過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(821〜840件)
- 2022/10/10外国の絵本読み聞かせ
- 豊橋市国際交流協会が主催する「外国絵本の読み聞かせ親子の会」は8日、中国の南通市から贈られた絵本を題材にしたおはなし会を、市まちなか図書館で開いた。 今年の市と中国・江蘇省南通市友好都市提携35周年.....
- 2022/10/06落語家に学ぶ語りのコツ
- 豊川市立豊川小学校(仲田昌弘校長)で5日、3年生の「語りの授業」に豊橋落語天狗連所属の落語家、微笑亭(ほほえみてい)さん太さん(57)が特別講師として来校し、落語の基本を教えた。 さん太さんは、最初.....
- 2022/10/06豊橋商業高校でドローン授業
- 豊橋市の県立豊橋商業高校(白井由美子校長)は、ユタカサービスグループの協力で9月から「地域活性化コンソーシアムin豊商」に取り組んでいる。実施しているのは、「ドローン産業の現状を学び、ドローンビジネ.....
- 2022/10/06ふるさと新城で起業するなら…
- 新城市立八名中学校(神谷勝則校長)の2年生37人が4日、市内中学校のキャリア教育を支援している新城青年会議所の協力を得て、同校で「ふるさと新城で起業する」アイデアコンテストを行い、グループごとに起業.....
- 2022/10/04愛大が勤労学生に学びの場を提供
- 愛知大学は勤労学生にも学びの場を提供し、地域に貢献した。豊橋市の愛知大学東亜同文書院大学記念センターは創設期のうち短期大学部二部(夜間短大)法経科と法経学部二部、女子短期大学部(女子短大)文科・生活.....
- 2022/10/04田原福祉グローバル専門校で入学式
- 田原市田原町の田原福祉グローバル専門学校で3日、日本語学科に新設された6カ月コースと1年6カ月コースの入学式が開かれた。 入学生は男女22人。6カ月コースは同校介護福祉学科へ進学を目指すベトナムの4.....
- 2022/10/02金融トラブルを防ぐために
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、金融トラブルに巻き込まれないための正しい知識を身に着けるため、国府高等学校で出前授業「高校生金融講座」を実施した。 同講座は、総合ビジネス学科の2年生29人を対象に.....
- 2022/10/01名前の由来を前田さん話す
- 豊橋市内で実施されている放課後活動「のびるんdeスクール」のマスコットキャラクターの名前「のびたろう」を考えた市立谷川小学校2年の前田陽菜乃さん(7)が9月29日、市役所に山西正泰教育長を表敬訪問し.....
- 2022/09/30戦時下の八町校区を振り返る
- 豊橋市立八町小学校(山本武志校長)は29日、6年生を対象に「戦争」をテーマにした講演会を校内で開いた。同校卒業生で、八町校区老人クラブ連合会会長の黒柳英司さん(86)が、木造校舎多目的室で戦時下の校.....
- 2022/09/28公立保育園でICT活用
- 蒲郡市は10月1日から、公立保育園15園でICT(情報通信技術)を活用した保育園業務支援システムの運用を始める。保護者の利便性向上と、保育士の事務負担の軽減を図る。 システムの導入により、保護者はス.....
- 2022/09/25日本の平和と安全を考える
- 元外交官で外交評論家の金子熊夫さん(85)が22日、母校の新城市立東郷中学校(白井和典校長)で「なぜ戦争はなくならないか~日本の平和と安全を考える~」のテーマで講演し、生徒、保護者、教職員ら約400.....
- 2022/09/24桜丘中学校30周年
- 東三河唯一の私立中学校として歩んできた豊橋市の桜丘学園桜丘中学校(満田康一校長)は22日、穂の国とよはし芸術劇場プラット大ホールで、30周年記念式典を開いた。式典には、在校生とその保護者、歴代校長の.....
- 2022/09/24お金の大切さなど学ぶ
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、地域貢献活動の一環として、豊川市立一宮西部小学校でSDGs(持続可能な開発目標)の「質の高い教育をみんなに」に該当する取り組みとなるキッズマネースクール(金融教育講.....
- 2022/09/23赤坂小学校創立150周年
- 豊川市立赤坂小学校(中河伸弥校長)で22日、学校創立150周年記念式典があり、全校児童262人をはじめ、地域住民や父母らが出席した。 明治時代の1872年9月、赤坂郷学校として開校。校舎は1968年.....
- 2022/09/23豊川市へ交通安全絵本寄付
- 自動車サービスを中心とした事業を手がけるユタカコーポレーション(豊橋市、大塩啓太郎社長)は22日、自社で企画した交通安全絵本「ユタカかめんと自転車にのろう!」63冊を豊川市に寄付した。絵本は、市内の.....
- 2022/09/22迷うなら勇気持って踏み出して
- 豊橋市立石巻小学校(原田直美校長)の6年1組の児童らは、10月22日に開かれる全校児童参加の野外劇「てんてんてんぐの舞いおどり」に向け、21日、市内の私立桜丘高校の生徒や教員らを招き、同校の平和学習.....
- 2022/09/20定時制・通信制高校の合同説明会
- 豊橋市こども若者総合相談支援センター「ココエール」は10月9日午後1時半~4時まで、同市中野町の市保健所・保健センター「ほいっぷ」で、定時制・通信制高校の合同説明会を開く。 市内をはじめ主に近隣の定.....
- 2022/09/18母国ブルキナファソを紹介
- 新城市の企業にインターンシップで通うアフリカ西部のブルキナファソ国のナオミーさん(25)が16日、臨時講師として同市立東郷中学校(白井和典校長)の1年生74人に英語の授業を行った。 ナオミーさんは、.....
- 2022/09/16小学生が練り製品学ぶ
- 豊橋市学校給食協会は14日、市立新川小学校で、練り製品の食育講話会を開いた。ヤマサちくわ(同市)の佐藤元英社長を講師とし、3年生41人がちくわ作りなどを体験した。 体育館で開かれた講話会では、佐藤社.....
- 2022/09/1510年見据え「将来ビジョン」
- 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は10年先までの目指すべき大学像を示した「将来ビジョン」を策定し、14日に開いた定例会見で発表した。 ビジョンでは、同大学の使命を「社会的ニーズに応える人材を育成し、.....