過去の記事検索

▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(1841〜1860件)

2017/02/05迫る「変革」の時
 「成長していない」。この2年間、彼らをずっと見守り追い続けてきた筆者の率直な感想だ。「勝てない」のではなく「成長していない」。 厳密に言えば、彼らなりに成長しているのだが、当初の期待を上回る成長では.....
2017/02/04料理に温泉 いい宿満喫!
 開湯が1300年前と伝えられる新城市の湯谷温泉。旅館「ひさご」は、その温泉街にたたずむ3階建ての宿だ。玄関に入ると、イノシシのはく製と18丁の火縄銃が迎える。全室が宇連川(豊川)に面し、四季折々の板.....
2017/02/03運動してますか
 ○…周囲でジム通いがはやっているようだ。両親は数年前から、私と同様に運動嫌いの妹までが最近入会したと聞いてビックリ。職場にも通っている人が数人いる。 ○…平日、休日かかわらず、ジムは多くの人でにぎわ.....
2017/02/02インフルエンザ
 ○…インフルエンザが大流行している。筆者もかかってしまった。 ○…最初はせきだけだったが。頭痛と悪寒、体のだるさがひどい。熱は上がったり、下がったり。 ○…最近、日中は暖かく、夜は寒い日が続いた。寒.....
2017/02/01地域から選ばれる企業であるために
—就任時に打ち立てた経営理念を 「社員の人間的成長と物心両面の幸福を追求するとともに、地域産業の発展に貢献」することを掲げ、社是を「忘己利他」としました。作成にあたっては、3年前に稲盛和夫さんの本を読.....
2017/01/31地元密着で115年以上の歴史
 東海日日新聞社が運営する東三河データファイルに今月から参画した明石産業。石油、LPガス販売をはじめとするエネルギー事業を主軸に展開する同社の明石真社長に、創業時から今後の展開などについて聞いた。
2017/01/31凡人と天才
 〇…人気女流作家の湊かなえさん。読んだ後でイヤな気持ちになるミステリー、「イヤミス」の女王と呼ばれる売れっ子だ。中学生の教え子に自分の娘を殺された女教師の復讐劇「告白」をはじめ、作品の多くは残酷で悲.....
2017/01/29一文字に気持ちを込めて
 豊橋市新川小学校の6年生43人は1月11日、毎年恒例の校内書き初め会で大書の作成に励んだ。日本の伝統文化である書道を通じて、中学入学に向けての心構えや抱負を新たにした。 書道団体「華墨会」の会員は児.....
2017/01/29好き、嫌い、好き
 ◯…好きと嫌いの境界線がどこにあるのかすごく気になっている。人や物に限らず何でもそうだが、好きになることで世界が広がることもあるし、嫌いになれば一生無縁で終わることもある。 ◯…通常の人間関係で言う.....
2017/01/29実に「絶妙」なバランス
 新人戦県大会が始まった。執筆時点で結果は分からないので予想になってしまうが、桜丘の初戦は、東三河予選の決勝と同じ顔合わせになる。ブロック決勝では、愛知黎明×名古屋大谷の勝者と対戦。決勝リーグ初戦は、.....
2017/01/28こだわりの手作りお菓子が大人気
 ガブッと一口食すと、饅頭(まんじゅう)なのにカリッとしたその食感が意外。黒糖の香りと甘さが口に広がったかと思うと、さっぱりした甘さのあんも存在感を主張する。豊橋市大崎校区の子どもたちも大好きな「かり.....
2017/01/28見るべきか否か
 ○…先日、自分にとってのシーズンが終了した。仕事に家事と、どんなに疲れていても、シーズン中は夜更かしして観戦していた。プロアメリカンフットボールリーグ、NFL。 ○…全米で随一の人気を誇り、優勝を決.....
2017/01/24新・吊り橋理論
 〇…1年前、バッテリー上がりで駆けつけてくれた大手ロードサービスの隊員にときめき、もしかして恋?という内容を紹介した。ピンチなどドキドキ感が高まった時に恋心と勘違いする「吊(つ)り橋理論」だ、と結論.....
2017/01/23だって近いから
 ◯…NHK大河ドラマを興味深く見るようになって何年がたっただろうか。もともと歴史好きなので、戦国や幕末の日本史は雑誌や書籍などで何度も目にしている。大河ドラマもここ最近は欠かさず毎週のように見ている.....
2017/01/22「学校に桜を」生徒自らが行動
 2016年度、創立35周年を迎えた豊橋市東部中学校。昨年10月から、3年生の生徒会OB・OG12人を中心に「桜プロジェクト」が動きだした。地域づくりのため、数年前から同校が地域と連携して取り組むプロ.....
2017/01/22まず「体調」を整える
 1月中旬を迎え、インフルエンザ流行が全国的に本格化している。国立感染症研究所の発表では、愛知や岐阜など25県で医療機関の患者数が急増した。2017年の流行ピークは1月下旬~2月上旬とされ、今後もまだ.....
2017/01/21〝人と自然ふれあい〟元気に育成
 新城市豊栄の千郷中こども園(佐宗清美園長)は2013年4月、市内の幼稚園・保育園を一体的に運営する「こども園」となった。現在の園児数は90人。うち未満児は15人。 大洞山の中腹の木々に囲まれた場所に.....
2017/01/21酉(とり)年にちなんで
 ○…年が明け、各種団体の初会合の取材に多く出向いている。新年のあいさつに立つ方々の話でよく挙がるのが、今年の干支(えと)、酉(とり)にちなんだもの。 ○…「酉の市」などでもわかるように、酉には商売に.....
2017/01/20日本食
 ○…日本食はすごい。食の専門家から話を聞き、あらためて実感した。 ○…農耕民族の日本人にとって、古来たんぱく源は畑の肉と呼ばれる大豆だった。 ○…それに野菜や果物、海藻などを組み合わせて食べる。毎日.....
2017/01/18「三」と「遠」
 ◯…14日は変な日だった。「寒い」しか言ってなかった気がする。ニュースでは前日からいろいろと騒いでいたけれど「こっちは関係ないでしょ」と余裕で家を出てみると、やっぱり晴れて日差しが暖かい普通の冬の1.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP