過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1041〜1060件)

2021/12/04優しい心 思いやりの心
 きょう4日から人権デー(10日)までは「人権週間」。期間中、各関係機関や団体などが協力して、全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及高揚を呼びかける。 新城市立新城小学校(石原清史校長)では.....
2021/12/03小中学校1校ずつ減
 設楽町教育委員会は計7校ある小中学校に関して、2024年度をめどに小中を1校ずつ減らす統合案をまとめた。町民から意見を集めるためのたたき台と位置付け、7日から各地区で開く住民説明会で提示する。 2日.....
2021/12/02訴状作成など実践的に体験
 蒲郡市蒲郡中学で1日、弁護士を講師に迎えた授業があった。県弁護士会からいわた法律事務所(豊橋市中岩田)の伊東正裕弁護士らが来校。具体的な事例を元に、容疑者との面会や訴状の作成など、実践的な体験授業を.....
2021/12/02コロナに負けずがんばれ!
 新型コロナ禍で我慢を強いられる子どもたちを喜ばそう―と、豊橋市立老津小学校PTAは、学校に通う子どもたちにメッセージを送った。メッセージはこのほど開かれた運動会でお披露目された。 タイトルは「老津っ.....
2021/12/02安全に自転車楽しんで
 豊橋市中野町のユタカ自動車学校(渡邉時広校長)はこのほど、市内駒形町の磯辺小学校で交通安全教室を開いた。 参加したのは、6年生97人。指導員から基本的な交通ルールや自動車には死角があることなどを学ん.....
2021/11/29生態系守るための行動考える
 田原市立童浦小学校で、校区に工場がある自動車部品製造のアイシン(刈谷市)による環境学習が開かれ、4年生72人が生態系を守るための行動を考えた。 同社田原工場の社員が、会社で進めている環境にやさしい取.....
2021/11/29自身の経験から税の大切さを訴え
 新城税務署の牧野内さつき署長らが26日、同市新城中学校を訪れ、管内の中学校から募った「税に関する作文」に応募し、愛知県納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞した同校2年の林優花さんに表彰状を授与した。 林さ.....
2021/11/29積極的な租税教育
 新城税務署は26日、租税教育に功績のあった新城市立鳳来寺小学校(原田耕三校長・児童数55人)に感謝状「新城税務署長賞」を贈呈した。 牧野内さつき署長は「コロナ禍のこの2年以外、毎年6年生対象に租税教.....
2021/11/2812組が地元食材使った料理楽しむ
 新城市立新城小学校(石原清史校長)は27日、同校の家庭科室で「親子和食調理講習会」(市と市地産地消食育推進協議会主催)を開いた。同校に通う親子を対象に行われ、12組が地元食材を使った料理を楽しんだ。.....
2021/11/27東三河間税会「税の標語」表彰
 「税を考える週間」(11日~17日)にちなみ、全国間税会総連合会東海支部の東三河間税会(荒木義夫会長)が管内で募集した「税の標語」で、豊橋市立二川小学校(野口正芳校長)の6年生、本多陽君が豊橋税務署.....
2021/11/27薬物乱用防止の啓発品を配布
 豊川中ライオンズは、子どもたちに薬物乱用の怖さを知ってもらう一助になればと、豊川市内の小学6年生と中学3年生全員を対象に啓発品を配布した。 啓発品は、公益財団法人「麻薬・覚せい剤乱用防止センター」が.....
2021/11/25手作りロケット飛んだよ
 豊橋市鍵田町の豊橋中央高校(高倉嘉男校長)の生徒20人が23日、小学生とペーパークラフトのロケットを作る講座を開催した。とよはしロケットクラブと共催した。 小学生24人が集まり、同校生徒やクラブ員に.....
2021/11/25市職員がSDGs教育
 持続可能な開発目標(SDGs=エスディジーズ)を高校生が学ぶ蒲郡市の出前授業が24日、県立蒲郡東高校であり、2年生約170人が参加した。 市企画政策課の杉浦太律さんや地域問題研究所(名古屋市中区)事.....
2021/11/23豊城中で「鬼祭」出前講座
 京都の能面師の北沢美白さんが22日、鬼祭で知られる安久美神戸神明社を校区に持つ豊橋市立豊城中学校で出前授業を開いた。鬼祭に使う神面を制作した時の経験を基に、伝統を受け継ぐことの意義を語った。2年生1.....
2021/11/22ドローンで情報教育を後押し
 豊川ビジョンリサーチは19日、豊川市役所音羽支所でドローン(小型無人機)10機とプログラミング教材テキストを市教育委員会へ寄贈した。市内26小学校で活用される。 リサーチは、豊川市や新城市、民間企業.....
2021/11/20伊藤成祐加さんが新城税務署長賞
 新城税務署(牧野内さつき署長)は16日、同署管内の高校から募った「税に関する高校生の作文」で新城税務署長賞を受賞した有教館高校1年の伊藤成祐加さんに、同校で表彰状を授与した。 牧野内署長は「よく書け.....
2021/11/20身だしなみ意識して
 豊橋市草間町の県立豊橋工科高校(加藤一史校長)は17日、職場にふさわしく動きやすいと生徒が考える私服で登校する「ワークカジュアルデイ」を実施した。 快晴ながら冷え込んだ朝、生徒らは、シャツやジャケッ.....
2021/11/20研究成果を英語で発表
 豊橋市富本町の県立時習館高校(森島日出夫校長)は18日、文部科学省指定スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)事業の総仕上げとして、3年生理系生徒199人が研究成果を英語で発表する「成果発表会」.....
2021/11/20NPOの活動を学ぶ
 県は17日、豊橋市草間町の豊橋工科高校(加藤一史校長)で、1年生80人を対象にNPO(非営利活動団体)の社会貢献活動を考える「寄附のゼミナールinあいち2021」1回目を開いた。 参加したNPOは、.....
2021/11/19家庭と地域、学校一丸で教育
 2021年度東三河地区地域協働生徒指導「地域のつどい」が16日、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはしで開かれた。地区の中学校、高校PTAや教育委員会関係者ら約250人が参加した。 今年度は「健やか.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP