過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1121〜1140件)

2021/08/18来月4日に豊橋で教育講演会
 田原市のフリースクール「ゆずりは学園」は9月4日午前10時から、豊橋市草間町のアイプラザ豊橋で教育講演会と相談会を開く。 この学園では、不登校やいじめ、親子関係のトラブルなどを抱える子どもが学習して.....
2021/08/13お金や業務を身近に感じて
 豊橋信用金庫吉田方支店(岡田淳支店長)では12日、同金庫創立100周年記念事業の一環として、地域の子どもたちを対象にした「こども金融教室」を開催した。午前と午後の2回に分けて行われ、園児から小学5年.....
2021/08/12神野新田研究会の活動など選出
 神野教育財団(神野吾郎理事長)は11日、ホテルアークリッシュ豊橋で、今年度の「教育・文化活動助成」の決定通知書授与式を行った。助成対象者は神野理事長から決定通知書を受け取った後、それぞれの活動につい.....
2021/08/12田原市内小学生ら拓本に挑戦
 田原市吉胡貝塚資料館「シェルマよしご」で、学芸員特別講座「ほんものの縄文土器で拓本をとってみよう」が開かれ、小学生らが市内で出土した奈良東大寺の軒丸瓦などの刻印や土器の模様を写し取った。 拓本は物の.....
2021/08/09地域で働くこと共通テーマに
 高校生が大学進学のための学びを体験する「学びの探求フェスタ2021inSOZO」が7日、豊橋創造大学で行われた。地元高校生約70人が参加し、それぞれに興味のある講座を選んで、大学の授業を体験した。 .....
2021/08/06カードゲームでSDGs学ぶ
 県立御津高校で5日、豊川青年会議所(JC)とのコラボ企画「楽しく学ぼうSDGs(エスディージーズ)」が開かれた。2年生約20人が参加し、楽しみながら学びを深めた。
2021/08/06高校生活の楽しさ実感
 豊橋市老松町の藤ノ花女子高等学校で3・4・5日の3日間、中学生体験入学が実施された。のべ942人が参加した。 中学生らは7つのコースに分かれ、それぞれ高校での学びを体験した。タブレットを使ったクイズ.....
2021/08/05特徴分析 学生ら一人1事業発表
 豊橋創造大学経営学部で3日、サーラコーポレーション総合企画部の山田恭三部長による特別講義が行われた。同学部の「組織行動論」と連動した講義で、学生22人が受講した。 講義は、「経営戦略とは何か」をテー.....
2021/08/05子どもたち楽しく英語で授業
 国語と道徳を除く学科の授業を英語で行うイマージョン教育に取り組む豊橋市立八町小学校で3、4日の2日間、イマージョン教育コースの体験講座が開催された。来年度就学予定の子どもたち計162人が参加した。 .....
2021/08/05みんなの梅田川きれいに
 豊橋市南部を流れる梅田川の大崎橋周辺と植田橋周辺で4日、市立南稜中学校と同大崎小学校の児童生徒有志と地域住民らが集まって「梅田川クリーン大作戦」を実施した。南稜中の生徒128人と大崎小の児童25人、.....
2021/08/03ゲーム感覚で工場見学
 蒲郡市の小学4、5年生10人が2日、市内清田町の近藤製作所坂本工場を見学した。産業用ロボットのプログラミングを体験したり、作業スピードを競ったりしてゲーム感覚で製造工程を学んだ。 子どもたちは、コン.....
2021/08/02天気や地震、防災を学ぼう
 気象庁は18日午後2時から、天気や地震、防災について学べるオンラインイベント「気象庁・みなと科学館夏休みこども見学デー2021」を、動画投稿サイト・YouTubeで配信する。視聴自由。 配信では、天.....
2021/07/21来月1日に合同説明会
 豊橋市は、東三河を中心とした定時制・通信制高校の合同説明会を8月1日、同市神野新田町の市総合体育館で開く。 定時制3校と通信制13校、全寮制1校、支援機関2施設が出展を予定する。それぞれブースを設け.....
2021/07/21夏休み上手に過ごして
 3学期制をとる県内の公立小、中学校とほとんどの公立高校、特別支援学校で20 日、1学期の終業式が行われた。 新城市新城小学校(児童数297人)では、午前8時45分から式がリモートで行われ、石原清史校.....
2021/07/18豊橋市に300万円を寄付
 三遠機材(豊橋市)は今年で創立から30周年を迎えたことを記念し、14日、市内の子どもたちのために役立ててほしいと市に300万円を寄付した。 市教育委員会によると、寄付金は市立の小中学校と、くすのき特.....
2021/07/18「ゴムってなに?」楽しく学ぶ
 新城市立新城小学校(石原清史校長)で15日、3年生48人を対象にした「おもしろ科学実験キャラバン隊」(赤堀隆隊長)によるゴムについて楽しく学ぶ授業が行われた。 授業は、3年理科の「風とゴムのはたらき.....
2021/07/15「主権者教育」で討論
 豊橋市鍵田町の豊橋中央高校(高倉嘉男校長)は14日、同校第一体育館で、3年生238人を対象に「主権者教育~18歳選挙権~」を実施した。衆議院議員の根本幸典氏(56)と関健一郎氏(42)を招いて討論会.....
2021/07/14児童ら感心「一生懸命聞く」
 豊川稲荷の観光ボランティアガイドによる出前授業がこのほど、豊川市桜木小学校の総合学習のなかで行われた。 ガイドの松岡節子さん(81)と竹尾真弓さん(84)の2人が、3年生55人に稲荷の歴史などを教え.....
2021/07/13水難事故防ぐ「浮いて待て」
 本格的な夏のレジャーシーズンを迎える中、蒲郡市消防本部は12日、市立三谷東小学校のプールで「浮いて待て」を合言葉に、水難事故から身を守る講習会を開いた。 5年生50人が参加。消防署員から説明を受けた.....
2021/07/07アニメやゲーム作り学ぶ
 蒲郡市三谷小学校で6日、市内のNPO法人MANARU(マナル)によるプログラミングの出張授業があった。5年1組の34人がタブレット端末を使ってアニメーションやゲームを作り上げた。 2日にプログラミン.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP