過去の記事検索
▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2601〜2620件)
- 2014/12/11お金の大切さ学ぶ
- お金の大切さを学んでもらおうと、豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は、新城市作手小学校南校舎で「金融教育に関する出前授業」を行った。 出前授業は2008年から始まり、これまでに2800人を超える児童・生.....
- 2014/12/06植田小「もちつき会」開催
- 豊橋市植田町の植田小学校(金子徹校長)は5日「もちつき会」を開催した。総合的な学習の一環として、米づくりを行ってきた5年生児童48人が参加し、餅つきを体験した。 今年収穫したもち米は、天候不順なども.....
- 2014/12/06「孫便りの会」61回目の神戸訪問
- 阪神淡路大震災からもうすぐ20年。震災の年から代を引き継いで被災地の人たちと交流を続けてきた桜丘高校(豊橋市南牛川)のボランティア部「孫便りの会」(部員20人)は5日、61回目の神戸訪問(6、7日).....
- 2014/11/27卒園記念のマイ箸デザイン描く
- 蒲郡市内の保育園では、卒園記念品として、地元産ミカンの木で作った塗り箸が贈られている。園児自らが描いた絵が転写された、世界に1つだけの箸として喜ばれている。 ミカンの木は約50年で樹勢が衰えるため植.....
- 2014/11/27名倉小学校に感謝状贈呈
- 新城税務署(山田俊次署長)は25日、設楽町名倉小学校に租税教育推進校に対する感謝状「新城税務署長賞」を贈呈した。 今年で24回目を迎える贈呈式では、児童・生徒に対する租税教育の推進に功績のあった学校.....
- 2014/11/26現代美術の魅力 児童に
- 桜ヶ丘ミュージアム(豊川市桜ヶ丘町)のリニューアルオープン記念事業として1月から開かれる「豊穣なるもの 現代美術in豊川」に先立ち、9月から行われていた出品作家による小学校への派遣ワークショップが2.....
- 2014/11/26堀切小で薬物乱用防止教室
- 田原ライオンズクラブ(LC、臼井勲司会長)は25日、田原市堀切小学校で薬物乱用防止教室を開いた。5、6年生に、人格破壊につながる薬物は勧められてもきっぱりと断る勇気を持つよう呼びかけた。 薬物の見本.....
- 2014/11/22あいち情報専門学校で学校祭
- あいち情報専門学校は21日、同校で「我夢謝楽(がむしゃら)」をテーマにした学校祭「あい情祭」を開いた。今年新設した中学卒業生対象の高等課程と、専門課程合わせて約110人が参加。クイズやビンゴ、模擬店.....
- 2014/11/20活躍できる環境づくり
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)では、名古屋大学などと連携した「女性研究者研究活動支援事業」が、国による今年度の科学技術人材育成費補助事業に採択された。行政や産業界とも協力して、理工系女.....
- 2014/11/20豊橋商生がアイデア発表
- 豊橋商業高校国際ビジネス科の生徒による研究発表会が19日、豊橋市駅前大通の野村證券豊橋支店内ホールで開かれた。3年生8人が2班に分かれて発表。同市の環境問題や観光をテーマに各30分間のプレゼンテーシ.....
- 2014/11/18渥美農高BDF作り3年
- 田原市の渥美農業高校農業科環境専攻では8年以上、植物由来のディーゼルエンジン燃料「バイオディーゼルフューエル(BDF)」作りを続けている。副生成物のグリセリンを使ったストーブの開発を検討しており、さ.....
- 2014/11/16元気や活気与えるトーク術
- 愛知県医師会豊橋准看護学校(権田隆実校長)は15日、豊橋市藤沢町のロワジールホテル豊橋で、学生や卒業生を対象にした研修会を開き、250人が参加した。日本ペップトーク普及協会の岩﨑由純さんが「元気・活.....
- 2014/11/15本宮山に元気な声響く
- 豊川市金屋本町のひかり保育園(伏見昭道園長)の年長児が12日、毎年恒例の本宮山(789メートル)登山に挑戦した。職員らも含めた40人が登り、全員が山頂に無事到達。お弁当を広げて楽しむ声が響き渡った。.....
- 2014/11/11日ごろの学習成果を披露!
- 第54回東三河中学校英語スピーチコンテスト(三河教育研究会英語部会主催)が7日、蒲郡市栄町の市民会館で開かれた。東三河6地区(豊橋、豊川、蒲郡、新城、田原、北設楽郡)の地区大会で選ばれた29人が出場.....
- 2014/11/08松井守男さん 絵画指導
- 豊橋市出身で、フランスや長崎県を拠点に活動する画家、松井守男さんが7日、豊橋市の杉山保育園(豊橋市杉山町、浅井利雄園長)を訪れた。年長・年中の園児84人や地元住民らと交流し、絵画指導も行った。 今回.....
- 2014/10/30豊橋市看護専門学校で戴帽式
- 豊橋市看護専門学校(豊橋市青竹町、小林淳剛校長)の第36期生戴帽式が29日、同校体育館で開かれた。本年度入学の看護第1科40人(うち男子7人)が、実習開始や看護師に向けて、決意を新たにした。 式には.....
- 2014/10/28店頭広告の作り方学ぶ
- 豊橋西高校普通科情報活用コースの2年生30人は27日、同校で大学の准教授と店頭広告の作り方を学んだ。将来仕事で活用する力を育てるための高大連携事業の一環。 生徒は、豊橋創造大学の三輪多恵子准教授から.....
- 2014/10/25新城市がスマホ利用でガイドライン
- 新城市小中学校PTA連絡協議会は、児童や生徒の携帯電話やスマートフォン利用に関するガイドラインのポスターを作製。 学校を通して各家庭へ配布し、周知・啓発を図った。 新城市小中学校長会が今年4月に定め.....
- 2014/10/25東海日日新聞社で職場体験
- 豊橋市中部中学校2年の伊藤初音さん(13)が21日から4日間、東海日日新聞社で職場体験をした。報道部や整理部の仕事を実際に行った感想を寄せた。◇ 職場体験に行って、驚かされたことがあります。 記者は.....
- 2014/10/22挫折乗り越えた経験語る
- 元Jリーガーの吉田孝行さん(37)は21日、一日先生として田原市福江小学校を訪れ、児童らと交流した。吉田さんは「夢があれば、困難にぶつかっても乗り越えられる」と呼びかけた。田原市が行う「夢の教室」事.....