過去の記事検索

▼サイト内記事から 4038 件ヒットしました。4038件中(1581〜1600件)

2019/09/28園児たちが稲刈り体験
 豊川市御津町の水田で26日、近くの保育園児たちが稲刈り体験をした。 みと保育園と御津南部保育園の年長児合わせて35人が、地元民生委員の渡辺裕彦さん(66)の水田に集合した。一面美しい黄金色に色づいた.....
2019/09/28やりたいことやることが大切
 新城東高校及び新城有教館高校は25日、同校体育館でキャリア教育講演会を開いた。卒業生でJR東海取締役執行役員の鈴木広士氏を講師に招き、「私の高校時代~やりたいことにチャレンジ、道は開ける!~」をテー.....
2019/09/25ドローンで学ぼう、遊ぼう!
 ドローン(無人飛行機)で学ぼう、遊ぼうーと、新城市の一般社団法人「みかわドローン協会」(武田年弘理事長)は10月と11月に市内で3回、「子ども向け学習会」を開く。参加者を募集している。 講師は、3回.....
2019/09/25「食べること」楽しみながら学ぶ
 豊川市のJAひまわり(権田晃範組合長)は、設立30周年記念事業として「食育キャラバン隊」を立ち上げた。第1回の活動としてこのほど、市内の保育園を訪れ、子どもたちに食べることの大切さなどを伝えた。 若.....
2019/09/25きょうから児童募集
 豊橋市教育委員会は、八町小学校の全学年に来年度開設するイマージョン教育コースに通う児童の募集を25日から始める。 イマージョンとは「浸す」という意味。 新コースでは国語と道徳以外の授業を英語で行い、.....
2019/09/22地元盛り上げる人材に育って
 受験生の志望校選びに役立ててもらおうと、蒲郡市内の県立3高校は21日、市民会館で進学相談会「蒲郡三高ウオッチング」を開いた。市内7中学校の3年生や保護者ら600人が参加。個別の進学相談会や各高校の活.....
2019/09/18「スタバ」の接客術を学ぶ
 豊川特別支援学校本宮校舎の3年生は、来週の文化祭で担当する模擬店「本宮カフェ」の事前学習として17日、コーヒーチェーン店「スターバックスコーヒー 豊川正岡店」のスタッフから接客サービスを学んだ。生徒.....
2019/09/17「大人が読んでぐっとくる絵本達」
 東三河地方の子育て情報誌「ママゴン」で、各市の司書が薦める「大人が読んでぐっとくる絵本達」が紹介されている。蒲郡市立図書館からは司書の三浦佳穂さんが登場し、同館で特集コーナーも設けている。誌面で紹介.....
2019/09/13憧れの先輩指導に感激
 豊川工業高校電子機械科の卒業生で、技能五輪国際大会のメカトロニクス部門で金メダルを獲得したトヨタ紡織(刈谷市)の岡野祥磨さん(24)による母校生徒への出前授業は12日、豊川市文化会館であった。生徒た.....
2019/09/12青瞬の1ページ仲間とともに
 豊川市小坂井町の小坂井高校(近藤美和校長、全校生徒870人)で11日、「第34回はぐま祭」(文化祭)があった。テーマは「青瞬」(せいしゅん)。この日のためにクラスメートや部活動の仲間たちと作り上げた.....
2019/09/10「重陽の節句」で洋ギクをPR
 JAひまわりのスプレーマム部会青年部は、キクで不老長寿を願う「重陽の節句」の9日、豊川市平尾町の豊川特別支援学校でフラワーアレンジメント教室を開いた。 青年部のメンバー6人らが訪問。小学部6年生11.....
2019/09/07高校生が思い出を語る
 第10回新城市高校生海外派遣報告会は6日、新城市商工会館で開かれ、イギリス・ニューキャッスル市から帰国した生徒15人が現地での活動を報告した。 派遣団は8月26日までの8日間、ニューキャッスル・アラ.....
2019/09/03夏休み終え児童ら元気に登校
 3学期制を取っている県内の公立小中学校1033校、公立高校111校、全特別支援学校35校で2日、2学期始業式が行われた。夏休みを終えた児童・生徒らが日焼けした顔で元気に登校し、新たな気持ちで新学期を.....
2019/09/02自由に考え自由に遊ぶ
 子どもらが自分で考え、自分の責任で自由に遊ぶ新城市千郷地区「ちさとプレーパーク」が8月31日と1日の両日、同市千郷小学校運動場で行われ、延べ約500人の幼児や小学生らが、スタッフや保護者、住民らに見.....
2019/08/30少人数学級 「実情に適した変化必要」
 2019年度の第1回新城市総合教育会議は29日、新城市役所で開かれ、穂積亮次市長と和田守功教育長、教育委員、市職員が、少人数学級やIT環境(WiFi整備)の議題について意見を交わした。 小中学校の少.....
2019/08/30豪・パースでの体験を語る
 豊川市の豊川高校インターアクトクラブ(IAC)の生徒による海外派遣報告会が28日、市内の豊川商工会議所であった。活動を支援する豊川ロータリークラブ(RC、川合悦蔵会長)が開いた。 発表したのは萩平唯.....
2019/08/29異国文化に触れ良い経験に
 マレーシアの文化などを学ぶ体験学習プログラム(豊川市国際交流協会主催)に参加した高校生が27日、豊川市の山脇実市長に帰国報告を行った。生徒たちは「良い経験だった」などと振り返った。 訪れたのは、プロ.....
2019/08/29リトアニア訪問の中学生結団式
 豊橋市内の中学2年生23人が10月8日~14日まで、バルト三国の1つ、リトアニアを訪問する。28日、市役所で結団式があった。 市の委託を受けた市国際交流協会が海外に中学生を派遣する事業で35回目。こ.....
2019/08/27よりよい校区づくりへ
 豊橋市東部地区の小・中学校が連携し、よりよい校区づくりのために生徒・児童主導であいさつ運動や清掃活動などを実践する「東部校区ナンバー1プロジェクト」(通称=TNP)の今年度2回目の会議が23日、市内.....
2019/08/252390人が最先端に触れる
 豊橋市天伯町の豊橋技術科学大学(大西隆学長)で24日、第36回オープンキャンパスが開かれた。高校生や小中学生を連れた親子連れなど約2390人が、最先端の理工学研究に親しんだ。 高校生と高専生向けの模.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP