過去の記事検索
▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2241〜2260件)
- 2016/03/06荒田池ネイチャーランド
- 豊橋市二川南小学校には、「荒田池」と呼ばれる大きな池がある。2001(平成13)年、濁っていた水を抜き、ヘドロを取り除いて湧き水を戻し、橋をかけるなどの改修が行われ、「荒田池ネイチャーランド」が完成.....
- 2016/03/06ハンバーグと富士山
- ◯…静岡県民なら誰もが知っているレストランさわやかの「ハンバーグ」。テレビで話題となり、本紙でも記者が取り上げていたので気になって調べてみた。そういえば、最近よく耳にするような気がする。店を通れば県.....
- 2016/03/06変化の「兆」し
- 先週、桜丘高校の体育館を訪ねてみた。練習に打ち込む選手たちの表情は、以前より明るく活発で「何か変わってきたかな」と変化を感じた。 江崎悟監督の顔も厳しさの中に楽しさがあり、ここから再び上昇気流に乗り.....
- 2016/03/05ふわトロ!オムライスなど提供
- 東三河環状線和田辻交差点から南へすぐ。モーニングはもちろんオムライスが自慢の「日付変更線180°E」。オープンは1984年。もとは平屋の民家だったという全75席の店内は、高い天井に当時の梁がそのまま.....
- 2016/03/05末期の眼
- ○…梅の花がきれいだなと思っているところに、早くも五分咲きとなったソメイヨシノを見た。といっても天然ではなく、室内で温度管理して咲かせたものだ。花の美しさに感じ入って、不覚にも涙ぐんでしまう。自分で.....
- 2016/03/04スポーツマンシップ
- ○…スポーツマンシップって何だろう。 ○…バスケット強豪校の監督がキャプテンを何度も平手打ち。プロ野球の試合では選手にやじを飛ばす人の声が響く。スポーツは見る人に感動を与えるべきであって、嫌な気分に.....
- 2016/03/01さわやか
- ○…あるインターネット番組で、「県民食」について話題になった。その中で静岡出身の出演者が、真っ黒な煮汁で全国的に有名ないわゆる「静岡おでん」について「あれは県内でも地域が限られているんですよ。少なく.....
- 2016/02/28伝統芸能「吉田文楽」を学ぶ活動
- 豊橋市豊城中学校では、八町に伝わる伝統芸能「吉田文楽」を学ぶ活動を行っている。かつて「飽海文楽」とも呼ばれた吉田文楽は、江戸時代に同中学校区の飽海地区を中心に行われた。戦後は一時廃れたが、吉田文楽保.....
- 2016/02/28PCを睨み唸る
- ◯…木村義雄をはじめ、大山康晴や中原誠、谷川浩司、森内俊之、羽生善治といった名前を聞いて、すぐ分かる人がいるだろうか。日本将棋連盟が認めた「実力制永世名人」の6人だ。 ◯…名人位を5期以上保持、また.....
- 2016/02/28もっと強い「絆」を
- 「悔しい、勝ちたいと思うなら、戦う集団になれ!」。 先週、豊橋市で開催された浜松・東三河フェニックスの前座試合で、桜丘は浜松学院に逆転負けを喫した。試合を見た率直な感想がそれだ。 試合は、両校ともに.....
- 2016/02/27ロケの舞台で全国区、一度は来店
- 国道362号線沿い、嵩山交差点近くに約40年店を構える「喫茶パトリア」。むしろ「喫茶シーホース」と言えば全国区でピンとくるはず。ドラマ・映画の「みんな!エスパーだよ!」撮影の舞台となったお店だ。 同.....
- 2016/02/27夢の五輪
- ○…「オリンピックまで生きるのが目標」―最近、このセリフを複数の人から立て続けに聞いた。いずれも80歳以上の大先輩たちだ。ある世代以上の合言葉になっているのだろうか?2020年の東京五輪を見てから死.....
- 2016/02/268割の人
- ○…国語のテストで良くみかける問いのひとつ、小説の中の主人公は「どう思っていますか」。4択が並べられ、正解を選びましょうとある。 ○…罠(わな)は正解を探そうとする人に仕掛けられる。時間がかかるかも.....
- 2016/02/25ビジネスマンカフェ
- ◯…先日、全国から記者が集まる企業の株主総会を取材した。 ◯…総会が開かれる前のこと。男性記者たちの雑談が耳に入ってきた。どうも喫茶店のモーニングサービスの話をしているらしい。そのうち話は「豊川駅前.....
- 2016/02/22豊根村が新時代へ
- 豊根村を取り巻く環境が変わり始めている。村民の意識も大きく変わり始めている。静岡県浜松市から東三河を経由し長野県飯田市へ続く総延長約100キロの三遠南信自動車道、神奈川県海老名市と豊田市をつなぐ延長.....
- 2016/02/21二川宿を行き来した
- 昨年11月8日、豊橋市二川小学校体育館で、第25回二川宿本陣まつり(開催実行委員会主催)の「大名行列」が華やかに行われた。三河吉田藩主・松平伊豆守信明(1763~1817)の参勤交代を再現した行列に.....
- 2016/02/21無駄の中に宝がある
- ○…先日、ある温泉旅館に泊まった。建物は古く、大浴場や食事処までの道のりにアップダウンが多くて参ったが、それを補って余りあるおもてなしに感激した。おもてなしとひと口に言うが、この満足感の一番の要因は.....
- 2016/02/21闘いが「始」まった
- 13日に浜松市と豊田市をつなぐ新東名高速道路が開通した。三河地域の人々が待ち続けた瞬間だ。同時刻、岐阜県内では東海大会が行われており、連覇を目指した桜丘は沼津中央(静岡)に58―85で敗れ早々に姿を.....
- 2016/02/20自主・自立を目指した保育
- 豊橋鉄道渥美線の大清水駅から南へ約2キロ。豊橋市富士見小学校のすぐ近くにある学校法人小鳩学園「富士見幼稚園」(豊橋市富士見台1丁目、夏目君代園長)は1982年、この地に開園した。 「あかるい子」「げ.....
- 2016/02/20もう少しで桜の季節
- ◯…桜の季節にはまだちょっと早いが、記録的な暖冬の影響もあり各地域で、開花時期が例年よりも早かったり遅かったりするようだ。気象庁などの発表によれば、最速が福岡県で3月中旬頃。地域によっては桜が休眠か.....