過去の記事検索

▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(2121〜2140件)

2016/06/05親子でシジミ採り/自然とふれあう
 校区内に一級河川の豊川(とよがわ)が流れる豊橋市吉田方小学校(鈴木康弘校長)では、毎年6月に2年生が河川敷に赴き、シジミ採りをしている。5年前からは安全面も考慮し、「親子ふれあい活動」として、保護者.....
2016/06/05欲求が形を変える
 ◯…人間は生まれながら5つの欲求を持つらしい。俗にいう休欲、色欲、食欲の3大欲求に加え、昇欲と金欲も捨てられない要素のようだ。言い換えると昇欲は「出世欲」とも呼べる。金欲は言うまでもない。 ◯…人間.....
2016/06/05再び「酷」な決断を
 いつもなら、悩むことなく筆が進む同連載だが、今回は何を書けば良いのか分からず自問自答を繰り返した。普段なら、こんな時は、辛口でも前向きな意見を書くのだが、今回はこれまでと意味合いが大きく異なっている.....
2016/06/04回らないお寿司屋でランチする!
 創業明治40年。豊橋一の老舗寿司店「大木屋鮨」。豊橋市中心街の新本町、旧東海道に面した知る人ぞ知る、お得でボリューム満点の寿司ランチに舌鼓を打てる名店だ。 祖父の代が創業した同店の店主・石河勝さん(.....
2016/06/04市美術博物館リニューアル
 ○…豊橋市美術博物館が、今秋11月のリニューアルに向けて着々と準備を進めているとのこと。美術館好きとして、楽しみにしている。 ○…新設される常設展示場には、中村正義氏ら、郷土作家の作品が並ぶらしい。.....
2016/06/03優等生
 ○…人様に迷惑をかけるな。自分を優先せずに、まわりを大切に。そう親に言われ、まじめにいうことを聞いてきた優等生。 ○…まわりが進路を決め始める頃。思春期になり、自分がなんなのか、やりたいことがみつか.....
2016/06/01悲しい夢
 ◯…豊橋中学校(現時習館高校)の生徒の文芸作品が載っている「豊中校友會誌」(昭和4年)を繰った。童話作家の新美南吉少年(15歳)が嫉妬したという同年代の作文はどれか、実際読んで確かめたかった。 ◯….....
2016/05/31興味深い「口撃」
 ◯…他紙だが、ある記事を読んで思った。的を射た指摘と見当違いな愚痴は違う。受け止め方次第で反感を買うこともあるだろう。ただ、あまのじゃくな私は興味深く楽しんだが…。 ◯…基本、何を書くかは記者の裁量.....
2016/05/30「二川宿」の潜在能力
 豊橋市二川町は、旧東海道の宿場町「二川宿」として栄えたかつての面影を今に伝えている。昨年、老朽化した商家「駒屋」を市が改修してオープン。これで二川宿は、本陣、旅籠屋、商家の「3点セット」を同時に見ら.....
2016/05/29頭痛はつらいよ
 ○…世の多くの女性(男性も)を悩ませる頭痛。自分も頭痛持ちの1人だ。 ○…自分が襲われる頭痛にはパターンがある。疲労による頭痛は首や肩もこわばりツライ。片頭痛は、一時より減ったが、ガンガンと頭に響い.....
2016/05/29⑨舞踊の発展に尽くして引退
 若嵯流宗家になり、その後はますます精力的に長唄や舞の会を開きました。そんな時に藤間勘六先生に呼び出されて名豊ビルの喫茶店に行くと、先生は「この辺の連中はみんなグウタラやっていて、このままじゃあいかん.....
2016/05/29絆を深める「やまももオリンピック」
 豊橋市豊小学校で取り組む「やまももオリンピック」。縦割り班の「やまもも班」で競う、いわば小規模運動会。昨年までと開催時期を変え、今年度は10月に実施予定。「やまもも」は、校内中庭にあるシンボルツリー.....
2016/05/29チームが「機能」する
 インターハイ出場を懸けた熱戦が終わった。大会最終日までの1週間は、期待と不安が入り混じる複雑な気持ちに襲われ、落ち着かなかった。 決勝リーグ第1戦。愛工大名電との一戦では大井崇幹が勝利を呼び込んだ。.....
2016/05/28校区の魅力再発見 マップ作成中
 豊橋市松山校区では現在、校区の健康ウオーキングマップを作成中。同作成委員会・吉見泰典委員長(74)を中心に、校区の魅力再発見の意味もこめたマップが、この夏にも完成を迎える。 きっかけは市健康増進課か.....
2016/05/28死んで花実が咲くもんか
 ○…戦争体験の本を読んだ。「死んで花実が咲くもんか」。家族に相談せずに、旧制中学校5年(今の高校2年)で軍隊を受験すると決めた孫に対して、祖母が言った言葉だ。 ○…入隊する日が近づくと、家の誰もが深.....
2016/05/28⑧どん底から芸の道へ
 終戦後は日本舞踊の道一筋。踊りの指導に打ち込む中、21歳の時に近くに住む県会議員の息子と結婚しました。間もなく生まれた子供は病気ですぐに死んでしまいました。本当に悲しい出来事でした。そのあとに現在2.....
2016/05/26儚い光
 ◯…5月の中頃、豊川市内で「ホタルを見たよ」という情報をもらった。場所は一宮町の宝陵高校や、市田町の赤塚山公園近くの水路。確認した数はまだ10匹程度だというが。 ◯…わが家の近くでも毎年ホタルが見ら.....
2016/05/25茶を楽しむ
 ◯…立春から数えて八十八夜(今年は5月2日)前後、最初の茶摘みが行われる。その時、収穫された茶葉で作られたものを一番茶と呼び、以後に摘まれたものを二番茶、三番茶と呼ぶ。5月上旬から店頭などに出回り、.....
2016/05/23野良猫は「誰の猫」か
 いま日本は猫ブーム。テレビ番組でも多く取り上げられ、写真集も続々出版。飼い主による、猫の愛らしいしぐさやユーモラスな表情などを撮影した動画も大人気だ。飼い主に大切にされ、上手に飼えば十数年は優に生き.....
2016/05/22講演会の取材にて
 ○…講演会の取材をする機会が多々ある。来週には、国際ソロプチミスト豊橋ポート主催で、作家の林真理子さんが豊橋でチャリティー講演会を開催。取材に伺うことになっている。どんな話を聞かせていただけるのか楽.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP