過去の記事検索
▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3001〜3020件)
- 2012/12/02蒲郡信用金庫が塩津小で出張講座
- 蒲郡信用金庫(竹田知史理事長)は、蒲郡市塩津小学校で、5年生83人を対象に出張講座「小学生のための金融教育」を実施した。正しい金銭知識を学んでもらうためで、同小学校では昨年に続いて2回目。 同金庫は.....
- 2012/11/22地域活性化プラン練りに練る
- 豊橋商業高校は21日、野村證券豊橋支店5階ホールで、平成24年度「起業家育成」研究発表会を開いた。同校と野村證券が協力し、産学連携授業として実施しているもので、同日の発表では、起業プランをまとめ、地.....
- 2012/11/20とれたて野菜で豚汁
- JAひまわり(豊川市)の食農体験講座「わい!わい!農園」が18日、今年度の最終回を迎え、参加した親子ら15人は、春から育ててきた野菜を収穫。豚汁にして味わった。 親子で力を合わせて野菜の栽培、収穫、.....
- 2012/11/18東陽小『学習発表会劇』
- 新城市大野の東陽小学校(加藤由美子校長)は17日、学習発表会劇を行い、全校生徒116人が参加し、学年ごとに劇や音楽を披露した。 6年生17人は、劇「青い目の人形物語~その瞳が映したものとは~」を演じ.....
- 2012/11/17本紙での記者体験終えて
- 1人で大人ばかりの所に入るので、始めは「不安」しかありませんでした。 そんな状態で行った1日目の市長定例記者会見は、最初からとても難しい内容でした。記事を書いたのですが、なかなかうまくは書けませんで.....
- 2012/11/16本紙での記者体験終えて
- 豊橋市本郷中2年の太田みなみさんが15日までの3日間、東海日日新聞社で職場体験学習を行った。終わるに当たって、思ったことや感じたことを書いてもらった。以下に掲載する。なお、職場体験で書いた原稿(記事.....
- 2012/11/14砂に種混ぜアマモ植え付け
- 蒲郡市の三谷、三谷東の両小学校の4年生90人が13日、三谷温泉下の星越海岸で海草「アマモ」の種の植え付け体験を行った。生命(いのち)の海科学館の科学イベントシリーズの一環。 児童らは、県水産試験場の.....
- 2012/11/04珠玉の名品ずらり
- 「歌麿とその時代展」~江戸の華・美人画と役者絵の世界~は、豊橋市二川宿本陣資料館で開かれている。 国際浮世絵学会常任理事の中右瑛(なかうえい)氏のコレクションの中から、珠玉の90点を展示。これまでは.....
- 2012/11/04差別やいじめ考える
- 豊橋人権擁護委員協議会蒲郡地区は2日、蒲郡市三谷町の三谷中体育館で「中学生による1日人権擁護委員会」を開いた。3年生117人と同地区委員らが参加した。 名古屋法務局豊橋支局の山崎隆彦支局長が3年生の.....
- 2012/11/01豊橋工業生3人が国家資格合格
- 豊橋工業高校(豊橋市草間町、吉田豊校長)電子機械科3年の中川裕史くん(17)、同科3年の土田ギレエルメくん(17)、同科2年の加藤葉菜乃さん(16)の3人が、難関の国家資格「3級機械組み立て仕上げ技.....
- 2012/10/30「菜の花菜種チャレンジ」
- 豊川市桜町小学校の3年生57人は、同市桜町の畑(6アール)で菜の花の種をまいた。今後、栽培や刈り取り、菜種の油搾りまでを手作業で体験する。 菜種の循環利用について学んでもらおうと、同市JAひまわり女.....
- 2012/10/27私学の現場から㊦~桜丘中学~
- 一人ひとりに寄り添った指導と、中高一貫教育だからできる確かな教育によって、成長していく桜丘中学校の生徒たち。今回は卒業生が桜丘中学校について語る。 「先生たちの熱心な指導と、友人たちと共に学んだ日々.....
- 2012/10/26私学の現場から㊥~桜丘中学~
- 一人ひとりに寄り添った指導と、中高一貫だからできる確かな教育によって、成長していく桜丘中学校の生徒たち。今回は、3人の子どもを桜丘中学校に入学させた母親が語る。 「3人それぞれの成長を見て、桜丘中学.....
- 2012/10/251億円の重み児童実感
- 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は23日、田原市六連小学校で、5年生12人を対象に、金融教育出前授業を行った。田原市の実施は今回が初めて。 金融教育は、子どものころからお金の価値を実感し、お金の大切さ.....
- 2012/10/25私学の現場から㊤~桜丘中学~
- ロンドンオリンピックで大活躍した加藤ゆか選手で、沸き立った桜丘中学校。今回は、桜丘中学校ならではの英語教育に注目し、授業の様子と国際体験DAYを取材した。 「生きた英語教育で、世界で活躍する人材育成.....
- 2012/10/16千郷小5年生『1億円の重さ実感』
- 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は15日、新城市千郷小学校で、5年生142人を対象に、金融教育の出前授業を行った。同金庫は平成20年度から金融教育出前授業を行っているが、新城市内で実施したのは今回が初.....
- 2012/10/14資源をくらしに生かす創意工夫展
- 「第29回資源をくらしに生かす創意工夫展」(豊橋市教育委員会主催)の表彰式が13日、同市視聴覚教育センターで開かれた。身の回りの資源を見直し、子供も大人も創意工夫して暮らしに役立てることで、資源を大.....
- 2012/10/13JAXAタウンミーティング開催
- 蒲郡市港町の生命(いのち)の海科学館は11月3日午後2時から、同館ミュージアムシアターで第85回JAXA(宇宙航空研究開発機構)タウンミーティングを開く。参加無料だが申し込みが要る。定員100人。 .....
- 2012/10/12定時制高校生の生活体験発表大会
- 県内高校の定時制通信制課程の生徒が、入学の経緯や学校生活について語る「生活体験発表大会」がさる7日、岡崎市で開かれ、豊橋市立豊橋4年(夜間定時制)の河口邦代さん(65)が2位に輝いた。11月に東京で.....
- 2012/10/12藻類からバイオ燃料ー鈴木教授講演
- 豊橋技術科学大学(榊佳之学長)で11日、次代の社会や企業のリーダーを育てる「テーラーメイド・バトンゾーン教育プログラム」として、筑波大学大学院生命環境系教授の鈴木石根氏が、石油に替わる液体燃料として.....