過去の記事検索

▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(2661〜2680件)

2004/12/2425日次郎柿ワイン発売
 豊橋産次郎柿をふんだんに使ったワイン「次郎柿ワイン」が25日から発売される。このワインは来年度の「観光土産推奨品」(豊橋観光コンベンション協会主催)にも認定されている。 次郎柿ワインは、酒類卸の福井.....
2004/12/24田原城跡で紅葉と門松の競演
 記録的な今年の暖冬で、東三河地域でも特に暖かい事で知られる田原市では、秋の紅葉と正月向けの門松が競演するアンバランスな光景が見られる。特に田原城跡周囲の紅葉は、ほど良く色づき今が見ごろ。門松は例年出.....
2004/12/23田原市内の街道、早くも春を告げる菜の花
 田原市内の遊休農地に、上旬から咲き始めた菜の花がすでに見ごろを迎え、道行くドライバーやウオーカーを楽しませている。田原市農政課と同市農業委員会が「菜の花エコプロジェクト推進事業」で植えたもの。今年度.....
2004/12/232学期の終業式
愛知県下の公立小、 中、 高校で22日、 2学期の終業式が一斉に行われた。 同学期に豊橋市では造形パラダイス、 発表会、 修学旅行、 マラソン大会などの行事や部活も活発に行われ、 充実した日々を過ごし.....
2004/12/22渥美町のやしの実投流、流れ着いた分が最多に!
 見て、触れてやしの実ロマンを味わおう―。渥美町役場の入り口ロビーに同町恒例行事「やしの実流し」で、全国各地へ流れ着いた今年分のやしの実17個が展示されている。流れ着いた数が過去最多となったため、初め.....
2004/12/22豊橋動植物園「ランの部屋」見事なバニラの果実
 クリスマスケーキの香り付けに欠かせないバニラ。豊橋総合動植物公園の温室内「ランのへや」でバニラの果実が見事に実っている。来館者も手にとって、初めて見る植物に興味津々の様子だった。 バニラは、メキシコ.....
2004/12/21一宮砥鹿神社しめなわづくり
 一宮町の砥鹿神社で20日、拝殿など神社の建物に飾るしめ縄作りが始まった。 しめ縄は、一番長いのが10・5メートルで1本、次いで10?のを1本、5?を3本と長いのが5本。ほかに奥宮の本宮山の神木(杉の.....
2004/12/20豊橋市生活家庭館デ親子でオルゴール作り
 豊橋市生活家庭館(高師町)は19日、同館で親子参加でのウッドハウス型オルゴール時計作りを行った。 市民館講座の一環で、親子で楽しみながら作ってもらおうと開催。講師は、同館でおもちゃの修理をするボラン.....
2004/12/20豊川シーテックの有線テレビ放送開始
 豊川市と宝飯郡3町をエリアに開局する有線テレビ放送のシーテック(豊川市末広通)は、来年1月1日からCCnetの試験放送を始める。 同有線放送は、同市と小坂井、音羽、一宮町を放送配信エリアに、光ケーブ.....
2004/12/19茶臼山スキー場開場式、本格シーズンまだ先
 愛知県下唯一のスキー場・茶臼山高原スキー場(豊根村)の開場式は18日午前8時30分から、同スキー場で、熊谷卓也豊根村長をはじめ近隣町村長ら約80人が参加し行われた。 開場式は毎年12月の第3土曜日に.....
2004/12/18三谷祭の花の山車は著名彫刻師の作、解体で判明
 海中渡御で知られる蒲郡市三谷町の奇祭「三谷祭」の山車の1つ「花の山車(やま)」に施された彫刻が、尾張松平家お抱え彫り師の末えいによって代々引き継がれてきた由緒ある家系の人物が1893(明治26)年に.....
2004/12/18豊橋自然史博物館で恒例の恐竜掃除
 豊橋総合動植物公園内にある自然史博物館は17日、年末の恐竜の大掃除を行った。 館内はメーン展示の実物恐竜化石アナトサウルスやオリエンテーションホールのティラノサウルス、トリケラトプスなど4体、中生代.....
2004/12/17東海リスクマネジメント研究会、会員募集
 地震など自然災害のリスクを軽減するためのNPO「東海リスクマネジメント研究会」の設立準備が進み、このほど愛知県に設立申請し、現在、申請書の縦覧中。来年3月中には「認証通知」が得られる見通しとなり、4.....
2004/12/17とよはしの匠・今年は4人を認定
 豊橋市は16日、「ものづくり」に携わる卓越した技能者04年度「とよはしの匠」に4人を認定したと発表した。「くすのき賞」に板金加工の大栄製作所(雲谷町、森田通夫社長)の工場長、河合和明氏(52)と精密.....
2004/12/15お亀堂の鏡餅
 今年もあとわずかでお正月。あちこちで迎春準備が進められている。和菓子店・お亀堂(本部=豊橋市南小池町、森愼一郎代表取締役)では、正月には欠かせない鏡餅(もち)やのし餅を製造販売、徐々に予約が入ってき.....
2004/12/15光ファイバーで実橋計測実験
 土木構造物センシング研究会(サイエンス・クリエイト)、豊橋技術科学大学、トピー工業による光ファイバーを使った実橋計測実験は14日、豊橋市高師本町の「畑ケ田橋」(全長62・5メートル)で行われた。同方.....
2004/12/14初冬の風物詩「イモ切り干し」始まる
初冬の風物詩「イモ切り干し」作りが、豊橋市東細谷町の小塚一さん(77)宅で始まった。以前は多くの家庭で行われたが、近年では珍しい光景となった。  早朝から、 妻テルさん (77) と2人で、 11月中.....
2004/12/12愛知大学にガーデンサロンサロン
 愛知大学(武田信照学長)は、豊橋校舎記念会館1階の和室を、学生、同窓生、同大学オープンカレッジ受講生らが小規模の作品展や個展を行えるガーデン「サロン」に改修した。これを記念して、オープンカレッジ講師.....
2004/12/11豊橋技科大、未来ビークルリサーチセンター設立
 豊橋技科大(西永頌学長)は、学内に「未来ビークルリサーチセンター」を設立した。三河港国際自動車特区(豊橋市など3市1町)の認定に伴い、自動車関連技術の開発が望まれており、環境など5つのコアを設け、横.....
2004/12/11蒲郡2公園に巨大門松
 師走に入って一向に寒くならない気候を追い立てるように、蒲郡市内の2公園に巨大な門松一対ずつが立った。 市役所横の旭公園には、松竹梅と葉ボタン、センリョウ、マンリョウ、クマザサを配置した、高さ約4メー.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP