過去の記事検索
▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2161〜2180件)
- 2017/02/09外国人の介護就職支援講座
- 介護職への就職を目指す定住外国人を支援する職業訓練が、豊橋市内で行われている。8日には、福祉関連施設で働く修了生から実際の介護現場の話を聞いた。 愛知県立東三河高等技術専門校の委託を受け、ジョブシテ.....
- 2017/02/07「朝倉川生き物図鑑」市教委に寄贈
- 桜丘高校生物部は6日、リーフレット「朝倉川 生き物図鑑」2200部を豊橋市教育委員会に寄贈した。 リーフレットは、生物部が学校近くを流れる朝倉川で行った生物調査の結果をもとに、OBも手伝い2年間かけ.....
- 2017/02/07お金の大切さを知って
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は3日、豊川市御津北部小学校(岩下宏一校長)でキッズマネースクールを開いた。 5年1組の35人を対象に、同信金地域貢献課の近藤真朗主任調査役らが講師を務めて「考えよう!.....
- 2017/02/05朝倉川の生態調査結果報告
- 豊橋市南牛川の桜丘高校生物部(部員数50人、鈴木順久顧問)は、豊橋市内を流れる朝倉川の生き物調査について、名古屋市科学館で5日開かれる高文連自然科学専門部研究発表会で発表する。研究結果をまとめたリー.....
- 2017/02/02食の楽しさ 夢の大切さ学ぶ
- 蒲郡市海陽町に会員制リゾートホテルを建設中のリゾートトラストは1月31日、地元の大塚小学校で食育の出前授業を行った。同社の内山敏彦総料理長(69)が児童の目の前で調理し、食の楽しさや夢を持つことの大.....
- 2017/02/02師匠招き感謝の会
- 新城市東郷東小学校(星野真久校長)の5年生30人が1月31日、米づくりなどの指導を受けた師匠(地域講師)を招き、感謝の会を開いた。 同校では、毎年5年生が地元の人を師匠として6アールほどの学校田で米.....
- 2017/02/02企業活動参加 課題解決へ方策披露
- 豊橋市南牛川2の桜丘高校(渡邊学校長)は1日「コーポレートアクセス作品発表会」を開催した。1年生が取り組む総合学習「企業探求プログラム」の一環。教育と探求社が提供する教育プログラムで、インターンとし.....
- 2017/02/01米・トリード市へ派遣
- 豊橋市国際交流協会は、今年夏に同市の姉妹都市の米トリード市で開催される「トリード インターナショナル ユース アカデミー2017」に参加する豊橋市内の高校生を募集している。 各国にあるトリード市の姉.....
- 2017/01/31市長と一緒に地元食材味わう
- 24日~30日までの「学校給食週間」に合わせて設けられた「田原を食べる学校給食の日」にあたる26日、田原市伊良湖岬小学校では「招待給食」が行われた。山下政良市長は、1年生約30人と机を並べて地元食材.....
- 2017/01/30桜木小でお金の役割など児童学ぶ
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は26日、豊川市桜木小学校で「キッズマネースクール」を開き、5年生の2クラス74人が参加。同庫地域貢献課の近藤真朗主任調査役などからお金の役割と、お金をスムーズに巡らせ.....
- 2017/01/29〝親子で活動 健康学ぶ〟
- 新城市東郷西小学校で28日、「共育(ともいく)の日」があり、授業や教育活動の公開とともに親子の学びや活動が行われた。同校で共育の日開催は本年度2度目。 「睡眠」をテーマにした全親子参加の学校保健委員.....
- 2017/01/28豊橋創造大が学外演習行う
- 豊橋創造大学は27日、豊橋市三ノ輪町の視覚障害者支援施設、陸(りく)で、学外演習を行った。専攻科福祉専攻の学生7人が、利用者13人に被災時に役立つ非常食の作り方や体調管理の方法などを指導。専門知識や.....
- 2017/01/28薬物は「ダメ。ゼッタイ」
- 豊川中ライオンズクラブ(LC、豊田拓男会長)は27日、豊川市一宮東部小学校で「薬物乱用防止教室」を開いた。同LCの藤井智香子さんが講師を務め、5、6年生など約100人に、薬物の正しい知識と乱用の恐ろ.....
- 2017/01/27薬物の恐ろしさ伝える
- 豊川ライオンズクラブ(LC、豊田喜一会長)は26日、豊川市平尾町の豊川特別支援学校高等部約200人を対象に薬物乱用防止教室を開き、薬物の正しい知識や乱用の恐ろしさなどを教えた。 メンバーの渡邊信行さ.....
- 2017/01/26県弁護士会が蒲東高で出前授業
- 県立蒲郡東高校で25日、現役の弁護士による出前授業があった。県弁護士会東三河支部所属の伊東正裕弁護士(豊橋市、松下法律事務所)ら6人が訪れ、1年生を対象に国民主権をテーマに授業を行った。 総合学習の.....
- 2017/01/25全商英語スピーチコンで全国3位
- 新城高校生物生産科3年の田窪明子さんが、今月8日に全商会館(東京都)で開催された全国商業高等学校第33回英語スピーチコンテスト全国大会のスピーチ部門で、3位入賞を果たした。同校でスピーチ部門3位入賞.....
- 2017/01/25八南子マーボーどんに舌鼓
- 全国学校給食週間(1月24~30日)に合わせて24日、豊川市豊川小学校(権田定芳校長)で、市長や教育長らと児童との給食試食懇談会が開かれた。市内児童が考えた献立で、おもに県内産の食材を利用した給食を.....
- 2017/01/25児童へ税の理解を
- 税金についての理解を深める租税教室が23日、新城市千郷小学校(西野昌曉校長)で行われ、6年生103人が税の仕組みや大切さを学んだ。 教室では、新城税務署の飯田聖未さんが、税金の必要性と使われ方につい.....
- 2017/01/21「ペッパー」も登場
- 豊橋信用金庫(山口進理事長)はこのほど、ヒト型ロボット「ペッパー」を利用した「金融教育」の出前授業を、田原市六連小学校で実施した。 同金庫事業支援部の職員2人とペッパーが同校を訪問。5年生1クラス1.....
- 2017/01/21介護現場での実習体験披露
- 豊橋創造大学は20日、老人施設などで実習を行った学生による「ケアスタディ発表会」を行った。専攻科福祉専攻の学生7人が、高齢者や障害者の介護実習についての経験を発表。介護や支援の在り方などについて語り.....