過去の記事検索

▼サイト内記事から 15698 件ヒットしました。15698件中(3581〜3600件)

2021/11/14掃除活動を描く
 豊橋市内の官民でつくる「530(ごみゼロ)運動環境協議会」は、清掃をテーマにした今年度の「530のまちとよはしポスターコンクール」の入賞者を発表した。 小学4年生の社会科学習の一環として募集し、最高.....
2021/11/1421日に定期公演
 豊橋市指定の無形民俗文化財、飽海(あくみ)人形浄瑠璃を伝承する吉田文楽保存会の定期公演は21日、豊橋市民文化会館ホールで開かれる。 演目は「寿式三番叟」「傾城阿波鳴門 巡礼歌の段」「生写朝顔話 宿屋.....
2021/11/14美しさ多彩な視点
 豊橋市の写真愛好家・松本八さんの写真展「ツワブキのつぶやき」が、市内南小池町の「コーヒーショッププルマン」で開催されている。15点が展示される。21日まで。 ツワブキの花をさまざまな角度と距離感で見.....
2021/11/14緻密な筆致 独自の世界
 岡崎市出身で市内と新城市にアトリエを持つ画家・榊原康範さんの個展が30日まで豊川市桜木通5の「珈琲奈邪」で開かれている。油絵とテンペラ画を中心に新作3点を含む10点が展示されている。 ガンジス川を描.....
2021/11/13若手アーティスト表現の場へ
 若手アーティストが汚れたままの商店街のシャッターに絵を描く取り組みが、豊橋駅南側の通称水上ビルで進んでいる。12月11、12の両日、駅周辺で開催される「とよはし都市型アートイベントsebone」の関.....
2021/11/12崋山劇上演へ運営費CF好調
 江戸時代後期に活躍した三河田原藩家老の渡辺崋山(1793~1841年)を描いた崋山劇の上演に向け、田原市の「崋山劇上演実行委員会」は、運営費を捻出するためクラウドファンディング(CF)で資金を募って.....
2021/11/12大作の「生々流転」完成
 新城市の海老布絵教室(大蔵康子代表、会員10人)が6月から制作してきた布絵共同作品「生々流転(せいせいるてん)」が完成し、活動場所である同市海老構造改善センターの玄関に展示された。 作品は縦1メート.....
2021/11/12ひと足早くXマス気分を
 豊橋市草間町の「アニバーサリーレストランボン・ファン」でトールペイント教室「Le CAPRICE(る・かぷりす)」の作品展が開催されている。指導者の有田京子さんを含め12人が約40点を飾っている。 .....
2021/11/12筆づかい多彩に描く
 全国規模の絵画団体「チャーチル会」の豊橋支部(村田格一幹事長)による第107回目の絵画展が、豊橋市民文化会館2階展示室で開かれている。14日まで。 今回は、同会員の中から小林伊佐男さん、鈴木扶美さん.....
2021/11/12キラキラや自然のもの楽しんで
 これからの季節にピッタリなクリスマスリースなどの展示・販売が9日、豊川市小田渕町のわたなべ珈琲店で始まった。22日まで。 花工房TOKIWA(東上町)の田中加世子さんと、豊橋市を中心に活動するアレン.....
2021/11/11個性的なデザインが好評
 豊橋市呉服町の「ギャラリー48」で14日まで、手編みニットの展覧会「ザ・ニットいろいろ展」が開催されている。豊橋市の安達保子さんの編み物教室「ニットサークルあだち」生徒らの作品200点以上が展示販売.....
2021/11/11繊細な布花 手作り多彩
 豊橋市二川町の商家駒屋で、豊橋市在住で全日本アートフラワーデザイナー協会師範の柴田綾野さんによる個展「champs de fleurs(しゃん どぅ ふるーる)布花展~蔵に咲いた花~」が開催されてい.....
2021/11/11感性で身近な自然など写す
 豊橋市を中心とした写真愛好家が集まるフォトクラブ「白いうさぎ」が、市内向山大池町の豊橋市民文化会館で14日まで写真展を開催している。 クラブ員と指導するアマチュアカメラマンで岡崎市在住の近藤寿香さん.....
2021/11/11地域の魅力を伝える
 NHK文化センター豊橋デジタル写真専攻科の写真展「三遠南信を撮る」が14日まで、豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で開かれている。最後の写真展で、生徒8人が三遠南信の魅力を伝えている。 このうち大澤正信.....
2021/11/11東部中の相澤さん文部科学大臣賞
 生命保険文化センター(浅野僚也代表理事)が実施した第59回中学生作文コンクールで、豊橋市立東部中学校3年の相澤賢(すぐる)さんが文部科学大臣賞を獲得した。3万4657編の応募作の中から選ばれた。 受.....
2021/11/10桜ケ丘ミュージアムで豊川作陶展
 豊川作陶協会による「第31回豊川作陶展」が9日、豊川市桜ケ丘ミュージアムで始まった。ふれあいみんなの芸術祭参加事業・豊川市など後援。14日まで。 初心者からベテランまでの18人が、花器やつぼ、食器、.....
2021/11/10ゼミ活動の集大成「記憶潜水」
 愛知大学文学部人文社会学科現代文化コースメディア芸術専攻8期生(3年生)によるゼミプロジェクト「記憶潜水―このまちに生きる人へ」(豊橋文化振興財団共催)が14日、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術.....
2021/11/10郷土のまつり 絶妙に活写
 写真愛好家である豊川市四ツ谷町の白倉正彦さん(78)の個展が9日、市内桜ケ丘ミュージアムで始まった。14日まで。 テーマは郷土のまつり。1月の豊川稲荷の初詣から始まり、2月の安久美神戸神明社の鬼祭、.....
2021/11/09絵本の専門家を育成
 豊橋創造大学短大部の幼児教育・保育科で、今年度から開設された「認定絵本士養成講座」の学外講座が6日、豊橋市中央図書館で行われた。同科の学生37人が参加。講師の同図書館司書2人から、絵本や図書館に関す.....
2021/11/09異なる空間で花を見て
 蒲郡市の日本画家、飯田祐二さん(65)の個展「板に生ける」(SAI企画)が13~21日、豊橋市花園町の応通寺の大広間で開催される。身近に咲く花々を杉などの板に生けるように描いた板絵30点を展示する。.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP