過去の記事検索
▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3621〜3640件)
- 2005/09/28大澤科学技術財団が30日に研究助成費の贈呈式
- 大澤科学技術財団(大澤輝秀理事長)は、平成17年度の研究助成費贈呈式を30日午後4時30分からホテルアソシア豊橋で行う。研究助成費は研究部門18人、国際交流部門5人、共同研究者2人。受賞者は次の皆さ.....
- 2005/09/28新城市が中学生海外派遣団結団式
- 新城市中学生海外派遣団結団式は、27日午後3時から新城文化会館で行い、韓国とオーストラリアに派遣される市内中学校の代表20人が「新しい自己の発見をし、友達を作ってきます」と抱負を述べた。 同派遣団は.....
- 2005/09/27豊橋市 下水道ポスターコンクール審査結果発表
- 豊橋市上下水道局はこのほど、第15回下水道ポスターコンクールの審査結果を発表。市長賞は牟呂小学校6年山本也美さんと豊岡中学校3年の松村玲奈さんが選ばれた。 コンクールは4年生以上の小学生や中学生を対.....
- 2005/09/25田原で2中学校がジョイントコンサート
- 田原市の田原中学校吹奏楽部(72人)と東部中学校ブラスバンド部(32人)が24日午後、田原文化会館文化ホールで「05ジョイントコンサート」を開き、約300人が聞きほれた。共に力と心をこめたトランペッ.....
- 2005/09/19子どもたちがシジミ貝調査、豊橋でどこでもミュージアム・エコ事業
- 国立科学博物館と東京学芸大学が全国の地域博物館と提携して子どもたちに環境問題などの理解を深める「どこでもミュージアム・エコ」事業は17、18日の両日豊橋市で開かれ、豊川(とよがわ)や朝倉川に生息する.....
- 2005/09/17豊川市千両小6年生が愛のフリーマーケット
- 世界の貧困や飢餓にあえぐ子供たちに手を差し伸べようと豊川市千両小学校(高本訓久校長)の6年1組28人が、23日午前9時から同校で初めての企画「愛のフリーマーケット」を開く。 総合学習で5年生の昨年は.....
- 2005/09/17竹島水族館が「メリベウミウシ」を展示
- 蒲郡市の竹島水族館で、投網を投げるようにして大きな口でエサを獲(と)る貝の仲間「メリベウミウシ」を展示している。 最大で10センチにもなるメリベウミウシは、ヨコエビのような小型のエビにゆっくりと近づ.....
- 2005/09/16中部ビューティトータルルックコンテスト
- 中部ビューティデザインカレッジ(豊橋市札木町、河合誠校長)のビジュアルデザイン科トータルビューティコース2年生46人が授業で学んだことを披露する「トータルルックコンテスト」は15日午後3時から、同市.....
- 2005/09/11豊橋市谷川小で親子ふれあい活動
- 豊橋市谷川小学校(大森浩之校長、児童数140人)は10日、同校各所で平成17年度親子ふれあい活動を開いた。 親子で楽しく活動しながら、ほかの家族とふれあいを深めようというもので、昨年から自然素材やリ.....
- 2005/09/04わっぱの会記念講演会
- 豊橋市内の市民館などで子供たちに絵本の読み聞かせを行うボランティアグループ・わっぱの会(吉田典子代表)は3日、同市中央図書館で20周年記念講演会を開いた。講師はノンフィクション作家で評論家の柳田邦男.....
- 2005/08/30豊橋で夜回り先生が講演
- 豊橋東ロータリークラブ(落合幸一郎会長)は28日、豊橋市草間町のアイプラザ豊橋で創立10周年記念事業として夜回り先生こと水谷修さんを招いて講演会を開いた。東海日日新聞社など後援。 同クラブは、「青少.....
- 2005/08/09小坂井町で夏休みカヌー教室
- 小坂井町B&G海洋センターで8日午後1時から、夏休みカヌー教室が開かれ、子どもたちがプールでカヌー体験をした。 同町では海洋センターがオープンして以来、小学生を対象に夏休みと冬休み、春休みにカヌー教.....
- 2005/08/09日本海洋少年団全国大会の全日程終了
- 日本海洋少年団主催、豊橋海洋少年団(福井恒雄団長)主管の「第47回日本海洋少年団全国大会」は8日、体験航海などで3日間にわたる全日程を終了した。競技総合で豊橋団が6大会ぶり6回目の総合優勝を飾り、今.....
- 2005/07/31豊橋技術科学大学でロボフェスタ
- 「ロボフェスタ2005豊橋地区」が30日、豊橋技術科学大学(天伯町)で始まった。主に市内の小学生を対象にした大会で、90人とともに教師や保護者が参加した。午前中にロボットを作り、午後からそれを使って.....
- 2005/07/30田原市教育委員会が夏休み中、古代体験講座
- 田原市教育委員会は夏休み中、同市吉胡町の縄文時代国史跡・吉胡貝塚や同市博物館で、小中学生向けの「古代体験講座」を開催している。7月分は2回にわけ、同貝塚の見学・擬似発掘体験と石器つくり・火おこし体験.....
- 2005/07/28豊川市長のメッセージ携え、豆記者が函館へ
- 北海道函館市と交流している豊川市の豊川豆記者交歓会(宮地清市会長)で、30日から函館取材に出発するのを前に、豊川市の小学生が27日、同市役所を訪れ、井上博司函館市長へ中野勝之豊川市長からのメッセージ.....
- 2005/07/26田原で吹奏楽フェスティバル
- 田原市教育委員会主催、同市楽友協会主管の家庭の日コンサート「吹奏楽フェスティバル」が24日、田原文化会館文化ホールで開かれた。同市の中・高吹奏楽部や同市吹奏楽団の8グループが練習成果を披露した。 前.....
- 2005/07/23神野教育財団が助成金決定通知書授与式
- 神野教育財団(豊橋市白河町、神野信郎理事長)は22日、豊橋グランドホテルで平成17年度教育活動助成金決定通知書授与式を行った。 財団が、東三河地区を基盤として自然、環境、歴史などをテーマとした教育活.....
- 2005/07/2325日から豊橋市内22校区で中学生を交えた「合同補導」
- 夏休み中、学校長が推薦した男女2人ずつ計4人と校区の大人たちが力を合わせ、中学生の非行防止活動を展開する恒例の「合同補導」が25日、豊橋市内の22校区でスタートする。青少年健全育成活動のひとつである.....
- 2005/07/23村田桂さんロンドンフィルムスクール大学院の卒業制作
- 映画監督を目指して英国ロンドンフィルムスクール大学院に学ぶ村田桂(かつら)さん(27)=豊橋市春日町、村田小児歯科センター理事長・村田格一氏長女、元通産大臣・故村田敬次郎氏の孫=は、卒業制作として1.....