過去の記事検索
▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(1881〜1900件)
- 2016/12/24子どもの人気を敏感に察知
- 豊橋市津田小学校児童が選ぶ「校区いいところ」の第1位「駄菓子の店かとう」(同市横須賀町元屋敷16)。校区内で唯一の駄菓子屋さんだ。校区の小中学生はもちろん、吉田方や下地からも子どもたちが訪れる。 今.....
- 2016/12/24小栗上野介忠順
- ○…先日、歴史好きの息子が録画したテレビ番組を見た。徳川埋蔵金に関するものだったが、最近よく見かける歴史学者の磯田道史さんが出演。これは期待できるかも、と。少し前に見た忠臣蔵を取り上げた番組がおもし.....
- 2016/12/23シャネル・スタイル
- ○…「エレガンスとは何か」を生き方で体現した、世界的デザイナーのココ・シャネル。12歳で母を亡くし、父に捨てられた。孤児と呼ばれることを最も嫌った。卓越した才覚を武器に87歳で亡くなるまで働いた。生.....
- 2016/12/21見かけによらぬ
- 〇…今年も残りわずか。毎年様々な新しい物や事が生まれる。身近なところでは野菜もまたしかり。見たことがない品種の野菜を見つけると、新しもの好きの筆者は(こと食べ物となると)すぐにトライしたくなる。 〇.....
- 2016/12/20実に奇妙な衝動
- ◯…毎年いつもこの時期は変な衝動に襲われる。突発的で凡庸な発想だが、これまで行ったことのないどこかの街まで出掛けてみたくなる。海外へ行くのも悪くないが、できれば国内の近場で知られざる穴場を訪れるのが.....
- 2016/12/18次郎柿の収穫体験/栽培も学ぶ
- 豊橋市西郷小学校では、地域の特産品である次郎柿を育て、その良さと栽培方法を地元農家から学び、収穫の喜びを味わうことをねらいとした「柿の学習」に取り組んでいる。地域から借りる柿畑で、総合的な学習の時間.....
- 2016/12/18もりウインナー
- ○…豊橋市の向山フォレスタに先月オープンしたハム・ソーセージ専門店「もりウインナー」。先日取材に訪れた。 ○…「ソーセージ」でイメージするそれとは違う、丸太のような筒状のソーセージが数本ショーケース.....
- 2016/12/18主将の「役割」とは
- 「挑戦」。彦坂海登主将を中心とする新チームの新たなスローガンが決まった。選手たちが意見を出し合い決めた合言葉らしい。2017年の目標はインターハイでの8強以上だ。福島県営あづま総合体育館のメインコー.....
- 2016/12/17未来を見据えた人間教育
- 豊橋市高師校区内の閑静な住宅地の一角にある「学校法人曙学園 高師台幼稚園」(同市浜道町字管石)。1979年設立。近くには緑地公園、曙公園があり、環境にも恵まれている。 ありがとうの心・頑張る心・我慢.....
- 2016/12/16夢を実現
- ○…夢を実現した女性が、中学生に向け語る講演会を取材した。 ○…子どもの心は純粋で、好奇心いっぱい。素晴らしい人物に会い、広い世の中を見渡して、大人になったら「こんなことがしたい」という夢を持つこと.....
- 2016/12/14野良猫
- ◯…想像してみる、こんな状況―。我が家の隣の空き家に住む野良猫が、ある日子どもを産んだ。時折塀を挟んだ向こうの庭に姿を現す子猫たちは「みゃーみゃー」と元気に鳴いて、けなげに母親のそばを離れない。その.....
- 2016/12/13クリスマスは…
- ◯…まもなくクリスマス。帰り道にちょっと遠回りして浜松駅前を通ると、イルミネーションがきれいに輝いている。何となく華やかな雰囲気でワクワクしてくる。子どもの頃はサンタを信じていた。いつまで信じていた.....
- 2016/12/11感動の「2分の1成人式」
- 豊橋市下条小学校で、11月17日に開催された「2分の1成人式」。10歳を迎える4年生の行事として、10年以上の歴史を重ねる。子どもたちにとっては、今まで育ててくれた家族へ感謝の気持ちを伝え、将来の自.....
- 2016/12/11新人戦の「意味」とは
- 来年1月に始まる新人戦の組み合わせが決まった。桜丘にとって、今後を占う重要な意味合いを持つ大会となる。東三河予選は、男子24校と女子17校が参加。男子では上位3校に県大会の出場権が与えられる。さらに.....
- 2016/12/10華やかにまちおこしでつなぐ
- 早咲きの河津桜と菜の花が競演する「免々田川菜の花・桜まつり」(渥美ロータリークラブ主催)の開催に合わせ、田原市福江町では毎春、子どもや地域住民が協力してまちなかにつるし飾りを飾る「つるし飾りロード」.....
- 2016/12/09友からの連絡
- ○…今年ももう師走。取材する案件も、クリスマスやお正月ネタといったものが増えてきた。この時期になると必ず連絡をくれる友がいる。先日、その彼女からラインが。「ごぶさた~。年末帰省するよ。会えたらいいね.....
- 2016/12/08フルーツ
- ○…ミカン狩りに出かけた。「どれにしようかな」。木の間をうろうろと回りながら、太陽のように真ん丸な形の甘酸っぱそうなミカンを手にする。自然に笑みがこぼれる。 ○…オレンジと違い、皮をむいてそのまま実.....
- 2016/12/07あり方
- ◯…B―1グランプリスペシャル大会が都心で開かれ、豊川市のチームに同行した。入賞は逃したものの、ブースの内容や演出、サービス…どれをとっても「ここまでやるか」と、彼らの妥協のなさは脱帽ものだった。 .....
- 2016/12/04農業と地域のつながりを学ぶ
- 地域の人とのつながりや農業などについて学ぼうと、豊橋市賀茂小学校は6月3日、学校近くにある田んぼ「賀茂っ子田んぼ」で毎年恒例「どろんこ遊びと田植え体験会」を開いた。 同体験会には、地域ボランティア「.....
- 2016/12/04希望を「育」てる
- オール愛知が終わってから約1カ月が経過した。年末は今年1年間を振り返る取材が多く、桜丘バスケ部の記事を目にする機会も増えた。 今年はとにかく厳しい1年だった。新チームが挑戦した新人戦は県2位、東海大.....