過去の記事検索

▼サイト内記事から 15690 件ヒットしました。15690件中(2481〜2500件)

2023/01/26地元ゆかりの作家らずらり
 東三河ゆかりの作家らの絵画などを展示、販売する展覧会が、田原市神戸町の画廊喫茶「神戸館」で開かれている。 豊橋市の原勉さんのコレクションを中心にした13点を展示。旧渥美郡や豊橋市に住んだ森緑翠(19.....
2023/01/25個性的な世界を楽しんで
 写真愛好家グループの写友「SORA」の第23回写真展が24日、豊川市桜ケ丘ミュージアムで始まった。29日まで。 豊川と豊橋両市の74歳から91歳まで、平均年齢82歳の会員11人が、一人4点ずつ計44.....
2023/01/25淡墨など駆使し流麗文字
 豊川市市田町の書家古川昇史さんの門下生らによる「豊渓会書展」が24日、市桜ヶ丘ミュージアムの第1第2展示室で始まった。29日まで。 展示されているのは、園児から80代まで72人から238点。一般展示.....
2023/01/25名所の写真や資料を展示
 蒲郡市竹島町の海辺の文学記念館で、観光ボランティアガイドによる「おすすめ写真展・お宝展」が開かれている。ガイド9人が薦める観光名所の写真や資料を展示。さらに蒲郡クラシックホテルの前身の蒲郡ホテルや常.....
2023/01/25初挑戦の似顔絵など180点
 「志知富久仁(しちふくじん)」こと豊橋市多米町在住の松澤伸好さん(72)が24日、豊川市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村ではがき絵個展を始めた。28日まで。 松澤さんは毎日約30分間かけてはがき絵を.....
2023/01/25美しく稀少な蝶を写す
 日本蝶類(ちょうるい)保全協会会員で豊橋市に住む松井慶夫さん(92)は、2月9日まで豊橋市の豊橋信用金庫南栄支店(岡田淳支店長)で写真展「美しく稀少な蝶たち~絶滅危惧種を主に」を開いている。あまり見.....
2023/01/24本番へ団員ら練習に励む
 豊橋交響楽団(白井正彦団長)が2月12日午後2時から、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはしコンサートホールで「感謝コンサート」を開催する。ファンへ日頃の感謝を込めて、入場無料で開く。本番まで1カ月.....
2023/01/24地域の歴史伝える冊子
 新城市の橋向公民館運営委員会がこのほど、同地区の歴史・文化などを紹介する冊子「橋向のお宝発見第2号~大原紋三郎氏橋向を大いに語る~」(A4・65ページ)を発刊した。
2023/01/23芸術祭 ととのう温泉美術館開幕
 蒲郡市三谷町の三谷温泉で現代アートの芸術祭「ととのう温泉美術館」が始まった。来月19日までの約1カ月間にわたり、旅館5館を舞台に作品展示や体感型のインスタレーション(空間芸術)を展開する。 出品した.....
2023/01/23きょう水上ビルに移転オープン
 レコード専門店「LiE RECORDS(ライレコーズ)」が豊橋市神明町の大手ビルに移転し、23日、オープンする。開発が進む豊橋駅周辺だが、通称「水上ビル」の一角で、国道259号を挟む大手ビルにはいま.....
2023/01/23見えないもの、具象にしたら?
 豊川市在住のYOSHIYA(ヨシヤ)さんが、個展「Camouflage(カムフラージュ)」を21日、豊橋市向山西町のアートエイジギャラリーで始めた。内に何かが潜むような迷彩模様を描き出した作品が並び.....
2023/01/23それぞれの感性そろう
 写真を愛好する男性たちが出品する企画展「男たちの写真展」が21日、豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で始まった。力のこもった作品33点が並び、話題を呼んでいる。 新進からベテランまでさまざまなキャリアの.....
2023/01/22聴衆ら見事な演奏楽しむ
 入場無料のランチタイムコンサート(新城地域文化広場指定管理者主催)が21日、新城文化会館1階ホワイエで行われ、約60人の聴衆が見事な演奏を楽しんだ。新型コロナウイルスの影響で開催は1年ぶり。 演奏し.....
2023/01/2225日につつじが丘寄席
 豊橋市佐藤5丁目の「つつじが丘地域福祉センター」集会室で25日、新春の初笑い寄席が行われる。 同センター(市社会福祉協議会)の主催。「豊橋落語天狗(てんぐ)連」の成田家紫蝶さんと、愛知大学落語研究会.....
2023/01/21江戸木目込人形楽しむ
 蒲郡信用金庫二川支店(豊橋市大脇町、山本伸彰支店長)で2月10日まで、「江戸木目込人形展」が開催され、多くの来店客に好評だ。 豊橋市内で運搬用リフトの販売・修理業を営む豊橋シンコーリフトの豊田孝子代.....
2023/01/19萩小児童ら巣箱作りに挑戦
 豊川市立萩小学校で18日、5年生11人が鳥の巣箱作りに挑戦した。野鳥の研究などに縁の深い同校独自の取り組みで、地元住民らでなる「巣箱作り保存会」から指導を受けた。
2023/01/19奥三河の生き物たちを語る
 新城市鳳来寺山自然科学博物館の加藤貞亨館長が17日、同市平井のJA愛知東本店で「奥三河の生きものたち」と題した講演を行った。他では発見例がない五重塔のような形のキノコが市内で見つかった逸話など、地域.....
2023/01/19温かい気持ち届く
 新年に届いた年賀状を展示する恒例の「とっておきの年賀状展」が、田原市田原町、はなとき通りの喫茶店「珈琲本舗いとう屋」で開かれている。 きり絵作家や書道家ら店に送られてきた年賀状や来店客が持ち込んだ1.....
2023/01/18体を動かしながら楽しむ
 豊川市の子育て支援センターの「親子遊び教室」がこのほど、平尾町のゆうあいの里ふれあいセンターであり、参加した親子31組が楽しみながら異文化を学ぶイベントに臨んだ。 絵本「3匹のこぶた」の読み聞かせや.....
2023/01/18力強い作品がそろう
 MOA美術館豊橋児童作品展の巡回展が31日まで、豊橋市小畷町の豊橋信用金庫本店営業部で開かれている。子どもたちの力作が展示され、来店客の関心を集めている。 この作品展は子どもたちが自然・環境、社会、.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP