過去の記事検索
▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(61〜80件)
- 2019/02/18「寄付文化」定着を目指す
- ふるさと納税と組み合わせてインターネットで資金を集める「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」が全国の自治体で増えている。過熱する返礼品競争と一線を画し、寄付の新しい手法として注目が集まってい.....
- 2019/02/11若き情熱や発想で挑戦
- 東三河の農業や畜産業を盛り上げようと、高校生や異業種から次々とアイデアが花開いている。既成概念にとらわれない柔軟な発想と、地域のためになりたいとの熱い思いを原動力に、地方発のビジネスモデルに道筋を付.....
- 2019/02/04期待と不安 議論は山場
- 豊橋市が豊橋公園内に整備計画を進める新アリーナをめぐり、建設を望む声がある一方で、多くの課題が残されている。新アリーナをホームとすることになるBリーグ三遠ネオフェニックスの集客が低迷。市内で2カ所と.....
- 2019/01/15損害賠償保険に加入を
- 自転車が絡む重大事故が増え、利用者に損害賠償保険の加入を義務化する動きが全国の自治体に広がっている。豊川市は、「自転車の安全な利用の促進に関する条例」(自転車条例)に保険加入の努力義務などを盛り込み.....
- 2019/01/07行政の想像を超える革新
- 自治体などが集めたデータを二次利用できるシステム「オープンデータ」の活用の動きが、豊橋市で広がっている。データの提供を受けて、ビジネスの創出につなげる企業も出ている。これまでになかったサービスが拡大.....
- 2018/10/228月7日を忘れないで
- 終戦直前の1945年8月7日に豊川市の豊川海軍工廠(こうしょう)は米軍の空襲を受け、大惨事になった。被害は工廠だけではなく、近隣の諏訪、市田地区へ及んだ。「諏訪・市田の被爆を記録し後世に伝えるグルー.....
- 2018/10/15「異種タッグ」で革新を
- 地域が抱える課題の解決に、チームでアイデアを出し合う「ハッカソン」の手法を取り入れる動きが豊橋市内で始まっている。異なる分野の人たちが額を寄せ合い、知恵を絞る。今まで誰も考えつかなかった新しい価値を.....
- 2018/10/08積水ハウスの巨大再開発
- 繊維メーカーのユニチカ(大阪市)が豊橋事業所を閉鎖した跡地で、大手住宅メーカー積水ハウス(同)が大規模な宅地開発を進めている。広大な敷地に8年間で400戸以上の戸建て住宅を分譲するほか、商業施設を誘.....
- 2018/10/01【寄稿】 新美南吉と東三河
- 俳聖・松尾芭蕉の佳吟(かぎん)としても知られる、豊川市ゆかりの俳句に向き合った一人の教師が、句碑の立つ、東海道赤坂宿の関川神社にてつぶやきました。 夏の月御油より出でて赤坂や…「名句じゃありませんね.....
- 2018/09/24全ての道は東京五輪に通ず
- 地元の応援はパワーの源―。豊橋市出身の鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)は北海道マラソンの後、地元で応援してくれた人々に感謝のメッセージを送った。(原文のまま) 「北海道マラソンの応援をしてくださっ.....
- 2018/09/17待機児童減へ民間の力も
- 「子育てするなら豊川」を掲げる豊川市が頭を悩ませている。共働き家庭などの小学生が過ごす放課後児童クラブ(学童保育)の希望者が増え、待機児童が多くなっているためだ。民間の施設に預ける保護者もいる。クラ.....
- 2018/09/13伝わる祭礼「田原祭り」あす開幕
- 江戸時代から伝わる祭礼「田原祭り」が14日から、田原市中心街を会場に開かれる。三つの町の山車(だし)の練り歩きや子どもらによる手踊り、フィナーレを飾る花火大会など、多彩な催しが繰り広げられる。■伝統.....
- 2018/09/09きょう救急の日
- 9月9日は救急の日。広く消防と救急への正しい理解と認識を深めてもらおうと、1982(昭和57)年に厚生労働省が定めた。「救急の日」を含む1週間を「救急医療週間」とし、各自治体の消防・救急機関は、この.....
- 2018/09/07鮮やかで豪華な花火の競演
- 東三河伝統の手筒花火の競演が自慢の「第23回炎の祭典」は、8日に豊橋市今橋町の豊橋公園内豊橋球場および周辺一帯で開かれる。1996(平成8)年の開始以降、初秋の豊橋を盛り上げる一大イベントとして定着.....
- 2018/09/03拡大から集約へかじ切り
- 人口減少という時代の大きなうねりの中で地方が生き残りを模索するなか、豊橋市は「歩いて暮らせるまち」に将来展望を見いだす。市街地の拡大路線に終止符を打ち、コンパクトシティーを目指す方向にかじを切った。.....
- 2018/08/27「石垣か木か」保全で課題
- 豊臣秀吉に仕え、戦国大名の池田輝政(1565~1613年)が改修した豊橋市の吉田城の城址(豊橋公園)が、市の史跡に指定される見通しとなった。昨年に「続日本100名城」に選定された東海地方で屈指の巨城.....
- 2018/07/23振り込む前に疑って
- 県内で高齢者を狙った振り込め詐欺の被害が後を絶たない。役人を装い、医療費の還付名目にだまし取るケースが目立っている。オレオレ詐欺も少なくなく、新手の電子マネーを使った詐欺も増え始めている。全体的に件.....
- 2018/07/16知られざる「古墳王国」
- 豊橋市内にある古墳は約740基にのぼり、県内の自治体で最多を誇る。これほどの「古墳王国」にも関わらず、市民の歴史ロマンに対する関心はいまひとつ。全国的に文化財を保管するだけでなく活用する動きが見られ.....
- 2018/07/02第4次産業革命の波
- 人工知能(AI)、ロボット、IoT、ビッグデータ、スマートファクトリー…。最先端のデジタル技術で産業構造を転換させる第4次産業革命が押し寄せている。6月15、16日の2日間、豊橋市で開かれた「ものづ.....
- 2018/06/18マリンスポーツで活性化
- マリンスポーツとサーフィンの町として売り出している蒲郡市西浦町と田原市の赤羽根町は、人口減に悩まされている。その中で豊かな自然に魅了され、岩倉市と岐阜県に住んでいた2人が最近、家族と一緒に移住してき.....