過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(981〜1000件)
- 2009/10/21地産地消、給食で進むが…
- 新鮮な地元の農産物を食べてもらい食への関心を高めようと、県が進める「学校給食地産地消推進事業」。それぞれの地元で特産物の利用が進んでいるものの、国が定める厳しい衛生基準があだとなり、生産農家側には戸.....
- 2009/10/20戦後復興期の陶磁器大量保管
- 大正時代の輸出用洋風人形がルーツで、戦後復興期に外貨獲得のために盛んに生産された瀬戸産の陶磁器を大量に保管している人が、蒲郡市にいる。最近はその芸術性が見直されていることから、多くの人に知ってもらお.....
- 2009/10/19設楽町長選、横山氏が完勝
- 設楽町長選挙は18日投票、即日開票された結果、前副町長で無所属の新人、横山光明氏(59)=田口=が初当選した。有効投票数の過半数を制する完勝で、ともえ戦を制した。民主党政権による設楽ダム見直しが打ち.....
- 2009/10/17化学物質災害備え訓練
- 豊橋市消防本部は16日、化学物質災害などに対応するための訓練を豊橋市野依町の豊橋市レクリエーションスポーツセンター(旧野依小学校)で行った。 訓練は工場に見立てた体育館を災害発生場所として行われた。.....
- 2009/10/16豊橋中金会が与田剛さん講演会
- 商工中金豊橋支店の取引先で作る親睦会、豊橋中金会(青木徳生会長)は15日、ホテルアソシア豊橋に元中日ドラゴンズ投手で現NHK野球解説者の与田剛さんを招いて「私の野球人生―自分を信じて逆境を乗り越える.....
- 2009/10/15自慢の露天ぶろなど無料開放
- 日ごろは訪れる機会の少ない地元の温泉に親しんでもらおうと、蒲郡市内の4温泉郷の16館が14日、自慢の露天ぶろなどを無料で開放した。15日も無料開放する。 蒲郡観光交流ウイーク(10日~18日)の一環.....
- 2009/10/14清田のオオクスは元気です
- 蒲郡市教育委員会は13日、同市清田町の国指定天然記念物「清田(せいだ)のオオクス」の樹勢を診断し、健康体であることを確認した。 診断したのは、岐阜県本巣市の「根尾村のウスズミザクラ」の樹勢回復を手が.....
- 2009/10/12氏子各町は祭り一色
- 富永神社の例大祭は9、10、11の3日間、新城市宮ノ後の同神社とその周辺であり、期間中、氏子各町は祭り一色で盛り上がった。 9日の祭礼能に続いて、10日は午後から各町をみこしが練り歩く「みこし渡御」.....
- 2009/10/10おにぎりにマグロ角煮、あみのり
- 三河つくだ煮ブランディング推進委員会は9日、豊橋商工会議所の記者懇談会でコンビニエンスストアのおにぎりの具にマグロ角煮とあみのりが採用されたと発表した。 販売を決めたのは、ミニストップ。3週間限定で.....
- 2009/10/09台風18号直撃で各地被害
- 大型の台風18号の直撃を受けた東三河は8日、各地で強風による倒木などで配電線が切れ、一時は最大15万2630世帯余が停電したとみられる。強風は、豊橋中消防署観測で同日午前5時ごろ最大瞬間風速が52・.....
- 2009/10/08三輪バイパス開通
- 東栄町三輪地区を通る国道151号の「三輪バイパス」(790メートル)が7日、開通した。 同バイパスは海老嶋大橋(219メートル)と市原トンネル(192メートル)を含む。建設は2002年から始まり、総.....
- 2009/10/07県境越えた連携へ高まる期待
- 東三河、遠州、南信州の8信金による第2回三遠南信しんきんサミットは、6日正午からホテル日航豊橋で開かれた。同時開催の物産展は、遠州、南信州、奥三河、東三河の物産即売83ブースが並び、買い物する人たち.....
- 2009/10/06新ボートウイング完成
- 蒲郡市竹谷町の蒲郡競艇場南側駐車場の一角で建設中だった新ボートウイング(外向け発売所)が完成し、5日、式典を行った。関係者ら約100人が参加した。オープンは7日。 新設は利用拡大で従来の施設が手狭に.....
- 2009/10/05アサギマダラの渡り最盛期
- 蒲郡市相楽町の里山さがらの森で、大型のチョウ「アサギマダラ」の渡りが最盛期を迎えている。森に植えられたアザミやフジバカマの周りで数十匹がヒラヒラと舞を披露していた。 アサギマダラの体長(前羽の長さ).....
- 2009/10/03ニューメディア対策室開設
- 蒲郡市観光協会(竹内康彦会長)は1日、同市港町の情報ネットワークセンター2階にニューメディア対策室(延原素行室長、スタッフ8人)をオープンした。緊急雇用創出事業の一環で、開設期間は2010年3月まで.....
- 2009/10/03うずら産地豊橋の再生へ
- 豊橋市のうずらの鳥インフルエンザ問題で、羽数回復が順調に推移している。当初の目標時期を2、3カ月前倒し、5月末には7農家すべてが回復する見通しとなった。 市では2月27日の鳥インフルエンザ問題発生か.....
- 2009/10/023次元で心臓の動きを診る
- 柿原クリニック(豊橋市つつじが丘2丁目、柿原理一郎院長)は、狭心症などを3次元で診断する「心臓超音波診断装置」を導入した。360度の立体画像が得られるため、心臓の動きを的確にとらえて診断することがで.....
- 2009/10/01担い手育成などで協議会設立
- 豊川市は30日、同市役所で耕作放棄地対策協議会と農業担い手育成総合支援協議会を設置、設立総会を開いた。農業者の高齢化、後継者不足などから耕作放棄地が増え続けており、組織的、効率的に耕作放棄地を再利用.....
- 2009/09/30赤ちゃん誕生へ膨らむ期待
- 上野動物園から豊橋総合動植物公園に嫁入りする雌のアジアゾウ「アーシャー」(推定32歳)の歓迎セレモニーは8日午前11時からゾウ舎前でかれる。当日は希望が丘幼稚園児による歓迎と、飼育員の手作りケーキが.....
- 2009/09/29103名山の登頂達成
- 蒲郡市拾石町の無職、木村泰治さん(60)が26日、小説家で登山家の深田久弥が唱えた「日本百名山」と、木村さん自らが加えた3名山の登頂を達成し、長野県箕輪町の山荘で仲間らの祝福を受けた。12月、登頂記.....