過去の記事検索
▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3481〜3500件)
- 2007/06/19技科大、グローバルCOE採択
- 文部科学省が大学の優れた教育研究拠点を選んで予算を重点的に配分する「グローバルCOE(教育研究拠点)プログラム」に豊橋技術科学大学(西永頌学長)の「インテリジェントセンシングのフロンティア」(拠点リ.....
- 2007/06/18オープンキャンパスに60人
- 愛知新城大谷大学(藤井宣丸学長)のオープンキャンパスは、17日午前10時から新城市川路の同大学で開かれ、東三河はじめ25の高校から約60人が参加した。 介護福祉学科に人間福祉専攻、福祉心理専攻を開設.....
- 2007/06/17東郷東小で戦国の武者体験
- 第18回設楽原決戦場まつりが、7月8日に新城市設楽原歴史資料館近くの同決戦場馬防柵一帯で開かれるのを前に同市東郷東小学校(邨田実校長)の6年生45人が、鎧(よろい)かぶとを身に付けて戦国の武者を体験.....
- 2007/06/09豊川高校で硬式野球場が完工
- 豊川高校創立80周年記念事業の1つとして整備を進めてきた硬式野球場の竣工式は8日午前10時から同野球場で、来賓や学校関係者ら約70人が出席し開かれた。 一足早く完成したスタンドとともに、同野球場は雨.....
- 2007/06/07みと保育園に食育キャラバン隊
- 6月は食育月間。御津町のみと保育園(澤田元園長、園児数79人)は6日同園で、食育キャラバン隊ふらいぱん(石川町子リーダー)を招き、食育あそびや講演が行われた。 食育キャラバン隊ふらいぱんの4人は管理.....
- 2007/06/06藤ノ花で家庭看護・福祉講座
- 藤ノ花女子高校 (豊橋市老松町、 伊藤邦彦校長) は5日、 同校で3年生活情報科を対象に 「家庭看護・福祉講座」 を開いた。 授業の一環で、 高齢社会が進む現代において、 高齢者や障害者の身体、 .....
- 2007/06/02植田小学校で防火訪問授業
- 豊橋市植田小学校で1日、消防本部による「防火教育訪問授業」が行われ、6年生48人が火災の恐ろしさや消火器の取り扱い方法などを学んだ。 はじめに消防隊員が、豊橋市で昨年1年間に起きた火災の総数(177.....
- 2007/05/27工業高校生が取得した技術競う
- 第13回愛知県高等学校工業教育研究会総合競技大会は26日、豊橋工業高校(豊橋市草間町)や豊川工業高校(豊川市新道町)など県内4会場で行われた。県内19校、160人の工業高校生が参加。日ごろ授業で学び.....
- 2007/05/22汐川干潟で自然観察会
- 干潟の生物や鳥を観察して理解を深める「春の汐川干潟自然観察会」が豊橋、田原両市の主催で20日、豊橋市杉山町で開かれた。 両市は、03年に策定された「汐川干潟保全基本方針」で連携して干潟の保全に取り組.....
- 2007/05/20小坂井東小が100周年式典
- 小坂井町小坂井東小学校(薮田誠校長、児童数562人)の創立100周年記念式典は、19日午前9時15分から同校体育館で盛大に開かれた。式には4年生以上の児童と伊藤憲男町長をはじめ佐藤日出夫町議会議長な.....
- 2007/05/20五月晴れのもと運動会
- さわやかな五月晴れになった19日、豊橋市内の5つの小学校で運動会が行われた。今年度から完全2学期制となった同市の小中学校。運動会を春のシーズンに実施する小学校が多く、26日がもっとも多くなっている。.....
- 2007/05/17起業家教育の成果発表
- 豊橋商業高校(野田隆洋校長)の情報処理科3年50人が15日、平成19年度東三河地域産業講座で起業家教育として学習を進めてきた成果を発表した。 同校卒業生の約半数が東三河で就業しており、地元の産業を学.....
- 2007/05/15三谷水産で着こなしセミナー
- 三谷水産高校(伊藤美保校長)では14日、同校体育館で「制服着こなしセミナー」が開かれ、制服の意味や身だしなみの大切さについて、生徒たちに訴えた。 同セミナーは、「カンコー」ブランドで制服を製造販売す.....
- 2007/04/29高校生ボランティア連絡協設立
- 高校生ボランティア連絡協議会(仮称)の設立発会式が28日、豊川商工会議所で行われた。豊川宝飯ロータリークラブ(山本章吾会長)が橋渡し役となり、豊川宝飯地区6高校のボランティアクラブが情報交換などを行.....
- 2007/04/23豊橋で手話入門・基礎講習会
- 平成19年度「手話入門・基礎講習会」がこのほど、豊橋市大清水地域福祉センターで開講した。豊橋市聴覚障害者協会と同市社会福祉協議会の主催。 聴覚障害者の生活や福祉制度への理解を深め、手話で行う日常会話.....
- 2007/04/19豊橋市の国際交流員が卓話
- 国際ソロプチミスト豊橋ポート(藤城芽倶美会長)は18日、豊橋市藤沢町のホテル日航豊橋で例会を開き、卓話を聞いた。 同日は、昨年8月から豊橋市の国際交流員として活躍しているティナ・ヤマダさんを講師に招.....
- 2007/04/11電波学園グループ入学式
- 学校法人電波学園(小川明治理事長)は10日、名古屋市民会館大ホールで、「グループ合同入学式」を開き、新たに2500人が希望を胸に入学した。 電波学園グループの専門学校姉妹校は7校。式典には来賓として.....
- 2007/03/18桜丘中がミュージカル披露
- 豊橋市の桜丘中学校 (酒井昭次校長)は17日、同学校5階ホールで芸術祭を開いた。1年80人、2年89人が学年ごとに手作りミュージカルを披露、心を1つに成果を発揮した。 同校では開校当初から総合学習.....
- 2007/03/16愛知工科大が学科改編
- 電波学園グループ(本部・名古屋市熱田区)が運営する愛知工科大学(蒲郡市西迫町)は、新年度から時代のニーズに応えるため工学部2学科を改編して3学科6コースに細分化する。短期大学部も名称変更する。改編の.....
- 2007/03/15海陽学園がロボカップへ
- 自律移動ロボットによるサッカー大会「ロボカップジュニア」運営委員会(本部・大津市、北原達正代表)は、21日午前10時から蒲郡市民会館東ホールで三河ブロック予選を開く。同市海陽町の中高一貫校「海陽学園.....