過去の記事検索

▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2501〜2520件)

2015/08/11「TOPインタビュー」(上)/クチコミサイトで高評価
 ガステックサービス(サーラグループ)のホスピタリティ部門として展開しているホテルアークリッシュ豊橋。2008年の開業から7年目の今年、3つの旅行サイトで高評価を得た点などから、宮川直樹総支配人に、同.....
2015/08/11終わらない苦しみ
 ◯…豊川海軍工廠空襲体験者への取材で、被爆後に遺骨を箱に入れる作業をした人の話を聞いた。 ◯…当時、西門右側のコークスの山に火がつき、しばらく燃え続けた。10代の少年だった彼は上司の命令で、爆撃でば.....
2015/08/10議論まとまらず
 5月末に行われた新城市初の住民投票で、市役所新庁舎建設計画の大幅規模縮小が多数を占め、計画見直しを図るための市側と市民グループの実務協議が7月末まで4回行われた。試案の実現可能性を検証し庁舎の規模や.....
2015/08/09恒例の伝統行事「豊川横断」
 豊橋市下地小学校では、毎年7月に恒例の伝統行事「豊川横断」を行っている。自然に親しみ、自己研鑽の場となるこの行事は今年で33回目。5、6年生と5年生が参加。5年生は来年へ向けて見学し、応援をする。6.....
2015/08/09異常気象は続く
 ◯…これほど連日のように最高気温35度以上の猛暑日が続くと、少しくらい暑くても驚かなくなってしまった。朝、玄関を出ると決まって「今日も暑いな」と無意識に口走っている。炎天下にさらされ鉄板焼きのように.....
2015/08/09怖い担任は海軍帰り
③小学生 田原町中部国民学校(現・田原中部小学校)に入学したのは昭和18年で、まさに戦時中。クラスは忠組(男)、孝組(女)、徳組(男女)と3つに分かれていて、僕は徳組だった。嫌だったなあ。なぜかという.....
2015/08/09最後まで「愚直」に
 「東山に勝った夜、3年間のいろいろな場面を思い出しうれしくて寝られなかった。桜丘を決勝の舞台まで導いてくれて感謝している。本当にありがとう。明成戦の敗因は準備不足。決勝で勝つための十分な対策ができな.....
2015/08/08果物たっぷりかき氷や野菜が人気
 地元で採れた旬の野菜たっぷりのサラダバーやサンドイッチ、無農薬の紅茶やジャムなど、食材にこだわり抜いた「くくむカフェ」(豊橋市向草間町)。隣にある産直市場に並ぶ新鮮な農産物を味わえる。さらにこの時期.....
2015/08/08乗り物大好き
 ②幼少期 母が和裁の仕立ての仕事をしていたからでしょう。普段着は着物が多かったのですが、僕は小さい頃から乗り物が大好き。赤い電車の絵がついた着物を作ってもらい、気に入ってよく着ていた。今でも思い出し.....
2015/08/08ブランド力
 ○…人口600人の長野県売木村。以前、初夏のイベントPRのために、村長自らが本社を訪れたことがあった。村のゆるキャラを引き連れ、ライトバンに乗って愛知県内を回るとのことだった。人口600人を切らさな.....
2015/08/07亡父にそっくり
①家族のこと 親父は明治29年生まれで、母は2つ下の31年生まれ。ともに渥美郡田原町(現・田原市)の出身です。父の在所は貝塚で知られる吉胡(よしご)の農家。母は8人兄弟の長女で田原のど真ん中の萱町。母.....
2015/08/06みんな!エスパーだよ!
 ○…園子温監督の「映画 みんな!エスパーだよ!」が9月4日に公開される。その前に、今をときめく染谷将太さんはじめ、女子高校生役を務めた池田エライザさん、真野恵里菜さんに、取材で会った。 ○…いつまで.....
2015/08/04さまよう
 ◯…記事を書くために現場を見ようと豊川市の西部、宮路山に行った。そして、さまよった。 ◯…自他ともに認めるひどい方向音痴の筆者だが、目的地の頂上付近は駐車場から15分ほど歩いた所と聞いていた。「すぐ.....
2015/08/03敗れた球児たち
 ◯…まもなく夏の甲子園が開幕する。東三河勢は準決勝で豊川が敗退し残念ながら全校が姿を消した。ただ、今大会では東三河の躍進が注目を集めた。8強入りは豊川のみとなったが、豊橋中央や桜丘のほか、豊橋工や成.....
2015/08/03戦争と図書館
 「敵機本市大空襲―市内灰燼(かいじん)」「和平の大詔(たいしょう)録音放送あり」―。空襲被害や終戦など、戦時下の情勢を伝える数行の文章。豊橋市立図書館(当時)の館長が長年にわたって書いた「図書館日誌.....
2015/08/02日本文化に親しむ
 豊橋市新川小学校では1月22日、毎年恒例「日本文化を親しむ会」が開催された。子どもたちは地域の人とふれあいながら、もちつきや文楽などの文化活動を楽しんだ。 日本の伝統文化に親しみ、継承していこうとす.....
2015/08/02逆境で見せた「成長」の証し
 まぶしい夏の太陽が容赦なく降り注ぎ、額から汗が次々と滴り落ちる。セミの鳴き声が激しく響き渡る。試合会場は観客で埋め尽くされた。昨夏と変わらぬ光景が、京都でも見られることがうれしい。 猛暑が続く古都で.....
2015/08/01びろうな話
 ○…学校のトイレの洋式化が進んでいる。和式に戸惑う子どもが多く、就学前に練習をする幼稚園などもあるという。 ○…30年ほど前は、くみ取り式にちょくちょくお目にかかった。ごわごわした紙の束が、A4紙を.....
2015/07/30ジェントルマン
 ○…他紙の記者さんがもうじき、異動になる。年はだいぶ下だが、記者としては大先輩。常日頃から、勉強させてもらっていた。 ○…「Be Gentleman」を地でいく彼。その紳士的すぎる行動はあまたある。.....
2015/07/28神ロマン
 ◯…愛知県神社庁豊川支部刊「氏神さまとまつり」が興味深い。旧豊川市の全59社を網羅した冊子の中に、実家近くの神社を見つけた。 ◯…子供の頃の遊び場だった「西の宮」。旧宮島郷西長山の産土(うぶすな)神.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP