過去の記事検索

▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2541〜2560件)

2015/07/11カヤの大木に見守られて
 旧鳳来町の6校が統合され、1976年に誕生した新城市東陽小学校。今年度は、開校40周年を記念する行事がめじろ押しだ。戦火をくぐり抜けた青い目の人形「ノルマン君」や、樹齢500年を超えるカヤの大木が、.....
2015/07/11カヌーや釣りなど趣味多彩に
 ⑪アウトドア三昧 大学以来、カヌーは大切な趣味のひとつだ。仲間からお呼びがかかればいつでも出かけていく。1人で三河大島まで行くこともある。 ほかにも煎茶道や、謡(うたい)、能鑑賞。これから秋までは釣.....
2015/07/10念願かなった大宮神社の手筒花火
 ⑩退任後も忙しい日々 家業のほうは市長になってから、妻が代表をやっていた。酒の小売業に営業倉庫、ダスキンの代理店と3つの事業を抱えていた。営業倉庫業は、お客さんである織り屋さんが傾いてきて、業績はど.....
2015/07/10悪書の行方
 ○…夏が来れば思い出す。地元の公民館の駐車場で開かれた映画鑑賞会。隣のおじさんに連れられて、近所の子たちと見に行った。大抵は戦争もので、なかでも原爆の被害者を映した記録映画が記憶に残っている。上半身.....
2015/07/07ジョージア
 ◯…長久手で開かれた愛・地球博。「日本初の磁気浮上式リニアモーターカー・リニモに乗って冷凍マンモスを見る」が、1番の呼び物だったが、最も印象に残ったのはコーカサス共同館にあったグルジアのパビリオン。.....
2015/07/06品質や生産性向上に成果
 地域との産学連携をめざし、東三河の経済界が協力して誘致した豊橋技術科学大学(技科大)が、来年で創立40年を迎える。当初は産学の距離も遠かったが、企業との橋渡し役となる㈱豊橋キャンパスイノベーション(.....
2015/07/05学年を超えたつながりを育む
 縦割り団活動での特別活動を中心に学校を盛り立てている、豊橋市中部中学校。学校行事は生徒主体で運営。教師は、生徒自身が「自分たちでやったんだ」と実感できるような道筋を立てる裏方に徹する。一体感から行事.....
2015/07/05戦後70年
 ◯…「戦後70年」。毎日のようにこの言葉を耳にする。全国各地で戦没者供養や慰霊祭が行われ、ニュースでは若者の戦争離れ(平和意識低下)を嘆く。 ◯…第二次世界大戦終結から70年が経過し、人々から悲惨な.....
2015/07/05幻の俳優デビュー?
 ⑨映画のロケが蒲郡に来た 2003年の1月、市内のラグーナ蒲郡(現ラグーナテンボス)を中心に、西田敏行さん主演の映画「ゲロッパ!」の撮影が行われた。監督の井筒和幸さんは印象深い人だった。会った途端、.....
2015/07/05選手の「声」を聴く
 いよいよ7月に突入。インターハイ本大会まで約3週間に迫った。選手たちは、東海大会後のテスト勉強からようやく解放され、バスケ一筋で直前の追い込みに入った。 近年まれに見る大激戦が予想される今夏の戦いは.....
2015/07/04暑い夏に最高の辛さと味を
 豊橋市駅前大通に面する好条件の立地に恵まれた「豊橋辛麺駅壱」。今年4月17日にオープンしたばかりのその店名どおり、看板メニューはズバリ「オススメ辛麺」。「辛い」というと二の足を踏む人もいるかもしれな.....
2015/07/04ボウラーの夢
 ○…ボウリングが東京五輪の種目候補に挙がっているという。ボウリング番組「Pリーグ」を見ては、どうして五輪種目にならないのだろうと思っていたので、非常に興味を持って見守っている。 ○…Pリーグにはプロ.....
2015/07/04感動と喜びひとしお
 ⑧鉄道高架化とボートレース 一番印象に残っているのは、中心市街地の鉄道高架化事業。上下線が開通して1番電車に乗ったときはジーンときた。2月の寒い朝だった。それまでは、街が踏切で南北に分断されているよ.....
2015/07/03昔から回ってくる「長」の役割
 ⑦市政に商売感覚を生かす 思えば昔から「長」と名の付く役割が回って来るタチだった。級長にはじまり、商店街やJC、PTAでも何かと任された。といっても後援会組織はなし。市長選は友人3人でのスタートだっ.....
2015/07/02今ある日常
 ○…健康や平和、愛する人。文字にすると陳腐だが、人生の大部分を占めるもの。 ○…だが、毎日そこにあることが「普通」すぎて、大事にすることができない。 ○…スキー事故で首から下が動かなくなったが、奇跡.....
2015/06/30鋼の包丁
 ◯…手作りの鋼(はがね)包丁を愛用している。熊本県で27代続く刃物屋に注文し、1年以上待って届いた三徳包丁だ。生まれて初めて名入れまでしてもらって愛着が深い。 ◯…それまで使っていたのはほとんどがス.....
2015/06/28本当の「勝負」が始まった
 東海大会で初優勝を決めてから1週間がたった。当然のように勝利を重ねシード権を獲得した選手たちは、すでに次への一歩を踏み出し始めている。抽選会でインターハイ組み合わせも決まり、万全の状態で本番を迎える.....
2015/06/28甲子園を狙え
 ◯…今年もまた甲子園の季節がやってきた。全国大会の出場権をかけ高校球児たちが連日の熱戦を繰り広げる。7月11日に開幕する第97回全国高校野球選手権愛知大会には東三河から25校が出場する。 ◯…今大会.....
2015/06/28ポンと肩をたたかれ
 ⑥降って湧いた市長選 ガチャンと織れば万の金がもうかると言われた「ガチャマン景気」の時代、織り屋さんたちが乗るT型フォードが、蒲郡の街なかを景気よく走っていた。クラウンよりも大きい車だ。1972(昭.....
2015/06/27多芸なクジャクを飼う
 豊橋市原町の石井宗次さん(81)は、自宅の庭でクジャクを飼っている。「羽を広げて」宗次さんが優しく声をかけると、1メートル以上はある色鮮やかな羽を広げてみせる。「プルプルさせて」と言えば、羽をザワザ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP