無事を願う大勢の参拝客が押し寄せていた。この日は冬にしてはやや暖かかったが、海岸から約400メートル沖の竹島へ渡る橋を吹き付ける.....
- 2008/12/29ここにこの来場者30万人超す
- 豊橋市松葉町に今年7月オープンしたこども未来館「ここにこ」(尾川克也館長)の来館者が28日、30万人に達した。開館以来5カ月間での快挙。当初、来年3月末まで(08年度内)に18万人を想定していたのと.....
- 2008/12/28正月帰省ラッシュ始まる
- 年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュが、27日から始まった。 JR豊橋駅の改札口には、懐かしい顔との再会を果たし駆け寄って喜び合う姿も。新幹線ホームでは、大きな荷物を抱えた利用客が到着した.....
- 2008/12/27豊橋に本格的なライブハウス
- 名古屋市の大須に拠点を置き、全国のライブハウスの中心的存在になっている「Electric Lady Land(エレクトリック・レディー・ランド)」(平野茂平社長)の4号店として、本格的なライブハウス.....