過去の記事検索

▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3941〜3960件)

2002/03/07柱保育園遊戯室完成▽園児らノリノリでダンス披露▽
豊橋市柱七番町の柱保育園(小田洋子園長)で6日、遊戯室が完成し竣工式と祝賀会が開かれた。祝賀会には関係者ら約50人が参加、園児がステージに上がりダンスなどを披露した。 遊戯室は園舎南西側に完成。総工.....
2002/03/07おやじのいる会が講演会▽17日にカリオンビルで開催▽
不登校の子どもを持つ父親らで作るおやじのいる会(加藤満博代表)は17日午後1時半から、豊橋市民文化会館第五会議室で講演会を開く。 同会は、不登校の子どもとどう向き合っていくかや、父親の家庭での役割に.....
2002/03/05吉田方・多米小学級閉鎖▽集団風邪▽
豊橋市の吉田方・多米両小学校は5日、集団風邪のため学級閉鎖を行う。 吉田方小学校は1年は組(39人)、と2年に組(39人)、多米小学校は2年3組(32人)。6日まで閉鎖。
2002/03/03卒業生一人一人が一言スピーチ▽桜丘中学卒業式▽
 桜丘中学(田中剛校長)は2日、卒業式を開き、卒業生82人に卒業証書を授与した。担任から卒業証書を受け取ると3年間の感謝の気持ちを舞台上でスピーチした。 オープニングでは、卒業生が、蛍光色のルミライト.....
2002/03/02愛大と技科大が単位互換協定▽新学期スタート▽
愛知大学(武田野信照学長)と豊橋技科大(後藤圭司学長)は1日、単位互換協定を締結した。愛知大学で開いた調印式には両大学の学長や副学長、事務関係者ら6人が出席、武田学長が「中身を充実させ、相互の交流を.....
2002/03/02藤ノ花女子高校が「創立100周年 第110回卒業式」
 藤ノ花女子高校(伊藤邦彦校長)が「創立100周年 第110回(高校第54回)卒業式」を1日、同校体育館で行い、443人が人生の大きな節目に新しく旅立った。 3年間を振り返るビデオ上映、創立100周年.....
2002/02/28じょうずにミニ筆できました▽昭和保育園でミニ筆づくりに園児が挑戦▽
豊橋市東田町の昭和保育園(市川修敬園長)で27日園児がミニ筆つくりに挑戦した。交通安全と書かれた親指サイズのミニ筆が完成、園児たちはできた筆をお互いに見せ合い喜んだ。 筆づくりに挑戦したのは、年長組.....
2002/02/28大公開講座「これからの情報教育」
 愛知大学(武田信照学長)のエクステンションセンターは、三月十六日午後二時から豊橋校舎本館五階で公開講座「これからの情報教育」を開く。入場は無料。 講演は一つが「一般情報処理教育の方向性~早稲田大学で.....
2002/02/28愛知大学オープンカレッジ募集
 愛知大学(武田信照学長)は、二〇〇二年度愛大オープンカレッジと就職支援・資格取得講座の「春の受講生」新年度募集を始める。今回は、政府から職業訓練を兼ねた雇用促進助成対象になり、一般社会人の就職支援・.....
2002/02/27藤ノ花女子高校「創立百周年 針供養・ひな祭り」
 藤ノ花女子高校(豊橋市老松町、伊藤邦彦校長)が、徳育の教育活動の一環として明治35年の創立以来の伝統行事でもある「創立百周年 針供養・ひな祭り」を26日、同校体育館で開いた。 生徒会の生徒らが代表し.....
2002/02/23豊橋中央高校が「平成13年度卒業証書授与式」
豊橋中央高校(高倉宣夫校長)が「平成13年度卒業証書授与式」を22日、同校体育館で行い、221人が新たな人生の門出へ旅立っていった。 開式の辞の後、普通科(166人)代表の彦坂史郎さんと家政科(55.....
2002/02/23愛大と技科大が単位互換協定▽新学期スタート▽
愛知大学(武田野信照学長)と豊橋技科大は3月1日、単位互換協定を締結する。2年生以上の学生が対象で、履修できる単位数は年間四単位、通算6単位になる予定。 実施は全学部。両大学とも、他大学と単位互換協.....
2002/02/19つつじが丘小学校6年生が地域で清掃
豊橋市つつじが丘小学校区では、同校の六年生が総合学習で地域の清掃奉仕をしたり、高齢者や赤ちゃんとの交流をして地域住民から喜ばれている。 同校(中野哲校長)の六年生は一組から四組まで四学級。昨年四月の.....
2002/02/17ただ丁寧に生きているだけでいい▽手仕事屋きち兵衛が東陽中で講演▽
 シンガーソングライターの手仕事屋きち兵衛さんは16日、豊橋市の東陽中学校(原田公宏校長、全校生徒549人)で講演、子ども達に「ただ生きているだけでいいんだ」とメッセージを送った。 きち兵衛さんは、同.....
2002/02/17高師小三年チョボラ隊起動▽高師小三年がせっせと公園のゴミ拾い
 豊橋市の高師小学校3年生(児童99人)は16日、校区内の公園をきれいにしようと530ハイキングを実施した。児童らは、おおきなゴミ袋を手に、せっせとゴミを拾った。 児童はこれまで、総合学習の時間を使い.....
2002/02/16沖縄からサトウキビのプレゼント
 本州ではすっかり姿を消した「南国の味」を教材にと、全国各地に送り続けてきた沖縄県沖縄市の上原清善さん(83)から蒲郡市教委にサトウキビ250キロが届き、市内の全小中学校(20校)に配られた。 上原.....
2002/02/15集団風邪で新たに6クラスが15日閉鎖▽
豊橋市の嵩山小学校5年生1クラス16人と石巻中学校2年生5クラス184人は15日、集団風邪のため学年閉鎖する。同小学校では、16人中13人に集団風邪の症状が見られ、大事をとって16日まで閉鎖。
2002/02/10東三高校演劇合同発表会開催
「東三高校演劇合同発表会」が9日から11日まで、一宮町文化会館で開かれている。中部日本高校演劇連盟、東三河高等学校演劇連盟など主催。 全国大会に通じる夏の東三地区大会とは違い、同合同発表会は東三河の演.....
2002/02/07ふるさとづくり▽大清水小学校の六年生が駅に看板設置▽
大清水小学校(豊橋市南大清水町)の6年生児童61人が、手作りの看板七枚を渥美線大清水駅などに取り付けた。駅下り線ホームにある事務室の上には、「おかえりなさい 心のふるさと 大清水」と書かれた木製の看.....
2002/02/05豊橋と蒲郡でカゼで学年閉鎖
 東三河地方で集団カゼが発生している。蒲郡東部小学校(戸苅武司校長)は集団カゼで5学年を4日から6日まで学年閉鎖した。5学年はA組とB組の二クラスあり、児童は62人。このうち患者は43人で欠席者は27.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP