過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1141〜1160件)
- 2021/07/07新聞連載をまとめ1冊に
- 新聞販売店の鈴木新聞舗(蒲郡市元町)は6日、地元の水産業をテーマにした冊子500冊を市教育委員会に贈った。 冊子はタイトルが「追跡!海と魚のまち~蒲郡市の水産業の記録~」。中日新聞東三河版の連載企画.....
- 2021/07/06地元の海を身近に感じて
- 蒲郡市西浦町の海水浴場パームビーチで5日、市立形原小の6年生60人が「海の体験プログラム」に参加し、SUP(スタンド・アップ・パドルボード)や海釣りなどを楽しんだ。子どもたちに海を身近に感じてもらお.....
- 2021/07/04「郷土」「一般」2部門で募集
- 子どもたちが歴史や文化について本で調べ、図書館や博物館などを活用しながら調査・研究した成果を競う「第7回豊橋っ子調べ学習コンクール」が開催される。豊橋について調べる「郷土部門」と豊橋以外のいろいろな.....
- 2021/07/03口いっぱい美味頬張り笑顔
- 田原市の全小・中学校と保育園で1日、米国ケンタッキー州ジョージタウン市との姉妹都市提携30周年を記念した給食が提供された。 1990年に姉妹都市となり、昨年が30周年の節目だったが、新型コロナウイル.....
- 2021/07/02実際の言葉や効果など学ぶ
- 豊橋創造大学経営学部で6月30日、豊橋信用金庫の宮川直樹理事・事業支援部長による「組織行動論」の特別講義が行われた。正規の課業と連動した講義で、経営学部の3年4年生約15人が受講した。 講義のテーマ.....
- 2021/06/29市内小学校に絵本寄付
- 国際ソロプチミスト(SI)豊橋ポートは28日、豊橋市内の全小学校に、絵本「PINGピン! あなたの こころの つたえかた」計52冊(9万376円相当)を寄付した。 この日の寄付受領式には、SI豊橋ポ.....
- 2021/06/26コミュニティ・スクール生かす
- 田原市の県立福江高校は24日、地元企業による合同説明会を学校で開いた。4月からスタートした学校と保護者、地域が連携するコミュニティ・スクールの活動として市内の商工会の協力で初めて実施した。 同校は、.....
- 2021/06/25生徒ら根気強く作業に汗
- この夏、田原城跡を彩る竹灯ろうの制作が24日、田原市立田原中学校で行われ、生徒らは根気強く竹筒に電動ドリルで穴を開ける作業に取り組んだ。 昨年末、田原駅周辺を幻想的に彩った竹あかり事業の第2弾。コロ.....
- 2021/06/25学校給食懇談会で意見交換
- 豊橋市は24日、「愛知を食べる学校給食の日」にちなみ、同市八町小学校(佐藤充宏校長)で学校給食懇談会を開いた。1、2年生の保護者27人と学校給食関係者らが、給食について意見交換した。 この日の献立は.....
- 2021/06/23セミナー受講者を募集
- 自分も相手も大切にする「アサーティブ(自他尊重型)」のコミュニケーション術を学ぶオンラインセミナーは、7月31日午前10時30分~正午まで開かれる。講師は、豊橋創造大短期大学部の瀧﨑優佳准教授。ビデ.....
- 2021/06/22節目で活動にピリオド
- 愛知大学創立者の本間喜一(1891~1987年)の考えを広め、創立時の構想実現などに向け東奔西走した豊橋市の愛大OBが、90歳を区切りに約四半世紀の活動に終止符を打った。創立者の紹介のほか、奨学基金.....
- 2021/06/22農学系学部の開設に尽力
- 愛知大学創立者の本間喜一を尊敬するOBで豊橋市小松町の越知專(まこと)さんは、「本間イズムと愛知大学」実例編と資料編を出版した2009年ごろから本間さんの考えの啓もうから実践へと大きくかじを切った。.....
- 2021/06/22特産品の輪菊を観察
- 田原市立若戸小学校の6年生9人が21日、地域の特産、輪菊で理科の実験を行い、菊が吸い上げた水がどこを通ってどこへいくのか染色液を使って観察した。 栽培面積、出荷量などが全国一の田原の輪菊を栽培、勉強.....
- 2021/06/22タブレット用タッチペンを寄付
- 市内全小中学校の児童生徒用として新城市の「東海ルフト」(丸山大我代表)は21日、市役所でスタイラスペン(タブレット用タッチペン)3268本を寄付した。 贈呈式では、丸山沙織取締役から穂積亮次市長へス.....
- 2021/06/19いのちの大切さかみしめて
- 2010年に発生した豊橋市立章南中学校(生徒数277人、鈴木孝昌校長)野外活動中のボート事故で生徒の西野花菜さんが亡くなって18日で11年を迎えた。豊橋市では毎年この日を「学校いのちの日」と定め、各.....
- 2021/06/19スギの葉で精油作りに挑戦
- 新城市千郷中学校1年生34人が16日、同市能登瀬の精油(エッセンシャルオイル)の生産拠点「奥三河蒸留所」(ランド・阿部晃社長)を訪れ、地元のスギの葉から精油をつくる工程を体験した。 生徒らは総合学習.....
- 2021/06/19「起業の楽しさを知る」
- 豊橋商業高校(豊橋市向山町、白井由美子校長)の総合ビジネス科のマーケティング授業で18日、豊橋信用金庫による出前講座「起業の楽しさを知る」が行われた。同科の2年生40人が受講した。講師は、同金庫事業.....
- 2021/06/18地元企業が仕事の魅力紹介
- 愛知県による「東三河若者人材確保支援事業」の第1回「東三河の魅力企業スタディープログラム」学内実施型・企業研究セミナーが17日、豊橋創造大学(豊橋市牛川町)で開かれた。同大経営学部経営学科3年生約2.....
- 2021/06/18豊橋商工信組が本を贈る
- 豊橋商工信用組合(中村勝彦理事長)が豊橋市立くすのき特別支援学校に本を寄付した。16日に寄贈式が行われ、中村理事長が同校の山川恭子校長に本を手渡した。同組合には同校から感謝状が贈られた。 寄贈にあた.....
- 2021/06/17同じ学びやで学ぶ同世代
- 豊川市大木町の同じ敷地内にある豊川特別支援学校本宮校舎と宝陵高校は15日、支援学校の作業室などで授業交流を行った。 同校舎の3年生26人が、選択コースで学んでいる窯業や木工などの技術を宝陵高校福祉科.....