過去の記事検索

▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2561〜2580件)

2015/02/26豊橋市が独自予算で整備
 豊橋市は来年度から、小中学校に編入する外国人生徒の初期支援体制を変更する。同市では近年、岩田校区を中心にフィリピン国籍の児童、生徒が増加。4月からは、同校区の岩田小と豊岡中にフィリピン人の子どもを対.....
2015/02/24羽田中で出前授業開く
 県弁護士会東三河支部はこのほど、豊橋市羽田中学校で出前授業を行った。同支部の弁護士6人が死刑制度の是非を問うテーマを投げかけ、同校3年生約140人が議論を交わして意見を発表した。 弁護士6人は、生徒.....
2015/02/24トリード派遣高校生を募集
 豊橋市・豊川市両国際交流協会は、アメリカ合衆国オハイオ州トリード市で開かれる「トリードインターナショナルユースアカデミー」の参加者を募集している。 対象は、英検準2級程度の会話力がある高校1、2年生.....
2015/02/22学校の特色や目指す教育語る
 第364回東三河産学官交流サロンは17日、豊橋市内で行われた。グローバル時代のリーダーの育成に意欲的に取り組む、学校法人海陽学園(蒲郡市海陽町)の中島尚正校長がスピーチし、学校の特色や目指す教育につ.....
2015/02/21豊橋工応援団が本格始動
 今春の第87回選抜高校野球大会(3月13日抽選会、同21日開幕)出場を決めた豊橋工業・野球部を励ます応援団の第2回ミーティングは20日、同校で行われ、宮下幹生団長を中心に団員24人の応援活動が本格ス.....
2015/02/19技科大リケジョシンポ開催
 集まれ!リケジョ―。豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)は3月10日午後2時から、同所で「理系女性研究者の活躍促進シンポジウム」を開く。同大学と名古屋大学、名古屋市立大学などが連携し、今年度の文科省科学.....
2015/02/18児童 選挙の大切さ学ぶ
 蒲郡市選挙管理委員会は17日、同市三谷東小学校で選挙の出前授業を行った。6年生全52人が模擬投票などを体験し、選挙の制度や意義を学んだ。 教室には本物の投票箱や記載台などが持ち込まれ、投票所の様子が.....
2015/02/14豊川いなり寿司作りに挑戦
 豊川市御津北部小学校(岩下宏一校長)の5年生児童は10日、自分たちで育てた米を使って豊川いなり寿司作りに挑戦した。 米の収穫でお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えるため開いたもので、「豊川いなり.....
2015/02/14華やかに「ひなまつり集会」
 豊橋市旭小学校(鳥居孝三校長)で13日、1983年(昭和58年)から続く伝統行事の第32回「ひなまつり集会」が開かれた。 集会は児童が扮(ふん)する三人官女から五人囃子(ばやし)、右大臣、左大臣、仕.....
2015/02/12地域で活躍する住民が講師
 田原市田原東部小学校(豊島町、杉田哲理校長)では、4~6年生児童を対象に行う放課後のクラブ活動で、地元住民が講師を務める取り組みを行っている。2007年に始まり、現在14あるクラブのうち、8クラブが.....
2015/02/11高齢者ボラ考える
 豊川市社会福祉協議会ボランティアセンターは9日、豊川市小坂井東小学校で福祉実践教室を開いた。「みんなでつくるふれあいのまち」をテーマに6年生約100人が、高齢者のために自分ができることを具体的に考え.....
2015/02/10健全な生活へ意見交換
 豊橋市前芝中学校は7日、隣接する前芝小学校の児童と携帯電話やゲームなどメディアの使い方について話し合う小中合同学校保健委員会を開いた。両校の児童・生徒計30人が参加し、健全な生活を送るための意見を交.....
2015/02/07豊川豊小で公道使い持久走大会
 豊川市豊小学校(赤川幸夫校長)で6日、全校児童約460人による持久走大会が開かれた。中、高学年は公道の一部を利用。同校が校外の道路をコースにしたのは1982年の創立以来、初めて。 児童は男女別、学年.....
2015/02/05菜の花エコネットワークに感謝
 田原市田原東部小学校でこのほど、「菜の花感謝の会」が開かれた。5年生児童は菜の花を通じて環境学習の成果を発表し、指導を受けたNPO法人・田原菜の花エコネットワークに感謝の気持ちを伝えた。 5年生は2.....
2015/02/05大葉塩焼きそば試食会
 田原市泉小学校の5年生児童は4日、同小で2年生を対象にした地元産大葉入りの塩焼きそば「田原・塩YAKISOBA(やきそば)」の試食会を行った。 昨年11月に開かれた地元の泉市民館まつりで、250食限.....
2015/02/053月2日から春季講座受け付け
 愛知大学オープンカレッジと、同孔子学院の2015年度春季講座の受け付けが、3月2日から始まる。誰でも自由に学べる生涯学習コースの「オープンカレッジ」や、大学の正規の授業を公開する「特別受講生開放科目.....
2015/02/04児童ら楽しく金融学ぶ
 豊川信用金庫(半田富男理事長)は、豊川市豊川小学校で「キッズマネースクール」を開き、5年生65人が参加した。 授業の始めに、近隣にある同金庫いなり支店の岡田博由支店長が「お金は計画的に貯(た)め、大.....
2015/02/03スギ板掲示板張り替え
 「穂の国の森から始まる家づくりの会」(伊藤正幸代表)はこのほど、蒲郡市大塚小学校で環境教育「循環する教室の空気はビタミン材運動」を行った。卒業を控えた6年生57人が参加。会員の大工らの指導のもと、教.....
2015/01/31三谷水産高校20年ぶりに制服一新
 県立三谷水産高校(蒲郡市三谷町、丸﨑敏夫校長)は今春から、男女の制服を一新する。 「原点回帰」をテーマに、水産高らしく船員を意識したデザインを採用した。男子の冬服は海軍士官型で、20年ぶりに詰め襟が.....
2015/01/31卒業記念「書」に挑戦
 豊橋市松山小学校(枝松裕子校長)の6年生45人は30日、同校体育館で、豊橋筆を使った卒業記念の「書」に挑戦した。将来なりたい自分の姿や夢などを胸に、1人一文字ずつ書き上げた。 佐藤貴久江さん(80).....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP