過去の記事検索
▼サイト内記事から 15690 件ヒットしました。15690件中(2421〜2440件)
- 2023/02/22二人の思い出鮮やかに
- 亡き妻の一周忌を前に、思い出の写真を見て―。豊川市在住の松本清さんが26日まで豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で、昨年3月に亡くなった妻の正子さんと自らの写真を展示する二人展を開いている。作品は40点.....
- 2023/02/22身近に自生する花美しく
- 身近にある野の花や自生する植物を中心に撮影する「黄すみれフォトクラブ」の作品展が26日まで、豊橋市大井町のギャラリーMITAKAで開かれている。クラブ員14人の作品が1点ずつ展示されるほか、70点が.....
- 2023/02/22形原中2年生がコサージュ作り
- 繊維ロープの生産が盛んな蒲郡市形原町で地元の形原中学校2年生153人が20日、ロープを使って胸元に付けるコサージュを作り上げた。来月7日に卒業式を迎える3年生157人に贈る。 使用するロープは長さ7.....
- 2023/02/22桃の節句前 華やかに
- 一足早くひな祭りの風情を―。豊橋市花田町のホテルアソシア豊橋のロビーなどに、華麗なつるし雛などが初めて登場し、話題になっている。市内在住のちりめん細工作家豊田恵子さんと豊橋教室の生徒が約30点を寄せ.....
- 2023/02/21蒲郡でオンライントークイベント
- 蒲郡市生命(いのち)の海科学館は23日午後2時から、トークイベント「まんまるの謎・かちこちの不思議について」をオンラインで開く。開催中の企画展「化石になぁれ!球状コンクリーションの科学」の連動企画。.....
- 2023/02/20子どもたちの個性がずらり
- 豊川市久保町の国府東地区市民館で18、19両日、3年ぶりに作品展が開催された。 久保町、白鳥町、上宿地区に住む町民らが自慢の作品を紹介。同館などで活動する各教室や子ども会など16団体から大人84人、.....
- 2023/02/2022講座の力作を披露
- 豊川市諏訪のプリオ4階の市民交流ホールで18日、とよかわオープンカレッジによる生涯学習成果発表会の作品展示が始まった。3月5日まで。 裁縫やビーズアクセサリー、きめこみ人形やウッドバーニング、押し花.....
- 2023/02/19感動共有できる瞬間作りたい
- 5月6~7日にオペラ「アンドレア・シェニエ」を上演する予定の三河市民オペラ制作委員会が18日、豊橋市松葉町の豊橋市民センターカリオンビルで、オペラセミナーを開催した。番外編と題して、制作側である同委.....
- 2023/02/19澄んだ歌声と読み聞かせ披露
- 住宅メーカー・積水ハウスのコマーシャルソングなどで知られ、2020年夏公開の映画「おかあさんの被爆ピアノ」で主題歌を担当した、シンガー・ソングライターの南壽あさ子さんが18日、豊橋市松葉町の市こども.....
- 2023/02/19豊川で第33回作品展
- 豊川市の生け花教室、草月流「ぐるーぷ紅の会」(西尾有浩代表)による第33回作品展が18日、諏訪3のプリオ5階で始まった。 西尾代表と、豊川市や豊橋市在住の生徒22人が個人作品1点ずつと、合作3点を出.....
- 2023/02/17春呼ぶ呑龍の七段飾り3台
- 豊川市御津町の料理旅館「呑龍」のロビーに、雛(ひな)人形の七段飾り3台が飾られ、訪れる人たちの目を楽しませている。 雛人形飾りを始めたのは9年前。日本の文化を来館者に楽しんでもらおうと、女将の長女の.....
- 2023/02/17見応えある大作など
- 毎春恒例の新城美術協会(伊藤香織会長)春季展が17日から19日までの3日間、新城文化会館展示室で開かれる。 会場には、40歳代から90歳代までの会員40人が描いた水彩、油彩、パステルアクリルなどの作.....
- 2023/02/17鳳来寺小で学習発表会
- 新城市立鳳来寺小学校(児童数52人)で15日、1年間のまとめとなる学習発表会が行われた。 例年、発表会には地域住民らを招待するが、新型コロナウイルス禍を考慮し入場は保護者のみに限られた。訪れた50人.....
- 2023/02/17映画「教育と愛国」上映会
- 教育とはいったい誰のものなのか―。映画「教育と愛国」上映会(さよなら原発東三河ネットワーク主催)が23日、豊橋市向山大池町の豊橋市民文化会館リハーサル室で開かれる。入場料1000円(高校生以下無料).....
- 2023/02/16鍛錬の作刀中心に90点展示
- 県内最後の刀匠が蒲郡市にいた―。父子2代にわたり活躍した日本刀職人の藤原武則さん(本名・橋本武平、1911~73)と息子の元久さん(本名・勇男、34~2008)の作刀を振り返る企画展が、市博物館で開.....
- 2023/02/16蒲郡市から長田さんと曽根さん
- 県が小中高生に募った「家庭の日」県民運動啓発ポスターの入賞者が決まった。蒲郡市からは形原小6年の長田萌さんと、竹島小4年の曽根ゆきさんが佳作に輝いた。 県は毎月第3日曜を「家庭の日」と定め、2月を県.....
- 2023/02/16厳選の33点を展示
- 海辺の写真を撮り続け、今年で88歳を迎える豊橋市の長谷川雅一郎さんが、豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で米寿を記念した初個展「海辺の仲間たち」を開催している。長年撮りためた作品から厳選した33点を.....
- 2023/02/16冬の風物詩を撮影
- 豊橋市花田町の蒲郡信用金庫花田支店(宮川明人支店長)で、写真展「北海道の冬景色 雪と氷の世界への誘い」が開かれている。祭りや風景などを捉えた26店が並ぶ。来月13日まで。 地元の愛好家、稲葉哲朗さん.....
- 2023/02/15田峰観音で奉納歌舞伎
- 設楽町田峯の田峰観音(谷高山高勝寺)でこのほど、奉納歌舞伎が一般公開された。出演した地元田峯小学校児童や素人歌舞伎一座「谷高座」の役者らの演技に、観衆は大きな拍手を送っていた。コロナウイルスの影響で.....
- 2023/02/15江戸時代の人形など多彩
- 桃の節句を前に、趣向を凝らした「ひなまつり」が3月中旬まで、豊橋市の市二川宿本陣資料館と商家駒屋で開かれている。それぞれの建物は「宿場町」の面影を残しており、多くの人たちでにぎわっている。 市二川宿.....