過去の記事検索

▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3161〜3180件)

2011/08/10実務学び就業力養成
 豊橋創造大学(伊藤晴康学長)情報ビジネス学部の3年生は9日、「持続型職業人SOZOプロジェクト」の中間発表会を開いた。 若者の早期離職の問題など、社会に出てからのギャップを埋めることを目的としたキャ.....
2011/08/04「折りづるの旅」が英語版CD
 童話作家うみのしほさん=豊橋市八町通5丁目=作の絵本 「おりづるの旅~さだこの祈りをのせて」 英語版が朗読されてCDとなった。 CDにはアフガニスタン人の書いた新しい絵本 「サダコの祈り」 の英語版.....
2011/08/03助成対象者に通知書手渡す
 神野教育財団(神野信郎理事長)は2日、ホテルアークリッシュ豊橋で、今年度の教育活動助成金決定通知書授与式を行った。今年度は、教育活動助成に9団体、留学生への奨学金給付として大学院生2人、海外研修助成.....
2011/08/03防災食づくりを体験
 Kids&Mama・NPO法人ねこのて (神野左和子理事長) は2日、 豊橋市生活家庭館で、 時習館高校のボランティア同好会 「ゆりのき会」 とともに、 防災食づくりを体験した。 ねこのてメンバー2.....
2011/08/02ダンスドリル全国大会優勝
 藤ノ花女子高校マーチングバンド部『REDPEPPERS』(彦坂芳成監督)は、7月27、28日の両日、東京体育館で行われた全国高等学校ダンスドリル選手権全国大会のトールフラッグ部門で優勝した。 トール.....
2011/07/29入賞目指し最後の仕上げ
 8月2、3の両日、兵庫県などで開かれる「第6回若年者ものづくり競技大会」(中央職業能力開発協会主催)に、東三河高等技術専門校(豊川市一宮町)から訓練生2人が出場する。上位入賞を目指して、夏休み返上で.....
2011/07/26ここにこde英語っこ
 豊橋市教育委員会主催の夏休み小学生英語活動「ここにこde英語っこ」が25日から、同市松葉町のこども未来館ここにこで始まった。  25日、 26日、 8月2日、 5日の4日間、 市内小学5・6年生各3.....
2011/07/24新城高校生がインターンシップ
 新城高校の2年生たちが、夏休みを利用して仕事を体験するインターンシップに取り組んでいる。 進路選択の参考にしてもらおうと、毎年この時期に実施。8月末までの期間中、東三河地方の企業などで職場体験をする.....
2011/07/17「ロボットで遊ぼう」好評
 豊橋市のこども未来館ここにこで16日、県立豊川工業高校(竹本禎久校長)の3年生生徒15人によるイベント「ロボットで遊ぼう」が開かれた。生徒たちが作ったUFOキャッチャーや彫金体験、ストラックアウト、.....
2011/07/16豊橋で三遠南信教育サミット
 県境を越えた教育連携を深めようと、豊橋市などが主催する「第16回三遠南信教育サミット」が15日、豊橋市公会堂で開かれた。従来は教育関係者のみを対象としてきたが、今回は一般からも参加を募り、合わせて約.....
2011/07/16学力と研究力考える講演
 豊橋技術科学大学は15日、社会や企業をけん引できるリーダーを育成する「テーラーメイド・バトンゾーン教育プログラム」の講義として、豊田工業大学の榊裕之学長を招き「学力と研究力について考える―半導体ナノ.....
2011/07/09児童がエコクッキング学ぶ
 中部ガス(中村捷二社長)は8日、豊橋市松山小学校で、5年生の児童56人を対象に「エコ・クッキング出前講座」を開いた。児童らは、環境問題や環境にやさしい料理のコツなどを楽しく学んでいた。 出前講座は、.....
2011/07/02中部ガスが下条小で出前講座
 中部ガス(中村捷二社長)は1日、豊橋市下条小学校で、6年生の児童16人を対象に「エコ・クッキング出前講座」を開いた。講座ではエコ・クッキングの体験を通して、環境問題やエネルギーの大切さについて理解を.....
2011/06/26豊橋で中学生がカヌー体験
 豊橋市吉田方中学校(曽根英臣校長、児童数485人)の1年生生徒は25日、学校近くの豊川で恒例行事の「カヌー体験」を行った。豊川を8区間に分けて生徒がリレーで乗り継ぐもので、汗ばむ陽気の中、生徒たちは.....
2011/06/25蒲信職員が金融教育出前講座
 蒲郡信用金庫は24日、蒲郡市竹谷町の塩津中学校で金融についての出前講座を行った。2年生89人が職場体験の一環として受講した。 講師を務めたのは同信金の職員7人。預金や融資、為替(かわせ)など、信金や.....
2011/06/0218日、命の大切さ見つめる
 豊橋市教委は1日、6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に行う各種取り組みの概要を公表した。昨年の同日、浜松市内の浜名湖で、豊橋市章南中学校の女子生徒が水死した事故に絡んで設けた日で、授業や映画、訓練.....
2011/05/17向山小児童が梅の実採り
 豊橋市向山小学校(水鳥治美校長、児童数349人)の2、3年生児童は16日、校区内の向山梅林園で梅の実の収穫を行った。2年生は生活科、3年生は総合的学習の一環として毎年この時期に行い、自然の恵みや日本.....
2011/05/15再生医療をわかりやすく解説
 蒲郡市港町の生命(いのち)の海科学館(川上昭吾館長)は14日、同館サイエンスショールームで市民講座「再生医療のニュースがわかる」を開いた。市民ら約50人が参加した。 講師を務めたのは、同市三谷北通の.....
2011/05/07水産高校実習船が遠洋航海へ
 蒲郡市三谷町の三谷水産高校の実習船「愛知丸」(299トン)は6日、実習生26人と船員15人を乗せ、2カ月間の遠洋航海に出発した。 竹島ふ頭での出航式には実習生の家族や残る生徒らが参加。「無事に帰って.....
2011/04/26ケンブリッジの検定で優勝
 英ケンブリッジ大学の検定部門である「ESOL英語検定」がこの春に行った教員対象のエッセイコンテストで、豊橋西高等学校の英語教諭、杉浦俊一さんが1位を獲得した。世界各国から約2200人の応募があり、1.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP