過去の記事検索
▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3981〜4000件)
- 2001/12/18発達障害児相談センターを市民病院跡地に
- 自閉症や心因障害によるアスペルガー症候群などの精神障害を持つ子どものことをいつでも相談できる「発達障害(児)センター」を旧豊橋市民病院跡地に作ろうと十六日、医師が呼び掛け人になって同センターを作る会.....
- 2001/12/17第17回ライオンズクラブ杯少年サッカー大会
- 豊川サッカー協会主催、豊川ライオンズクラブ共催の第17回ライオンズクラブ杯少年サッカー大会は、16日豊川市陸上競技場で、A、Bブロックとも2回戦二試合、準決勝、決勝を行った。Aブロックは東部小、Bブ.....
- 2001/12/16暁天マラソン▽からっ風の中完走▽
- 豊橋市伊古部町の高豊中学校(村田博美校長・全校生徒505人)は15日、恒例の暁天マラソンを開催した。からっ風の吹き荒れる海岸沿いを、子どもたちは頬を真っ赤に染めながら走った。 同校から、伊古部・高塚.....
- 2001/12/15東海日日新聞社主催「第21回手作り・学級新聞コンクール」審査会と結果
- 東海日日新聞社主催「第21回手作り・学級新聞コンクール」(愛知新聞教育研究協議会・豊橋みなとライオンズクラブ共催)は13日、作品審査会を豊橋市向山校区市民館で開き、愛知新聞教育研究協議会の河合裕会長.....
- 2001/12/13豊橋技術科学大学の学長候補選挙で、第5代の新学長に名城大の西永頌教授が決まる
- 豊橋技術科学大学(後藤圭司学長)は12日、次期の学長候補を決める学内選挙を行い、第5代目の学長候補者に名城大学工学部教授で電子工学専門の西永頌(たたう)教授(62)を選んだ。 西永教授は昭和52年か.....
- 2001/12/09田原の吉胡貝塚で現地説明会
- 田原町教育委員会は8日、同町吉胡矢崎の国指定史跡「吉胡貝塚」の発掘現場を一般に公開、現地説明会が行われた。 史跡整備のため10月23日から行っている貝塚の範囲確認調査では、新たに小規模な貝塚を2カ所.....
- 2001/12/07豊橋聾学校で国際交流
- 外国を身近に感じようと豊橋市聾(ろう)学校(浦川洋一校長)は六日、同市草間町の同校で、外国人留学生を招いて国際交流を行った。高等部生徒とアメリカなどから来た留学生が雑談やゲームで楽しみ、文化習慣につ.....
- 2001/12/052001年度教育白書▽豊橋市小中学校教員組合が発行▽週休二日制▽休日は家族・友人と過ごします!▽
- 豊橋市小中学校教員組合(谷中智典執行委員長)は4日、今年度の同市教育白書「豊橋の教育をすすめるために」を発行した。学校5日制や総合的な学習についてなど六ジャンルを特集にあげてまとめた。休日の過ごし方.....
- 2001/12/03中国の希望小学校に教育備品を贈ろう
- 豊橋地区日中友好協会(伊藤般展会長)は、「希望小学校の子供たちにテレビや放送器材、文房具などを贈ろう」と寄付をお願いしている。今春、中国広西省壮族自治区那安村の集めた寄付金を使って「日中友好那安豊橋.....
- 2001/12/03アフガニスタン攻撃▽賛成、反対六年生が討論▽中野フェスタで
- 12月に入り、豊橋市内の各学校で学習発表会がはじまった。同市橋良町の中野小学校(藤田興治校長、全校児童498人)では中野フェスタが開催された。 中野フェスタは、総合学習の時間を使って、学級ごとにテー.....
- 2001/11/30豊橋市松葉小がヴァイオリン鑑賞会
- 豊橋市松葉小学校(佐野彰彦校長、児童数340人)は、29日同校体育館でバイオリン演奏鑑賞会を開いた。子供たちの感性のために生の音楽を、と企画したもので、バイオリン奏者は豊橋市出身の上里英子さん。 上.....
- 2001/11/288日に愛知大学の公開講座「言語」
- 愛知大学の言語学談話会(高橋秀雄代表)は、十二月八日午後二時半から名古屋市東区の車道校舎で公開講座「言語」を開く。 テーマは「学習文法とコ-パス(3)」。講師は、国際コミュニケーション学部助教授の塚.....
- 2001/11/25市民大学トラム
- 豊橋市と愛知大学主催の連携講座「平成13年度市民大学トラム・環境問題を考える」が24日、同大学内で開かれ、市民約90人は大学教授と三河湾の現状やどのように浄化に取り組むべきかを真剣に考えていた。 同.....
- 2001/11/24豊橋技科大▽建設工学系二十五周年記念シンポジウム▽
- 豊橋技術科学大学建設工学系25周年記念シンポジウムは23日、豊橋商工会議所で開かれ、卒業生や在学生など合わせて約160人が出席した。 はじめに、東海総合研究所理事で中京大学経済学部教授の水谷研治氏が.....
- 2001/11/22中学校で福祉実践教室
- 蒲郡市社会福祉協議会(大場進会長)はこのほど、形原中学校でボランティア団体を招いて、自ら進んで奉仕する心を養う体験学習「福祉実践教室」を開いた。 開講式の後、6つの体験講座に移った。講師として、市内.....
- 2001/11/22筆談で交流▽南通中学の生徒が青陵中学訪問▽
- 南通市交換中学生代表団(団長=陳文輝南通中学副校長)は21日豊橋入りし、青陵中学校などを訪問、交流を深めた。 来日したのは、中国江蘇省の南通中学校の中学生10人と引率者3人の合わせて13人。青陵中学.....
- 2001/11/18藤ノ花高校オープンスクール
- 藤ノ花女子高校は、17日オープンスクールを行った。1日体験入学とは違った形で学校を知ってもらおうというもので、学校の施設や生徒たちの部活動の様子を見学をした。昨年が始めたもので、自由な時間に訪れ、先.....
- 2001/11/18豊橋栄小創立50周年記念式典
- 豊橋市栄小学校(大橋康道校長、児童数931人)は17日、豊橋勤労福祉会館大ホールで「創立50周年記念式典」を開いた。昭和27年、福岡小学校から分離独立して同市北山町に開校。卒業生はすでに1万人を超え.....
- 2001/11/18豊橋聾学校でブラジル料理づくり
- 豊橋聾学校で17日、ブラジル料理づくりが行われた。国際理解教育の一環で、高等部生徒30人がブラジル料理に挑んだ。 講師は、豊橋市社会教育指導員の田中メイリー恵美子さん(ブラジル籍)で、ブラジルの一般.....
- 2001/11/18中学生44人がいのちの大切さについて市長と語ろう会
- 豊橋市は17日、同市役所で、中学二年生を対象に市長さんと語ろう会を開いた。「いのちの大切さを考えよう」をテーマに、中学生44人が早川勝豊橋市長に自分の考えを話した。 参加したのは公立、私立合わせて2.....