過去の記事検索

▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3141〜3160件)

2011/10/25人権の大切さ学ぶ
 人権の花運動の終了式が24日、豊川市小坂井西小学校であり、児童が考えた人権標語を発表した。 市が県から委託を受けた地域人権啓発事業。花を育てることで命の尊さを学び、思いやりの心を育んでもらおうと、6.....
2011/10/25三遠南信13大学連携強化へ
 三遠南信地域大学シンポジウムは24日、オークラアクトシティホテル浜松で開かれ、同地域の13大学の学長らが参加して活発な意見交換が行われた。 同イベントは、今回で19回目を迎える「三遠南信サミット」の.....
2011/10/23中学生が高校体験入学
 豊橋南高校(竹下裕隆校長、生徒数955人)は22日、中学生体験入学を行った。東三河を中心に、40の中学校から987人が南高校を見学、実習体験した。 同校の生活デザイン科の教室では、3年生の生徒たちが.....
2011/10/21豊橋賀茂小児童が稲刈り体験
 豊橋市賀茂小学校(西尾俊明校長)の5、6年生24人は20日、同校近くの賀茂っ子田んぼで稲刈りを体験した。子どもたちはカエルやバッタに驚きながら、慣れない手つきでたわわに実った稲を刈り取り、豊作を喜ん.....
2011/10/05豊橋嵩山小児童が稲刈り体験
 嵩山小学校(天野みどり校長)の5年生16人は4日、同校近くの田んぼで稲刈りを体験した。子どもたちは、悪戦苦闘しながら自分で育てた稲を刈り取り、豊作を喜んだ。 毎年恒例となったこの授業では、農家の藤原.....
2011/10/05豊橋信金が「金融」出前授業
 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は4日、豊橋市大清水小学校で金融教育に関する出前授業を実施した。6年生の95人が参加、お金のクイズやおこづかい帳の上手なつけ方練習などを通して、お金の役割や上手な使い方.....
2011/10/02SOZO起業塾が開講
 豊橋創造大学大学院の社会人向け講座「SOZO起業塾」第3期が1日、開講した。来年2月までに開く計13回の講義で、起業の心構えやビジネスプランの作成方法などを学ぶ。 起業家に求められる事業構想力や分析.....
2011/10/01カツオ一本釣り実習へ出航
 蒲郡市の三谷水産高校の実習船「愛知丸」(299トン)は9月30日、太平洋沖でカツオ一本釣り漁法などを学ぶため、港町の竹島ふ頭を出航した。 船員や指導教官と乗り込んだのは、海洋漁業コース2年の生徒19.....
2011/09/30豊川工陸上部渡辺監督が講演
 豊川工業高校陸上部の渡辺正昭監督が29日、豊川商工会議所で行われた豊川アスリートサポーターズクラブ(TASC、船井照夫会長)の第2回総会で講演し、選手の育成方法について語った。 渡辺監督は93年、同.....
2011/09/30建築士の仕事を疑似体験
 愛知建築士会豊橋支部(小野全子支部長)は29日、豊橋市松山小学校(村松伸郎校長、319人)で、建築士の仕事を疑似体験できるワークショップを開いた。建築士の仕事に興味をもってもらおうと、同市内の小学校.....
2011/09/24530運動ポスターで表彰式
 豊橋中ライオンズクラブ(小川廣明会長)は23日、ホテルアソシア豊橋で「第27回530(ゴミゼロ)運動推進小学生ポスター大会」の表彰式を開いた。豊橋市長賞に輝いた諸橋涼君(二川小6年)や、東海日日新聞.....
2011/09/23ここにこで竹馬作り教室
 豊橋市松葉町のこども未来館ここにこで、 竹馬作り教室が開かれた。 秋とは名ばかりの強い日差しの中、 ここにこの 「ストローおじさん」 こと、 水谷十三朗さん (79) の手ほどきで、 15人の子ども.....
2011/09/06英語力を発揮堂々とスピーチ
 豊川堂 (豊橋市呉服町、 高須博久社長) 英語教室は4日、 豊橋市・カリオンビルで、 「スピーチ・コンテスト校内大会」 中学生の部を開き、 本店教室は林直輝君 (南部3年)、 南栄教室では天野晶仁君.....
2011/08/28自分の思い英語で表現
 第28回豊橋市中学校英語スピーチコンテストは27日、 ライフポートとよはし中ホールで行われ、 参加した22人の生徒が身ぶり手ぶりを交えて流ちょうな英語を披露した。 主催、 豊橋市教育委員会、 豊橋ち.....
2011/08/28昔ながらの道具作ったよ
 昔ながらの海苔(のり)作りを体験する「昔の海苔作りの道具を作ってみる会」が27日、豊橋市前芝地区市民館などで開かれた。みなと塾(加藤正敏代表)などの主催。 前芝校区の子どもたち約10人が参加。海苔作.....
2011/08/27あいさつ標語で表彰
 豊橋シニアライオンズクラブ(関原安会長)は26日、豊橋市東部地区市民館で開かれた「東部校区ナンバーワンプロジェクト会議」の席上、「あいさつ標語」の優秀作品4点を表彰した。東部校区内の飯村、岩西、つつ.....
2011/08/25県知事へ支援を求める
 佐原光一豊橋市長、 山脇実豊川市長、 鈴木克幸田原市長らは24日愛知県庁を訪れ、 豊橋市立特別支援学校を整備するための支援を求める要望書を大村秀章知事に手渡した。 県立豊川養護学校のマンモス化の解消.....
2011/08/21高校生の科学技術発表会
 文科省のコアSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校の時習館高校(林誉樹校長)で20日、東三河地域の県立高校計10校が参加する「東三河サイエンス・テクノロジー発表会」が開かれた。各校は部活動や.....
2011/08/18スカイプでひと足早く交流
 豊川市キュパティーノ中学生使節団の団員が、インターネットを使ったテレビ通話(スカイプ)で、アメリカ・キュパティーノ市の生徒たちと交流した。 両市は1978年に姉妹都市提携を締結。以来、相互に中学生を.....
2011/08/13学校規模の適正化検討
 豊橋市の学校のあり方を協議する「豊橋市教育課題検討会議」の初会合が12日、市役所会議室で開かれた。学識経験者や校長、自治連合会役員、PTA役員、公募市民ら計9人で構成し、学校規模の適正化について検討.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP