過去の記事検索
▼サイト内記事から 2928 件ヒットしました。2928件中(181〜200件)
- 2012/04/07鈴木亜由子さんも啓発に一役
- 豊橋署は6日、同駅前のペデストリアンデッキで、1日警察官による少年の家出防止及び暴力団排除キャンペーンを実施した。 豊橋市出身で、陸上の中・長距離競技で活躍する名古屋大学陸上部の鈴木亜由子さん(20.....
- 2012/04/06汚染シイタケ流通
- 豊橋市は5日、国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える最大1400ベクレルの放射性セシウムが検出された茨城県産の乾燥シイタケが、市内を含む三河地方で流通していたと発表した。また問題の乾燥.....
- 2012/04/05まさに“桜”満開世界大会3冠
- 米国・カリフォルニア州で開かれたダンスの世界大会「ミスダンスドリルチームインターナショナルinUSA2012」で3冠を達成した桜丘高校のダンス部が4日、豊橋市役所を訪れ、佐原光一市長に喜びの報告をし.....
- 2012/04/04周辺住民の避難所に活用
- 国道23号豊橋バイパスの豊川橋料金所跡地 (同市富久縞町) が、 大地震で津波が発生した場合に、 周辺住民の避難所として活用されることになった。 住民が避難できるように、 バイパス本線と地上の市道を.....
- 2012/04/03地域振興を担いスタート
- 東三河県庁のスタート式典が2日、 豊橋市八町通の東三河総合庁舎であり、 関係者ら約90人が門出を祝った。 大村秀章知事が昨年の知事選でマニフェストに掲げた目玉事業。 東三河の地域振興を担う新組織が多.....
- 2012/04/02豊川の桜トンネルにぎわう
- 厳しい寒さで開花が遅れていた桜がようやく咲き始めた。穏やかな日差しに恵まれた1日、豊川市諏訪の桜トンネルは、少し早めの花見を楽しむ人たちでにぎわった。 全長約1キロの桜トンネルに植えられた約280本.....
- 2012/04/01求められる市民後見人
- 成年後見制度のうち、専門職以外の人たちが参加する市民後見人の役割を考えるフォーラムが3月31日、豊橋市総合福祉センター(あいトピア)で開かれた。専門家らは、地域で認知症高齢者らが増えている中で、市民.....
- 2012/03/31ブランド化へから揚げ粉にも
- お米のクレープ専門店JAPANCREPE豊橋駅前店(宮田新二郎店長)と清須ライスセンター(安田仁社長)は30日から同店で、地産地消イベントとして豊橋産の米「あいちのかおり」を使ったクレープの実演販売.....
- 2012/03/3011年度目標35万人達成
- 伊勢湾フェリーで田原市と三重県鳥羽市を結ぶ鳥羽伊良湖航路の利用促進に取り組む鳥羽伊良湖航路活性化協議会(会長=木下憲一鳥羽市副市長)は29日、三重県鳥羽市の伊勢湾フェリー鳥羽ターミナルで、11年度第.....
- 2012/03/29東三河全体での協議必要
- 新城市の穂積亮次市長は28日、市役所で開いた定例記者懇談会で「浜松三ヶ日・豊橋道路建設促進期成同盟会(会長=吉川一弘豊橋商工会議所会頭)に同市が加入することを明らかにした。また、県が表明した震災がれ.....
- 2012/03/28“春の訪れ”あと一息
- 豊橋市内の桜の名所3カ所で「さくらまつり」(春まつり実行委員会主催)が27日、開幕した。冬の寒さのため今年は開花が遅れ気味。春の訪れまで、あと一息だ。 会場の向山緑地(向山町)と豊橋公園(今橋町)、.....
- 2012/03/27治・利水や環境テーマに講座
- 設楽ダム建設事業への県民の理解を深める目的で愛知県が新年度に計画する連続公開講座の開催方法などを話し合う運営チームの初会合が26日、 県東三河総合庁舎で一般市民などが傍聴するなか開かれた。 治水・利.....
- 2012/03/26岡田副総理迎え対話集会
- 民主党政府の岡田克也副総理は25日、豊橋市を訪れ、商工会議所で対話集会を開いた。消費増税を柱とした社会保障と税の一体改革を推進するため、全国で行っている一環で、市民ら200人の前で「今やらなければ若.....
- 2012/03/25国道42号の交通環境改善
- 豊橋市内で建設が進められている国道23号豊橋東バイパス(BP)のうち、細谷インターチェンジ(IC)から七根ICまでの区間(約4・4キロ)が24日、開通した。同BPに並行して走る国道42号の交通環境の.....
- 2012/03/24イ・ナリと下川が首位発進 LAGT
- 女子プロゴルフアジアンツアー(LAGT)「夢屋ドリームカップ2012」1日目は23日、平尾カントリークラブで開幕し、イ・ナリ(韓国)が下川めぐみと並び2アンダーで首位タイ発進した。優勝候補の諸見里し.....
- 2012/03/23社食にメヒカリ登場
- 蒲郡市の形原漁港(形原町)と知柄漁港(西浦町)に水揚げされる、深海魚「メヒカリ」の地元での利用が広がっている。大量に消費する大手企業の社員食堂での採用が決まり、市が目指す地域団体商標登録に向けはずみ.....
- 2012/03/22実地で初の救援物資搬送訓練
- 豊橋市は、災害時に救援物資が避難所までスムーズに運ばれるかどうかを検証する訓練を、26日に初めて実施する。市内に90カ所ある第2指定避難所のうち75カ所の避難所要員を動員。訓練を兼ねて、物資はそのま.....
- 2012/03/21美味にニッコリ3万5千人
- 第3回豊川いなり寿司フェスタ(いなり寿司で豊川市をもりあげ隊主催)は20日、豊川市の豊川稲荷境内で開かれ、家族連れやカップルなど3万5000人余りの来場者でにぎわった。来場者が食べ終わった箸で投票し.....
- 2012/03/20カタクリの花見ごろ
- かつて片栗粉の原料として使われていたカタクリの花が、豊橋市石巻西川町、本郷公民館裏にある「とみた果樹園」の通称・カタクリ山で見ごろを迎えている。 昨秋、この地方を襲った台風の影響で山崩れを起こし、園.....
- 2012/03/19室伏由佳選手らに大歓声
- 第3種公認競技場として改修が完了した豊川市陸上競技場で18日、竣工記念イベントが盛大に開かれた。アテネオリンピック日本代表の室伏由佳選手(ミズノ)や内藤真人選手(同)らを特別ゲストに迎え、地元中学出.....