過去の記事検索

▼サイト内記事から 15690 件ヒットしました。15690件中(2521〜2540件)

2023/01/08節目迎えて力作を披露
 今回で80回目を迎える「グループ創」展が8日まで、豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で開催され、多くの観覧者でにぎわっている。10人が作品を寄せた。 豊橋市で教壇に立った美術教員に現役教員も加わって.....
2023/01/07花瓶や茶器など100点
 新城市在住の原田秀憲さん(72)の陶芸展「奥三河薪窯作品展」が29日まで、同市門谷の観来館(みにこんかん)で開催されている。 ギャラリーには、設楽町にある4メートルの「神田窯(かだがま)」と同市豊岡.....
2023/01/07若菜荘入所者らの力強い書道作品並ぶ
 豊橋信用金庫向ヶ丘支店(川口竜矢支店長)で高齢者施設さわらび会若菜荘の入所者による書道の作品展が開かれ、訪れる人の目を楽しませている。 書道家で遊び文字などで知られる光花(ひかりはな)さんが指導した.....
2023/01/07個性豊か会員の力作並ぶ
 人物や動物から風景、静物まで、透明感ある水彩画の魅力がいっぱい―。日本水彩画会豊橋支部が豊橋市向山大池町の市民文化会館で新春展を開催している。会員や会友ら26人が1点ずつ出品した。昨年描かれた新作が.....
2023/01/06収集のレトロな品々並ぶ
 豊川市在住の元社会科教員、三浦茂さん(73)による企画展「アンティーク・コレクション(昔の子供のくらし)」が7日まで、同市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村で開かれている。 過去20年間で収集したコレ.....
2023/01/05重要無形民俗文化財「鳳来寺田楽」
 五穀豊穣(ごこくほうじょう)、悪霊退散、天下泰平などを願う国の重要無形民俗文化財「鳳来寺田楽」が3日、新城市門谷の鳳来寺田楽堂で地元保存会(小笠原則彦会長)の会員らにより奉納された。 今年も昨年に続.....
2023/01/05「ととのう温泉美術館」 21日開幕
 蒲郡市三谷町の三谷温泉で21日、芸術祭「ととのう温泉美術館」が開幕する。「ととのう」は、温冷浴で得られる心身のリラックスを表したサウナ用語。「歴史ある温泉旅館」と「現代アート」という異質な組み合わせ.....
2023/01/05第4回オペラセミナー3月開催
 三河市民オペラ制作委員会(鈴木伊能勢会長)が3月18日、第4回のオペラセミナーを開催する。今回は、舞台で主演するソリスト2人が「アンドレア・シェニエ」の世界を語る。 講師は、「アンドレア・シェニエ」.....
2023/01/04市長賞に野口さんと宮田さん
 新城市石田の八楽書道会(村田華泉代表)による第48回新春児童書き初め展が市内宮ノ後のピアゴ新城店2階展示コーナーで開かれている。22日まで。 この書き初め展には、東三河地域の園児や小中学生が応募し、.....
2023/01/04遊び体験と食育
 「子育てのしやすい明るい豊橋」にしたい―。4月から保育者になる豊橋創造大学短期大学部幼児教育・保育科2年の有志5人が、子どもを対象にしたSDGs(持続可能な開発目標)イベントを豊橋市まちなか図書館で.....
2023/01/0411日から整理券を配布
 東三河法人会田原支部は2月12日午後2時から、田原市田原文化会館で、歴史作家の河合敦氏を講師に市民講演会を開く。 演題は「目からウロコの日本史―あなたの学んだ歴史はもう古い」。約1時間半を予定してい.....
2022/12/31給食大好き!気持ちあふれる
 公益財団法人「豊橋市学校給食協会」は、市内の児童、生徒から応募があった学校給食に関するポスターと習字の入賞作品を、2023年1月24日から2月5日まで市こども未来館ここにこに展示する。 同協会による.....
2022/12/31若手からベテランまで力作揃う
 豊川市豊津町のギャラリー「平八郎ミュージアム」は1月22日まで、国内外で活躍中の若手からベテラン作家の作品をそろえた細密版画展を開催している。 メゾチント技法の作品で注目されている若手作家の大森博之.....
2022/12/31神野新田の歴史や調査結果まとめる
 あなたは神野新田の歴史を知っていますか?―。神野新田研究会(森健一会長)がこのほど、豊橋市の神野新田に関する研究をまとめた冊子「神野新田へようこそ―豊橋のもう一つの百年世界」を発行した。この1年、パ.....
2022/12/30えと「卯」の香合が完成
 蒲郡市神ノ郷町にある楽焼の窯元・安加比古(あかひこ)窯で、陶芸家の加藤隆生さん(57)が来年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだ香合を完成させた。祈るウサギの姿をかたどり「疾風怒濤(どとう)の世の中.....
2022/12/30新城で「野田城の戦い」展
 新城市豊島に城跡が残る野田城を武田信玄が攻め落としてから、来年で450年だ。信玄にとっては最後の戦で、城内から銃で撃たれた傷が元で没したとの言い伝えも残る。この「野田城の戦い」を紹介する企画展が、市.....
2022/12/30宇宙へのあこがれモチーフに
 静岡県静岡市在住のアーティスト藤田明さんが27日、豊橋市向山西町のアートエイジギャラリーで鉛筆画展「Over DriveⅪ」を始めた。水彩鉛筆などを使った作品が並び、初日からにぎわっている。 今年を.....
2022/12/29伝統の初凧作りに新しい力
 田原市の田原凧(たこ)保存会で、凧絵を描く絵師や凧を作る凧師の後継者が育っている。子どもの誕生を祝って揚げる「初凧」(市無形民俗文化財)の製作も任され、伝統の継承者誕生に保存会の先輩たちも喜んでいる.....
2022/12/29濃淡など駆使 墨一色の世界
 新城市の水墨画家竹内声位晤さん(92)による「新春墨絵作品展」が来年1月29日まで、豊川市小田渕町のわたなべ珈琲店で開かれている。 店内には今年描かれた新作18点が並び、新春の趣を醸し出している。 .....
2022/12/29新年祝い 市役所で上演
 豊橋市指定の無形民俗文化財、飽海(あくみ)人形浄瑠璃が来年1月4日、市役所東館1階の市民ホールで上演される。 演目は「二人三番叟(ににんさんばそう)」で、午後0時40分から15分程度。人形浄瑠璃の保.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP