過去の記事検索
▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3961〜3980件)
- 2002/02/03豊橋西高20周年記念シンポジウムと記念講演会
- 豊橋西高校(伊藤宏治校長)の創立20周年記念事業のシンポジウムと記念講演会は、2日午前9時15分から豊橋勤労福祉会館で開かれ、卒業生が「豊橋西高校を卒業して~同窓生からの提言~」をした。 同校は、昭.....
- 2002/01/30地元産の麦のパンで給食
- 宝飯南部学校給食センターは29日、地元で収穫した麦を使って作ったパンの給食を行った。24日から30日までの給食週間の行事で、この日は御津北部小学校で深谷泰範御津町長、藤田享小坂井町長が参加、同校1年.....
- 2002/01/28牧野先生の叙勲を祝う会
- 昨年秋の叙勲で教育振興功労により勲三等旭日中綬章を受章した元愛知大学学長・名誉教授「牧野由朗先生の叙勲を祝う会」が二十七日午後五時から豊橋市藤沢町、ホテル日航豊橋ホリデイホールで開かれた。 祝う会は.....
- 2002/01/27秋田のキリタンポであつあつ鍋▽自然に親しむ親子のつどい▽
- 豊橋市教委は26日、同市少年自然の家(同市伊古部町)で自然に親しむ親子の集いを開催した。親子合わせて30人が参加、秋田名物のキリタンポや、ジャンボカルタ作りに挑戦した。 キリタンポは、つぶしたご飯を.....
- 2002/01/26授業で作った「蒲郡っ子作品展」
- 蒲郡市現職研修委員会(委員長・内山剛久教育長)が主催する「第7回蒲郡っ子作品展」が同市栄町の市博物館ギャラリーで開かれている。市内20小中学校からクラス当たり2作品、約530点を出品。市文化協会が後.....
- 2002/01/204月からの新年度に始まる小・中学校の「総合的な学習の時間」で環境問題
- 「環境教育は、人の生き方に関わり合わせて教えていきたい」。学習指導要領の改訂で4月から本格的に始まる小・中学校の「総合的な学習の時間」の導入を前に、豊橋市内の教育現場に携わる教諭たちが、環境問題を積.....
- 2002/01/20広小路通りで盛況に開かれた豊商マーケット
- 豊橋商業高校(水野昭彦校長)の三年生が十九日、豊橋鉄道(江馬徹社長)が運営するインターネットで昨年四月から一年がかりで取り組んだネットショップ「eもんだセレクトショップ」の成果発表と豊橋市広小路通り.....
- 2002/01/20東三河でもセンター試験
- 大学入試センター試験は十九日、全国で一斉に始まった。東三河では入試にセンター試験を今年から採用した豊橋創造大学(鈴木安昭学長)と蒲郡の愛知工科大学(太田博学長)が新しく会場校に加わり、豊橋技術科学大.....
- 2002/01/16みんなで地球をすくうために▽豊橋市が訪問授業▽15日始まる▽
- 豊橋市は15日、「みんなで地球をすくうために」の訪問授業を開始した。今年はテーマを三つに広げた。教壇に立つのは、同市役所環境部環境政策課の職員。初日は二人の職員が4校8クラスで授業し、子どもたちはテ.....
- 2002/01/13豊川堂LL英語教室生徒三人が全国大会へ
- 本の豊川堂(豊橋市呉服町、高須博久社長)のLL英語教室生徒三人が、二月十日に東京のabcホールで開かれる全国ジュニア英語スピーチコンテスト出場する。三人は、各教室で授業後の特訓を受けているほか今月下.....
- 2002/01/12愛大の国際コミュニケ学会が公開で講演会とワークショップ
- 愛知大学(武田信照学長)の国際コミュニケーション学会は15日午後2時半から、豊橋市町畑町の豊橋校舎五号館で学生によるワークショップを開く。入場は無料。 テーマは「文明は衝突しない」で昨年9月11日の.....
- 2002/01/11豊川堂のLL英語教室が生徒募集
- 豊川堂(豊橋市呉服町、高須博久社長)のLL英語教室の生徒募集が始まった。幼稚園年中・年長児の「ニューパピー(幼児)クラス」が新設され、今春からは中学生まで一貫した英語スピーチ教育が充実する。 募集.....
- 2002/01/08豊橋市が小学5年生を対象に訪問授業▽市内22校50クラス1502人▽
- 豊橋市は15日、市内22小学校を対象に訪問授業を開始する。「みんなで地球をすくうために」をテーマに、温暖化を防ごう、水を守ろう、ごみを少なくしようの三つの授業を学校ごとに実施していく。 今回は小学5.....
- 2001/12/26豊橋技術科学大学に来年度▽留学生センター新設▽日本語教育などさらに充実▽
- 豊橋技術科学大学(後藤圭司学長)に来年度「留学生センター」が新設される。同校に留学する学生を対象に日本語教育をするほか、教育や生活に関する指導をしていく。 日本語担当教官、留学生指導教官、入学前の予.....
- 2001/12/25地下資源館にエネルギー体験館▽
- 豊橋市地下資源館(同市大岩町)に「エネルギー体験館」が出現する。―同資源館では、1月12日から「エネルギー体験館‐みよう・ふれよう電気の世界」(経済産業省資源エネルギー庁など主催)を開催する。 人の.....
- 2001/12/22小中学校が一斉に冬休み
- 21日、各小・中学校で終業式が開かれた。子どもたちは楽しいクリスマスとお正月のムードに突入した。 豊橋市舟原町の中部中学校(原田捷士校長・全校生徒707人)でも体育館で終業式が行われた。原田校長のあ.....
- 2001/12/21教育シンポジウム▽ライフポートで▽
- 平成13年度教育教育シンポジウム―学校が変わるシリーズ?みんなでつくろう豊橋の教育(豊橋市教委、教育改革実行委員会主催)は20日、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはしで開かれ、約800人が出席、開.....
- 2001/12/20豊橋の豊川堂LL教室生徒三人が全国大会へ
- 本の豊川堂(豊橋市呉服町、高須博久社長)の英語LL教室生徒三人が、来年二月十日に東京のabcホールで開かれる全国ジュニア英語スピーチコンテスト出場を決めた。 全国大会出場の三人は、小学生の部で手嶋一.....
- 2001/12/19登り坂もなんのその▽恒例▽石巻中登山マラソン▽
- 豊橋市石巻本町の石巻中学校(藤井茂校長・全校生徒521人)は18日、恒例となった石巻登山マラソンを実施した。生徒達は、石巻山の急な上り坂を力強く走った。 コースは、石巻運動広場から石巻山の中腹にある.....
- 2001/12/19家政高等専修高等学校▽白を基調の新校舎完成▽
- 豊橋市立家政高等専修学校(同市老津町)は18日、市関係者や父母、老津校区役員などを対象に新校舎内覧会を開催した。約50人が出席、真新しい南校舎を見て回った。 佐野和久校長は「関係者の長年の願いがかな.....