過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1001〜1020件)

2022/01/213年間の学んだ成果を披露
 県立新城有教館高校(竹下昌宏校長)で19日、専門系生活創造系列で専門科目「家庭」を学んだ3年生が、3年間の成果を披露する卒業研究発表会が行われた。
2022/01/21使い方について考える
 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は11~18日まで、豊川市と新城市の5つの小学校で「考えよう!お金の大切さ」をテーマにキッズマネースクールを実施した。 スクールでは、子どもたちが自分で使うお金について.....
2022/01/19応用情報技術者試験に合格
 数々の難しい試験を合格した豊橋市の県立豊橋商業高校情報処理科3年の椎名いちろうさんが、今度は「応用情報技術者試験」に合格した。合格率は20%前後という。
2022/01/19「ええじゃないか教室」
 豊橋商工会議所青年部(小島達也会長)は18日、豊橋市の牟呂小学校で、江戸時代の民衆運動「ええじゃないか」の起源や意味を教える「ええじゃないか教室」を開いた。 講師は、青年部ええじゃないか委員会の飯田.....
2022/01/16まちなか図書館で性教育週間
 豊橋市駅前大通の市まちなか図書館は今月25~30日までを「ユースウィーク」と銘打ち、中高生や大学生からの性に関する相談に応じるイベントを開く。 期間中の午後1~7時までティーンズスペースで、常駐する.....
2022/01/16見学&交流 参加者募る
 工場見学や女性技術者との交流を通じて女子に理系進学を考える機会を提供するセミナーが2月23日、豊橋市植田町の武蔵精密工業本社植田工場で開かれる。受講無料。 講師は、同社が運営する交流拠点「MUSAS.....
2022/01/15ロボット組み立て動かす喜び
 豊橋市雲谷町の産業用ロボットメーカー「ワイエムジー」は14日、同市福岡小学校(大塚雅史校長)で、5年生36人を対象にしたロボットプログラミング教育出前授業を実施した。 講師は同社の山本祐一郎社長(4.....
2022/01/15バスケの楽しさ知って
 三遠ネオフェニックスバスケットボール交流会は13、14両日、豊川市国府小学校で開かれ、フェニックスの鹿毛誠一郎地域プロモーション本部長が特別授業で6年生125人と交流を深めた。 授業では、鹿毛本部長.....
2022/01/14地元のヒーロー目指して
 県新城設楽振興事務所は13日、奥三河の子供たちに地元で働くことへのイメージを持ってもらおうと、冊子「奥三河魅力創造カンパニー~ふるさとで働くヒーローズ~」を制作したと発表した。奥三河の事業所や働く人.....
2022/01/13オリジナルすごろくでSDGs学ぶ
 持続可能な開発目標(SDGs=エスディジーズ)を楽しく学んでもらおうと、蒲郡市は12日、市内大塚町の県立蒲郡東高校で2年生約170人を対象に出前講座を開いた。昨年11月に続く2回目で、生徒の意見を生.....
2022/01/13来月19日に公開講座
 田原市の田原福祉グローバル専門学校は2月19日、校内の椿ホールで公開講座「笑いヨガde心も体も元気100倍」=写真=を開く。参加無料。先着で受講者100人を募集している。 講師は、日本笑いヨガ協会代.....
2022/01/12来月6日に性教育講座
 幼児期からの性教育について産婦人科医を囲んで一緒に考える講座が2月6日、豊橋市北部地区市民館で開かれる。受講無料。 講師は、市内の小中高校で性教育に取り組む日本産科婦人科学会専門医の宮本由記さん。午.....
2022/01/11英語スクール アシスタント募集
 豊橋市教育委員会は、今年4月に採用する小学校英語スクールアシスタントを募集している。小学3、4年生の外国語活動を支援する仕事で、定員は30人程度。 日本語と英語の日常会話ができ、年間150時間程度働.....
2022/01/08前芝中で百人一首大会
 豊橋市前芝町の市立前芝中学校で7日、恒例の百人一首大会が開催された。1~3年生105人が参加した。 日本古来の文化に触れ興味を引き出すことを目的に続けられ、今年で43回目になる。生徒らは2学期に国語.....
2022/01/07「子どもの心の育て方」セミナー
 幼児心理の視点から子どもとの関わり方を学ぶセミナーが2月26日午前10時~正午まで、豊橋市神野ふ頭町の市男女共同参画センター「パルモ」で開かれる。 「子どもの心の育て方」とのタイトルで、浜松学院大学.....
2021/12/31豊橋技科大がオンライン開催
 豊橋技術科学大学は2022年1月20日午後2時40分から、熊本大教育学部の苫野一徳准教授による、読書と教養をテーマにした講演会をオンラインで開く。 第3回リベラルアーツ連続講演会として、「読書は私た.....
2021/12/272月26日に家庭教育セミナー
 豊橋市石巻地区市民館は来年2月26日午後1時30分~3時まで、同市石巻本町の同館多目的室で家庭教育セミナーを開く。受講者を募集している。受講無料。 講師は作家の日原いずみさん。自身の子育て体験を踏ま.....
2021/12/27高校生技術アイデア賞
 地域の将来を担う高校生にものづくりへの関心と探求心や創造性を持ってもらうことを目的とする「高校生技術アイデア賞」の受賞者が決定した。作品部門の最優秀賞に豊川工科高校機械科3年の松下快笙さんと齋藤壮さ.....
2021/12/24東三河2校で学科再編
 県教育委員会は22日、県立高校の欠員急増や今後の中学校卒業者の減少を踏まえた「県立高等学校再編将来構想」を発表した。豊川市の御津高校に単位制の昼間定時制を設置することや、豊橋商業高校の学科再編が盛り.....
2021/12/20中高連携の成果を発表
 田原市立福江中学校と県立福江高校の生徒や教諭らが、市渥美文化会館で6年目に入った連携型中高一貫教育の成果などについて発表した。 地域に根差した学校を目指し、連携の成果を地域の人にも知ってもらうため発.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP