過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(2261〜2280件)
- 2006/02/0811、12日にOSG、豊橋市総合体育館で松下電器と対戦
- バスケットボールスーパーリーグに参戦しているOSGフェニックス(中村和雄総監督)は今週末11、12日の両日午後2時から、豊橋市神野新田町の豊橋市総合体育館で松下電器パナソニックスーパーカンガルーズと.....
- 2006/02/07蒲郡駅南口広場の整備着々
- JR東海道線と名鉄蒲郡線の高架化に伴って、蒲郡駅南口の駅前広場一帯の整備工事が本格化している。今年3月末までには車道部分が完成し、新年度からは歩道の本格舗装と駐車場整備が始まり、一連の工事は07年度.....
- 2006/02/06新城市七郷一色で黒沢田楽奉納
- 三河の田楽として国の重要無形民俗文化財に指定されている新城市七郷一色の黒沢地区で2月の第1日曜日に行われる黒沢田楽が6日、同地区の金隆山阿弥陀堂で奉納された。標高500メートルもある静岡県境の同地区.....
- 2006/02/05和地小児童ら交通安全菜の花キャンペーン!
- 田原市の和地小学校区交通安全推進協議会(会長=花井隆同小学校長)や田原警察署は4日、国道42号沿い・和地小前のバス停周辺で「交通安全菜の花キャンペーン」を行った。同小の5、6年20人が伊良湖方面へ向.....
- 2006/02/04豊橋市松山小で6年生が大筆に挑戦
- 豊橋市松山小学校(作中久雄校長、児童数286人)の6年生48人が3日、同校体育館で卒業記念に大筆を使って書道に挑戦した。同小学校区の東松山町で書道教室を開く佐藤貴久江さん(71)を講師に毎年行ってお.....
- 2006/02/03東三河ビジネスプランコンで豊橋合同印刷などが最優秀賞受賞
- 第5回東三河ビジネスプランコンテストの入賞者が2日、発表された。最優秀賞には、マーケット開拓部門で豊橋合同印刷(豊橋市東脇、神藤俊郎社長)の「電子ブック」、技術開発部門でデービーエス(豊橋市豊栄町、.....
- 2006/02/02盛大に豊川市・一宮町合併記念式典
- 豊川市・一宮町合併記念式典は1日午後2時から、豊川市文化会館を会場に開かれ、「光と緑に映え 豊かで 住みよい 夢のあるまち」を合併の目標に新市のスタートを切った。オープニングセレモニーで新市の鼓動を.....
- 2006/02/01東三河の私立高校4校で推薦入試
- 東三河の私立高校4校で31日、推薦入試が行われ、受験生は緊張した面持ちで問題に取り組んだ。この日同地域で試験を実施したのは桜丘高校、豊橋中央高校、藤ノ花女子高校、豊川高校の4校。小雨に見舞われたもの.....
- 2006/01/31「とよはしの匠」認定証授与式
- 05年度「とよはしの匠」(豊橋市主催)に認定された4人の認定証授与式が30日、豊橋市役所で行われた。 「くすのき賞」にフライス盤加工、充製作所(前芝町)の社長、松下充氏(59)、「つつじ賞」に中国料.....
- 2006/01/30ネコギギの生息地、3分の1が水没 第5回設楽ダム建設事業環境影響評価技術検討委員会開かれる
- 第5回設楽ダム建設事業環境影響評価技術検討委員会(委員長=佐藤正孝・名古屋女子大学名誉教授、委員7人)が29日、名古屋市中区、KKRホテル名古屋で開かれた。設楽ダム建設による環境影響評価の「準備書」.....
- 2006/01/29JA愛知みなみが親子収穫体験
- 田原市・JA愛知みなみ農畜産物消費宣伝推進協議会は28日、同市内の畑で「親子野菜収穫体験」を行った。公募で集まった同市や豊橋市の9家族約30人が、同JA特産のブロッコリーを収穫。昼時には、蔵王山展望.....
- 2006/01/28竹島水族館にヒゲツノザメが入館
- 蒲郡市の竹島水族館に珍しい「ヒゲツノザメ」が入館し、27日から公開している。国内では三重県の鳥羽水族館や志摩マリンランドなど数例しかなく、同館での飼育は初めて。 背中に棘(きょく)と呼ばれる、鋭いと.....
- 2006/01/27豊橋市章南中で東京シティ・フィル合同演奏会
- 文化庁主催の「本物の舞台芸術鑑賞事業」として26日午後2時から、豊橋市章南中学校体育館で、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を招き、同中学生228人をはじめ老津小学校と杉山小学校の各4年生以上の.....
- 2006/01/26EM液注入で三河湾の浄化進む
- 三河湾の一部海域で水質浄化が進んでいるという。蒲郡商工会議所観光部会が主催した講演会で自然保護活動家が報告した。湾内の浄化が進み、サバを追うマグロの姿を見たという漁業者の証言などが紹介された。 同部.....
- 2006/01/25牛川小学校で牛川校区老人ク連合会が昔の遊び指導
- 豊橋市牛川小学校(高木英太郎校長、児童数574人)の1年生86人が24日、同校体育館で牛川校区老人クラブ連合会(星野清会長)会員を講師に招いて昔の遊びを学んだ。 生活科の一環で、昔の遊びを知るととも.....
- 2006/01/24一宮町で閉町式
- 一宮町は、31日の町制廃止を前に23日午前10時から同町文化会館で閉町式を行った。2月1日に豊川市に併合合併する同町は、昭和36年に大和村と金沢地区を併合して町制施行して44年余、明治39年に本茂村.....
- 2006/01/23豊川で文化財消防訓練
- 26日の文化財防火デーを前に豊川市消防本部は、22日午前9時30分から豊川市光輝町の光輝院で文化財消防訓練を行った。地元町内会と同寺院関係者は、初期消火訓練にも参加した。 消防訓練は、ポンプ車など8.....
- 2006/01/22大学入試センター試験始まる
- 平成18年度大学入学者選抜大学入試センター試験が21日、全国約700会場で始まった。関東方面ではこの日雪に見舞われたものの、東三河地域は小雨となり、試験会場に向かう公共交通機関では大きな乱れはなかっ.....
- 2006/01/21富士見小学校でりんご皮むき大会
- 豊橋市富士見小学校(中神康雄校長、児童数536人)は20日、同校各教室で伝統行事「りんご皮むき大会」を開いた。保護者らが見守る中、全校児童は自分の目標や学年の標準記録を目指し、慎重に皮をむいた。 ど.....
- 2006/01/20表浜海岸47キロ 車両乗り入れ全面禁止に
- 豊橋市東細谷から渥美半島の先端、伊良湖岬(田原市)に至る表浜海岸(砂浜)47キロについて、車両の乗り入れが全面禁止となる。自然公園法に基づく規制分35キロは19日、官報に告示され、即日実施。残る海岸.....