過去の記事検索
▼サイト内記事から 15552 件ヒットしました。15552件中(3261〜3280件)
- 2022/01/17伝統の筆作りを学ぶ
- 「豊橋の伝統を知る~豊橋筆展~」が開催されている豊橋市羽根井町の市中央図書館で16日、豊橋筆の製造体験講座が実施された。市民ら17人が参加し、伝統工芸士の川合福男さんらから筆作りを学んだ。 36工程.....
- 2022/01/17さらなる学習へ決意新た
- 日本珠算連盟蒲郡支部(山下英孝支部長)は15日、蒲郡市港町の蒲郡商工会議所で2021年度珠算優良生表彰式を開いた。優秀な成績を収めた35人に表彰楯と記念品を贈った。 支部加盟の珠算学校や塾などに通う.....
- 2022/01/17「あいちアール・ブリュット展」
- 障害がある人たちの作品などを展示する「あいちアール・ブリュット展」のサテライト展が2月8日から、豊川市桜ケ丘ミュージアムで始まる。 今年度で3回目となり、第1展示室は過去2回入選した人やアート雇用者.....
- 2022/01/16豊橋で「鷗外の怪談」上演
- 劇団「二兎社」の「鷗外の怪談」が15日、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術劇場プラットで始まり、多くのファンが集まった。16日の上演については、当日券が販売される。 文豪と軍医の2つの顔を持つ森鷗.....
- 2022/01/16WSの参加者募集
- 蛇腹式のアコーディオンアルバムを作り、製本の仕組みを学ぶワークショップが2月19日の午前10時~正午まで、豊橋市羽根井町の市中央図書館第2・3会議室で開かれる。 NPO法人「書物の歴史と保存修復に関.....
- 2022/01/14「ラブロコ」入賞作発表
- 東三河の高校生から地域の魅力を発信する写真を募集したフォトコンテスト「ラブロコ」の入賞作品が、主催する東三河県庁から発表された。302点の応募の中から、3部門の金賞3作品を含む18点を選んだ。 コン.....
- 2022/01/13感性と表現力を感じて
- 東三河21高校の美術部員が作品を寄せた「愛知県高等学校文化連盟美術・工芸部門東三河支部展」が16日まで、市美術博物館で開催されている。絵画を中心に立体作品など力作が多数展示されている。
- 2022/01/13秋冬中心に季節の風景
- 豊橋市高塚町在住の写真家・二俣博さんが指導する写真教室「ぱららっくす」と「とらまいか」の合同写真展が16日まで、市内馬見塚町のギャラリー茶房「田園」で開催されている。二俣さんを含む8人が23点を展示.....
- 2022/01/13正絹生かし風景や花など描く
- 正絹の着物地を使って創作絵画を描く名古屋市の作家、前野節さんの展示会「絹彩画の世界」が12日から、豊川市大橋町のギャラリー花棕櫚で始まった。23日まで。 日本の美しい風景と、今回初の展示となる花シリ.....
- 2022/01/13田原でとっておきの年賀状展
- 新年に届いた年賀状を飾った「とっておきの年賀状展」が今年も、田原市田原町、はなとき通りの喫茶店「珈琲本舗いとう屋」で開かれている。 店に送られてきた年賀状を中心に130枚を展示。干支の寅(とら)の絵.....
- 2022/01/12深みと重厚感、多彩に表現
- 豊橋市向山大池町の市民文化会館で11日、「新春作品展」が始まった。主催する日本水彩画会豊橋支部の部員25人が1点ずつ新作を寄せた。 このうち昨年支部員となった藤井律子さんは、つややかなリンゴを丁寧に.....
- 2022/01/12それぞれの感性が生きる
- 東三河で活躍する風景写真家の作品展「七人の侍」が11日、豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で始まった。 出品しているのは文字通り7人。その一人、鈴木勝男さんは、水をテーマに晩秋の景色にスポットを当て.....
- 2022/01/12テーマに「残したい地元の風景」
- 豊川市は、国府と小坂井、豊川、豊川工科、御津の5高校写真部とのコラボで卓上カレンダー「とよかわカレンダー2022」を作成した。 表紙は、豊川稲荷のキツネをイメージしたマークを使った13センチ×13セ.....
- 2022/01/112月末までミニ着物作品展
- 蒲郡市三谷町の蒲郡信用金庫三谷支店(植田栄作支店長)で、「ミニ着物作品展」が開かれている。「西浦橋田の家 ミニ着物教室」(鈴木治代代表)門下の近藤裕見子さんが、各地で見つけた古着物をもとに作ったミニ.....
- 2022/01/11壁飾りのスワッグづくり
- 公益財団法人「豊橋みどりの協会」は2月12、13両日の午前10時~11時30分まで、豊橋市大岩町の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)の東門講義室で壁飾りのスワッグを作るワークショップを開く。 材料.....
- 2022/01/10祝いムードで民謡など披露
- 伊藤民謡会(伊藤陽扇家元)は9日、豊橋市八町通2の市公会堂で「創立五十一周年記念チャリティー民謡大会」(東海日日新聞社など後援)を開いた。 伊藤陽扇家元が昨年受賞した豊橋文化振興財団による「豊橋文化.....
- 2022/01/10郷土史家2人の収集を展示
- 豊橋市羽根井町の市中央図書館で8日、豊橋を代表する2人の郷土史家が収集した古文書や図書などのコレクションを展示する「橋良文庫と草間文庫―図書館の郷土史コレクション」が始まった。豊橋市美術博物館との連.....
- 2022/01/09新城の豊かな川展
- 新城市を流れる豊川(とよがわ)と宇連川、黄柳川などの支流を紹介する特別展「新城の豊かな川展」が、同市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。3月31日まで。 豊川は段戸山一帯を水源とし、宇連川などの支.....
- 2022/01/09制作に意欲フクロウなど65点
- 新城市長篠在住の近藤和昭さん(73)の木工作品展が、同市門谷の観来館(みにこんかん)で開催されている。29日まで。 会場には、近藤さんがノミや電動ノコを使って制作した木製フクロウや「桑の木の根」オブ.....
- 2022/01/08おおらかに元気よい文字ズラリ
- 豊橋市小池町の豊橋信用金庫小池支店ロビーで28日まで、「豊城習字教室かきぞめ大会作品展」が開催されている。市内有楽町の豊城習字教室(佐藤葉文さん主催)に通う小学1年生から中学3年生までの子どもたちの.....