過去の記事検索
▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(341〜360件)
- 2014/01/10新春に思う
- 平成26年の年頭にあたり、一言ごあいさつを申し上げます。 昨年を回顧しますと「安倍政権の年」といっても過言ではないと思います。アベノミクスの1本目の大胆な金融緩和と2本目の機動的な財政出動により久し.....
- 2013/12/28年末年始リフレッシュ
- 政治・経済や社会情勢など、さまざまな方面で大きな変化があった2013年。安倍首相の経済政策「アベノミクス」で景気は回復しつつあるとされるものの、まだまだそれを実感できていない人も多くいる。将来への不.....
- 2013/12/25住民一人ひとりが高い防災意識
- 一昨年3月の東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と、絆(きずな)の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深.....
- 2013/12/24第33回手作り・学級新聞コンク
- 愛知新聞教育研究協議会(小山勝信会長)と東海日日新聞社が主催し、豊橋みなとライオンズクラブ(杉本直之会長)が協賛する「第33回手作り・学級新聞コンクール」の審査会が12月10日夜、豊橋市向山校区市民.....
- 2013/12/21あす全国高校駅伝開催
- 師走の京都・都大路を駆け抜ける男子第64回・女子第25回全国高校駅伝競走大会(日本陸上競技連盟など主催)は22日、京都市西京極総合運動公園陸上競技場を発着点に男子7区間(42・195キロ)、女子5区.....
- 2013/12/18花祭 伝統の舞を奉納
- 「テーホヘ、テホヘ、テーホヘ、テホヘ」のかけ声で知られる新年の風物詩「花祭」は1月4日、豊橋市西幸町の御幸神社(佐々木粂喜宮司)で開かれる。氏子による神事や舞が夜半まで奉納され、見物客を楽しませる。.....
- 2013/12/1812月新城市議会傍聴記㊦
- ■財政運営 下江洋行氏は今後の大型事業での財政運営や将来負担について聞いた。 新庁舎建設事業や作手総合施設整備事業などについて市民の負担につながるのではないかという市民の疑問に答える形での質問はそれ.....
- 2013/12/1712月新城市議会傍聴記㊤
- 師走も半ばにさしかかり、あわただしい中で、新城市議会一般質問が12、13日と夕方まで目いっぱいの議論が行われた。 11月の選挙でわずか911票差で再選された3期目の市長と新しく当選してきた新人7人、.....
- 2013/12/1112月田原市議会傍聴記㊤
- 12月定例田原市議会が始まった。 田原市の人口は6万3000人、そのうち、市議会議員は19人。担っている未来への責任は重い。その責任を果たすために現状と課題から、政策施策の活発な展開を期待したい。 .....
- 2013/12/0712月豊橋市議会傍聴記㊦
- ■教育委員会 鈴木義則氏(公明)は、中央教育審議会において教育行政の執行機関を現在の教育委員会から自治体の首長とする案が検討されていることから、「教育の政治的中立性・継続性の確保という教育委員会制度.....
- 2013/12/06きょうとあす防災フェア
- 企業における災害対策や地域の防災意識の向上を図る「平成25年度東三河防災フェア」は6、7日の2日間、豊橋市草間町のアイプラザ豊橋で開かれる。BCP(事業継続計画)作成セミナーや講演、防災に関する展示.....
- 2013/12/0612月豊橋市議会傍聴記㊥
- ■人口減少社会 人口の減少は生活、経済、都市といった様々な分野に影響を及ぼすことから、人口減少社会に対応したまちづくりについて言及したのは佐藤多一氏(新政未来)。 企画部長は「人口の維持増加は全国共.....
- 2013/12/0512月豊橋市議会傍聴記㊤
- 12月定例豊橋市議会が始まった。 一年半後には統一地方選が控えている。来年の今頃からは喜びの春に向かって、市内の隅々で前哨戦が始まっていく。その時に問われるのは、「議員がどんな仕事をしたか」である。.....
- 2013/11/30街シリーズ西駅前
- JR豊橋駅東口と同様に駅利用者が多く行き交う通称「西駅」を起点に広がる花田、白河、八通、野黒、羽根井町のある地区は医療、教育、産業をはじめ、住宅地が広がり、新幹線や東西連絡通路で各路線でのアクセスも.....
- 2013/11/29期待膨らむ「冬のボーナス」
- 今年もボーナスの季節を迎えた。サラリーマンにとってはうれしい冬である。アベノミクス効果により業績を回復させる企業も現れはじめたが、従業員の給料ベースアップにつながるのは少し先のよう。そんな中で、ボー.....
- 2013/11/27商売繁盛や開運招福など願う
- 27日は「三の酉(とり)」。火事の多いとされる年は特別に3日目を設け「火防」のご祈祷(きとう)も行う。 日東山西光寺(豊橋市大手町、小原智司住職)は、午後3時から8時まで、毎年恒例「酉の市祭典」を開.....
- 2013/11/26校区生活マップ【飯村校区】
- 東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と絆の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深くかかわる情報を分かりや.....
- 2013/11/23豊川LC杯少年サッカー大会
- 豊川ライオンズクラブ(LC)=阪本茂夫会長=と豊川サッカー協会(後藤有三会長)は11月24日から、豊川市サッカー場(大木町山ノ奥)および同市陸上競技場(諏訪1)で、第29回豊川ライオンズ杯少年サッカ.....
- 2013/11/23半世紀迎える豊川LC
- 豊川ライオンズクラブ(LC)=阪本茂夫会長=は今年、半世紀の節目を迎えた。23日午後4時から、豊川市民プラザ(豊川市諏訪・プリオⅡ4階)で、チャーターナイト(CN)50周年記念式典を開催する。豊川市.....
- 2013/11/21期待膨らむ「冬のボーナス」
- 今年もボーナスの季節を迎えた。サラリーマンにとってはうれしい冬である。アベノミクス効果により業績を回復させる企業も現れはじめたが、従業員の給料ベースアップにつながるのは少し先のよう。そんな中で、ボー.....