過去の記事検索
▼サイト内記事から 15566 件ヒットしました。15566件中(4661〜4680件)
- 2020/04/02魅力的な写実の世界を
- 豊橋市の伊藤年秀さん(64)によるエアブラシアートの作品展が1日、豊川市小田渕町のわたなべ珈琲店で始まった。13日まで。 エアブラシアートはスプレー式の塗装器具で色を吹き付ける塗装技法。筆を使わない.....
- 2020/04/02公園など身近な植物をアップに
- 豊橋市在住の写真家、二俣博さんの写真展「GARDEN PLANTS」が、1日、豊橋市松葉町の喫茶フォルムギャラリーで始まった。15日まで。全紙サイズ8点と全倍サイズ2点の計10点が展示されている。 .....
- 2020/04/02自然のまま鮮やかな色彩
- 豊橋市中岩田2の喫茶・アートサロンイブで1日、加藤佐智子押し花展が始まった。新作15点が展示されている。 加藤さんは豊川市在住。名古屋の押し花教室に10数年通い、コツコツと作品を作ってきた。様々な素.....
- 2020/04/01油絵とボタニカルアート個性表現
- 矢澤等さんと大澤和弘さんの2人展が、豊橋市大清水町の喫茶&ギャラリー「カーザビヤンカ」で3月31日に始まった。12日まで。大澤さんの油絵12点と矢澤さんのボタニカルアート18点が並ぶ。 2人展は今回.....
- 2020/04/01題材見て感性磨く
- 旧一宮町の文化協会員らによる絵画作品展「一美展」は3月31日、豊川市桜ケ丘ミュージアムで始まった。5日まで。 30~90代の会員15人が、油彩や水彩の作品あわせて約30点を展示。風景や人物、植物など.....
- 2020/04/01身近な自然を鮮やかに
- 写真家の岩瀬孝之さんが指導するNHK文化センター豊橋カメラ教室の教室展「四季を撮る写真展」が豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で3月31日に始まった。5日まで。 教室展は今回で25回を数える。岩瀬さ.....
- 2020/04/0129日の定演中止
- 豊橋少年少女合唱団(田辺菜美子代表)は、4月29日にライフポートとよはしコンサートホールで開催を予定していた「第41回定期演奏会」を、新型コロナウイルス感染拡大により、中止すると発表した。
- 2020/03/31「エール」放送スタート
- 福島市出身の作曲家・古関裕而さんと妻で豊橋市出身の金子(きんこ)さんがモデルとなったNHK朝の連続テレビ小説「エール」の放送が30日に始まった。初回放送時、豊橋市松葉町のこども未来館ここにこでは、市.....
- 2020/03/31豊橋駅にオブジェを設置
- 福島市出身の古関裕而さんと豊橋市出身の金子(きんこ)さん夫妻をモデルとする連続テレビ小説「エール」の放送を記念し、豊橋市は、豊橋駅在来線改札前に「エールのまち豊橋」をPRするオブジェを設置している。.....
- 2020/03/31蒲郡駅前に登場
- 蒲郡市内で全編撮影された映画「ゾッキ」をPRする看板やフラッグが蒲郡駅周辺などにお目見えした。 駅北側広場にはPR看板(高さ1・5メートル、横5メートル)が設置され、駅南広場から「生命(いのち)の海.....
- 2020/03/31東陽ふれあい音楽会延期
- 豊橋市多米中町の東陽地区市民館は、4月に2回開催を予定していた「東陽ふれあい音楽会」の延期を決めた。 4月8日に予定していた「箏(そう)とピアノのやさしい音楽」は9月16日に、4月22日に予定してい.....
- 2020/03/31あでやかな美しさ競う
- 豊橋蘭友会は、4月6日から12日まで、田原市野田町のサンテパルクたはらサンテドームで、第59回洋らん展を開催する。会員が工夫を凝らして大切に育てた洋らんを展示し、園芸文化の向上を図る。 出品された洋.....
- 2020/03/30新型コロナ禍 魂の演奏が消える?
- 威勢の良い掛け声とともに、迫力あふれる和太鼓の音色が響き渡る―。奥三河に根差し古き良き時代の伝統を継承するプロ和太鼓集団「志多ら」は、創立30周年を迎えた。脈々と受け継ぐ文化の魅力を伝え、これまでに.....
- 2020/03/30看板コンク特選作に掛け替え
- 蒲郡市生命(いのち)の海科学館は、「第5回生命の海科学館看板コンクール」で最高賞の特選に輝いた西浦小6年壁谷弦さんの絵をパネル化し、同館正面玄関前に設置した。館の顔として1年間掲示する。 看板掛け替.....
- 2020/03/29それぞれの個性を楽しんで
- 東三河在住の画家・上田央さんと光部隆夫さんの2人展が、豊橋市三ノ輪町の「カレーとコーヒー&ギャラリーミューズ」で開催されている。来月5日まで。上田さん16点、光部さん9点の計25点が展示販売されてい.....
- 2020/03/29機関誌「城」第231号を発行
- 城郭の愛好家らでつくる東海古城研究会は、機関誌「城」第231号を発行した。 今号では、西脇公輝さんが「美濃国加納城を巡る(前編)」を寄稿し、江戸期に美濃国(岐阜県)の中心だった加納城(岐阜市)を紹介.....
- 2020/03/29参加者を募る
- 豊橋市と田原市にまたがる汐川干潟で5月24日午前10時~正午まで、自然観察会が開かれる。参加無料。 両市の主催。「汐川干潟を守る会」の案内で野鳥や貝、カニなどを観察し、干潟の豊かな自然を学ぶ。雨天中.....
- 2020/03/28漫画家・佐野妙さん紹介
- 豊橋市在住の漫画家、佐野妙さんが単行本「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!1」(竹書房、902円)を発行した。豊橋市羽根井町の中央図書館では、出版を記念したコーナーを1階入り口正面に設けて紹介し.....
- 2020/03/27砥鹿神社やぶさめも中止
- 豊川市内の春祭りの中止や縮小が相次いでいる。 29日に財賀町の財賀寺で開催される智恵文殊まつりは、稚児行列と仁王様の童謡などの奉納、もち投げ大会など一部は行事を中止。文殊堂屋根葺(ふ)き替え工事完成.....
- 2020/03/26100の笑顔、思いハートに
- 日本画家の森川渉さんが主宰するアトリエZO絵画造形教室(豊川市伊奈町)の生徒による「笑顔展2020」は市桜ケ丘ミュージアムで開かれている。29日まで。 小坂井教室と豊橋池見教室(豊橋市池見町、丸地愛.....