過去の記事検索

▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(4001〜4020件)

2001/11/15愛知大学中産研公開
 愛知大学中部地方産業研究所は、17日午前10時30から豊橋校舎本館5階で「地域と大学」の公開シンポジウムを開く。基調講演は、同日午後1時から。 同日は、午前10時30から補助研究員による「空港利用の.....
2001/11/13豊丘高校清掃作業
 豊橋市の豊丘高校(小笠原文武校長、生徒数1197)は12日、岩田運動公園と市内電車の電停付近で、清掃活動を行った。竹ボウキやゴミ袋を持った生徒たちが、落ち葉や紙クズを拾い集めて奉仕精神を学んだ。 毎.....
2001/11/13赤坂小学校省エネ教室
 今年度から省エネルギーセンター・省エネ教育実践校に指定の音羽町赤坂小学校(岡田正三校長、児童数200人)で12日、「省エネ教室」が開かれ、児童たちはコイルや磁石などを使用し電力の起こし方や節電につい.....
2001/11/11豊橋創造大学が公開講座スタート
 豊橋創造大学(鈴木安昭学長)の公開講座「ビジネススクール」は、10日午後2時から同大学始まった。地元のビジネスマンを対象に24日まで毎週土曜日に開講する。無料。 3回の講座は、10日が「人的資本マネ.....
2001/11/10田原町で東三河中学校英語スピーチコンテスト
 三河教育研究会英語部会(加藤鐸成会長)は9日、田原町福祉センターで「第41回東三河中学校英語スピーチコンテスト」を開き、渥美、蒲郡など7地区の大会で選ばれた35人が、日ごろの成果を聞かせた。 田原町.....
2001/11/0838人がナイチンゲールの道踏み出す▽
 豊橋市立看護専門学校(鈴木一男校長)は7日、同校で第23期生戴帽式を開いた。式には、保護者や学校関係者、同市民病院関係者ら約150人が参加、ナースの卵の新たな門出を祝った。 ナースキャップをもらった.....
2001/11/075日に全国語学学会
 全国語学教育学会(JALT)豊橋市支部は、11日午後1時半から愛知大学豊橋校舎五号館53A教室で例会を開く。 テーマは「英語教育法をどのように改善し、促進させるか」。静岡大学教授の三浦隆氏。三浦氏は.....
2001/11/07技科大国際協力研究センター開所式
 豊橋技術科学大学工学教育国際協力研究センター(中村俊六センター長)は6日、同大学で開所式を開いた。関係者や地元政財界関係者など約百人が出席、センター開所を祝った。 式には文部科学省の木曽功大臣官房国.....
2001/11/06国際交流事業
 豊川市中部小学校(西田政彦校長、児童数744人)で5日、研修と若手の人材育成を目的に来日のマレーシア大学生と6年生児童が国際交流会を行い、食事や遊びを通じ互いの生活習慣を学び親ぼくを深めた。 訪れた.....
2001/11/06東部小で人権の花集会
 蒲郡市東部小学校(戸苅武司校長、児童数368人)は5日、全児童が半年にわたってサルビアやマリーゴールド、コスモス、百日草などプランター150鉢を育て、保育園や市民病院、公民館、1人暮らしの老人宅など.....
2001/11/06二川南部小学校が夢づくりでネイチャーランドづくり
 豊橋市二川南部小学校(丸地建郎校長、児童数528人)は5日、学校横の荒田池に建設した橋に児童たちが板を乗せ、橋を完成させた。橋は幅1.2M、延長20Mで、板は100年持つといわれる「うりん」材を使用.....
2001/11/06学校部活動は体協主催の大会は不参加
 豊橋市の教育改革実行委員会(大塚昌代委員長)は5日、同委員会を開き、5年間の活動の総まとめをし、一定の答申を出した。 この中で、今年度実施した3部会1 教育シンポジウム「みんなでつくろう豊橋の教育」.....
2001/11/02音羽中で巣箱かけ
 音羽中学校は1日、愛鳥活動の一環として、町内の山林などに巣箱掛けをした。この巣箱は、5月の愛鳥週間の際に生徒が作ったもの。架設は赤石神社裏山、児子社裏山、八王子裏山、西縄手山林、学校林など11箇所で.....
2001/10/31大崎小さつまいも収穫
 たくましい学校を目指す豊橋市大崎小学校(近藤将紘校長、児童数百九十四人)は30日、同校内運動場脇の学級園で、総合学習・さつまいも掘りを行った。児童たちは、手で土を掘り進んで、赤く大きないもを見つける.....
2001/10/31自然史博物館が出前授業が1日から開始
 豊橋市は11月1日から自然史教室出前授業を実施する。同市自然史博物館の学芸員が学校へ出向き、実物や標本を基に自然の仕組みを紹介する。 本年度は六年生を対象に市内14校25クラスを訪問する予定。内容は.....
2001/10/29新聞づくりを教育に研修会
 愛知新聞教育研究協議会(会長・河合裕豊橋市小沢小学校長)は27日夜、豊橋商工会議所地階のレストラン・フレスノで研修会を開き、学校教育と新聞の関わりについて勉強した。 河合会長は「今年も豊橋みなとライ.....
2001/10/27外国人留学生の日本語弁論大会
 御津高校で26日、この地方の高校で勉強している外国人留学生による日本語弁論大会が開かれ、流暢な日本語で日本での生活体験や感じたことを話した。会場を埋めた生徒たちは、発表者の巧みな話術に感心していた。.....
2001/10/26ホタル園ビオトープ完成
 豊橋市中原町の谷川小学校(松橋宮旦校長)は25日ホタル園ビオトープの完成式を行い、全校児童138人が出来上がった人口の小川にさっそくホタルの幼虫を放流した。 完成式には、同市教委の平岡久章指導主事、.....
2001/10/24タカラ自校で交通安全教室
 御津町のタカラ自動車学校と豊川警察署は23日、為当保育園を対象とした「交通安全教室」を同自校で開いた。 実践的訓練を通して正しい交通ルールとマナーを身に付け、交通事故防止の徹底を図ろうというもの。為.....
2001/10/24技科大工学教育国際協力研究センターが本格起動へ
 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)に設置された豊橋技術科学大学工学教育国際協力研究センターが本格的に動き出す。これに伴い、同大学は11月6日開所式を行う。人的国際支援に対する同種のセンターは全国に3ヵ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP