過去の記事検索
▼サイト内記事から 15562 件ヒットしました。15562件中(4381〜4400件)
- 2020/09/25入賞作品決まる
- 田原市伊良湖町と三重県鳥羽市を結ぶ「伊勢湾フェリー」(福武章夫社長)はこのほど、7、8月に小学生を対象に募集した「夏休みこども絵日記コンクール2020」の入賞作品を発表した。 乗船体験やフェリーのあ.....
- 2020/09/25東南アジアの写真とおめん飾る
- 写真愛好家団体「一写会」の会員で、豊川市上長山町在住の小松太さん(81)による個展「東南アジアの写真とおめん」は、同町の天然温泉施設「本宮の湯」ギャラリーで初開催されている。29日まで。 出品したの.....
- 2020/09/25会員の力作ずらり
- 第25回一葉会展が豊川市桜ケ丘ミュージアムで開かれている。第25回ふれあいみんなの芸術祭参加事業。豊川文化協会主催、豊川市など後援。27日まで。 豊橋市の画家・小出敏行さんと教え子の、合わせて19人.....
- 2020/09/24丸山薫賞に相沢さん
- 豊橋市は23日、優れた現代詩集に贈る丸山薫賞に、拓殖大学非常勤講師の相沢正一郎さん(69)=東京都=の「パウル・クレーの〈忘れっぽい天使〉を だいどころの壁にかけた」(書肆山田)を選んだと発表した。.....
- 2020/09/24市内や全国の風景など活写
- 新城文化協会写真クラブ「鳳来」(請井一吉代表、会員10人)の写真展が10月18日まで、新城市大野の鳳来館で開催され、市内や全国の風景や催し物などの作品17点が展示されている。 会員10人のうち7人の.....
- 2020/09/24プロ、アマ見ごたえの作品
- 豊橋市東雲町のギャラリー亜鳥絵で、開廊36周年を記念した「三河写真美術展」が開催されている。30日まで。41人が1点ずつ出品している。 「毎年開催する、当ギャラリーでもっとも大きな企画展。東三河の主.....
- 2020/09/24日ごろの研さんの成果披露
- 豊橋市の寺田樹風さんが主宰する「青龍書道会」の青龍書展が、27日まで市内呉服町のギャラリー48で開かれている。 寺田さんは、書道翠軒流の祖で東三河を代表する書家である故・鈴木翠軒氏の直弟子。寺田さん.....
- 2020/09/2419人の金魚作品ずらり
- 金魚に魅せられた作家たちの作品を集めた展覧会「金魚美抄2020~金魚を描くアーティストたち~」が10月3日から11月8日まで、豊川市桜ケ丘ミュージアムで開かれる。同館など主催。県教委、東海日日新聞社.....
- 2020/09/23音楽と踊りに観客魅了
- 秋のひとときを堪能して―。秋のスペシャルコンサートが連休最終日の22日、豊橋市二川町の商家「駒屋」で前、後半の2回にわたり行われた。テーマは「悠久の調べの二胡(にこ)と世界最古の踊りベリーダンスの饗.....
- 2020/09/21骨の仕組みから動物を知る
- 豊橋市大岩町の豊橋市自然史博物館で「骨を愛でるⅡ~のんほいパークの至宝展」が開催されている。同館と市総合動植物公園の動物資料館に収蔵されている動物の骨格標本21点を見ることができる。10月4日まで。.....
- 2020/09/20大胆な色 力強い線で描く
- 豊橋市駅前大通2の「名豊ギャラリー」で、「鈴木康雄絵画展」が開催されている。25日まで。ヨーロッパや日本の風景などをエモーショナルに描いた26点が展示されている。 鈴木さんは、1980年代に誕生した.....
- 2020/09/20児童らのびのびと力作
- 豊橋市中野町のユタカ自動車学校で19日、同校近隣にある4つの小学校児童による交通安全ポスターの展示会が始まった。30日まで。 秋の全国交通安全運動(21~30日)にあわせて実施。磯辺、栄、中野、福岡.....
- 2020/09/19風船使った妙技に児童目輝かす
- 豊橋市野依町のくすのき特別支援学校(山川恭子校長)は18日、同校体育館で、大道芸人の風船太郎さん(52)を招き、小学部全児童112人が参加する文化鑑賞会を開いた。 密集を避けるため、2学年ごとの3部.....
- 2020/09/19世界最高峰を間近で見る
- 豊橋市出身の世界的なシンセサイザー奏者、喜多郎さんが受賞した米音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞のトロフィーが18日から、穂の国とよはし芸術劇場プラットに展示されている。 2001年の第43回グラミ.....
- 2020/09/18使わず眠っている楽器募る
- 蒲郡市民会館を運営する指定管理者「ピーアンドピーグループ」は、家庭や学校などで使わなくなった楽器の寄贈を募っている。子どもから大人まで経験問わず吹奏楽を楽しむワークショップ「蒲郡ミュージッキング」を.....
- 2020/09/17日ごろの研さん 腕前披露
- 豊橋市呉服町のギャラリー48で、「近代日本美術協会愛知中部支部展」が開催されている。20日まで。支部長の福田守男さんが指導する「アートサークル絵画教室」との合同展。小学3年生から80代まで幅広い年齢.....
- 2020/09/17自由な感性で見事な書の数々
- 豊川市の書家・鈴木瑞象さん(84)が主宰する書道グループ「象雲会」による「第12回象雲会書展」は、豊川市桜ケ丘ミュージアムで開かれている。20日まで。 鈴木さんが教えている生徒ら38人が1点ずつ出品.....
- 2020/09/17箔のアクセサリーなどずらり
- 豊橋市の切り絵作家、智深(さとみ)さん(32)による作品展は16日、豊川市小田渕町のわたなべ珈琲店で始まった。21日まで。 店内には、額装や栞、ポストカードのほか、箔(はく)を切ってレジンで固めた手.....
- 2020/09/17地元風景や花など描く
- 豊橋市向山東町のギャラリー[S]で美術団体「等迦会」に所属する3人の作家による「レッツ55展」が開催されている。20日まで。 それぞれが中品から小品まで55点ずつ、合計165点を一堂に展示する。日本.....
- 2020/09/17描いた人の個性を感じて
- 豊橋市東雲町の「ギャラリー亜鳥絵」で、「絵手紙の四季 東日新聞掲載作品原画展」が開催されている。20日まで。26人が74点を出品した。 昨年9月から今年8月までに、本紙に投稿掲載された作品が一堂に会.....