過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(1321〜1340件)
- 2008/10/27山車引く男衆勇壮に海中渡御
- 華やかな時代絵巻を展開する「三谷祭海中渡御」が26日、約3万人の観衆が見守る中、蒲郡市三谷町の海岸で勇壮に行われた。同祭は同市指定無形民俗文化財。 温泉街下の浅瀬を渡るのは、「剣の山車(やま)」「恵.....
- 2008/10/26豪華な山車が勢ぞろい
- 蒲郡市三谷町の奇祭「三谷祭」が25日始まり、京都の祇園祭をほうふつとさせる豪華な山車4台が、八剣神社前の国道に勢ぞろいした。 地元で「やま」と呼ばれる山車は、江戸文化が花開いた元禄期の産物で、当時の.....
- 2008/10/25豊橋筆と習字セット送る
- 今年8月にブラジル・パラナ州パラナヴァイ市と「教育友好提携」した豊橋市教委は、今月中にその隣のマリンガ市にある日本語学校に豊橋筆および習字セット150セットを送る。 パラナヴァイ市と提携した際、早川.....
- 2008/10/24治安のよさ求める心理鮮明
- 豊橋市がまとめた市民意識調査結果で、中心市街地に関し、市民の多くが今後どんなまちづくりを望んでいるかが浮き彫りになった。「治安がよく安全安心なまち」が最も多かった。また実態調査で、市民の4人に1人が.....
- 2008/10/23ダム対策基金大幅増額へ
- 豊川下流域の豊橋市はじめ行政、議会、商工会議所・商工会、農協、改修期成同盟会など33団体で構成する豊川水系総合開発促進期成同盟会(会長=早川勝・豊橋市長)は22日、設楽町を訪れ、設楽ダム建設事業の促.....
- 2008/10/22本州初アオウミガメ産卵確認
- アカウミガメの上陸産卵地である豊橋市高塚町の表浜海岸で、産卵ふ化調査中、アオウミガメの産卵を確認し21日、豊橋市が公表した。本州では初めての産卵となり、ふ化が期待されたが、失敗した。 アオウミガメの.....
- 2008/10/21ふるさと豊橋いちばん3人
- 豊橋市民愛市憲章推進協議会(平尾淳会長)は20日、第25回ふるさと豊橋いちばん認定者を発表した。市民の中から特技やバイタリティーを持つ人を掘り起こし、活性化に役立てるのが狙い。市民から募集し、昨年よ.....
- 2008/10/20ミカン狩りが本格化
- 朝晩の冷え込みに秋の深まりを感じるこのごろ、蒲郡市清田町の観光農園「蒲郡オレンジパーク」のミカン狩りが本格化している。 同園でミカン狩りが始まったのは、今月初め。山すそ一帯に広がる園地の露地ミカンが.....
- 2008/10/19豊橋まつり開幕
- 第54回豊橋まつりが18日、開幕した。「ええじゃないか豊橋」をテーマにしたお面まつりに改めて3年目となり、すっかり定着。豊橋公園一帯および市中心街11会場で26のイベントが一斉に繰り広げられた。好天.....
- 2008/10/18LRV愛称は「ほっトラム」
- 豊橋鉄道は17日、12月に導入する全面低床車両・LRV(ライトレール・ヴィークル)の愛称を「ほっトラム」とすると発表した。 愛称「ほっトラム」は、東三河一円を指す「穂の国」や「ほっ」と和むから優しい.....
- 2008/10/17コスモス5万本満開です
- 田原市野田町の農業公園・サンテパルクたはらの体験農場に植えられているコスモスが満開を迎えている。 広さ3000平方メートルのこの畑には、約5万本のコスモスが植えられ、来園者が中に足を踏み入れられるよ.....
- 2008/10/16豊橋駅構内に「お面広場」
- 第54回豊橋まつり(18日開幕)のPRのため、豊橋駅構内の東西自由連絡通路に15日、「お面広場」が飾り付けられた。市内の大学、高校、養護学校13校の生徒が、祭りのアイテムである「お面」をテーマにした.....
- 2008/10/15三河材の「木の壁」完成
- 今年6月、移転操業した豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅1階改札内に、市民らの協力により、三河材を使った「木の壁」が出来上がり、16日から公開する。 昨年の豊橋まつりで、愛知県木材青壮年会が木片を磨くイベント.....
- 2008/10/13豊橋市体協創立80周年祝う
- 豊橋市体育協会(神野紀郎理事長)は12日、同市総合体育館で創立80周年・法人化30周年記念式典を行った。早川勝市長、大沢初男議長をはじめ、大勢の来賓が出席。今後も市民のスポーツ振興や、生涯スポーツの.....
- 2008/10/12sebone 開幕
- 豊橋駅東口南地区の水上ビル一帯、 名豊ビルなどで、 都市型アートイベント第5回 「sebone (せぼね)」 は11日、 開幕 (同実行委主催)。 アート作品展示や、 会場一帯を回遊するスタンプラリ.....
- 2008/10/11コンテナターミナル10周年
- 豊橋市神野西ふ頭町地内、三河港神野西ふ頭の7号岸壁にコンテナターミナルが開設されて10年になるのを記念し10日、船舶の荷主企業関係者を対象に、三河港一帯の関係施設の見学会および、ホテルシーパレスリゾ.....
- 2008/10/10エコで省エネ実現へ
- 豊橋技術科学大学電気・電子工学系、滝川浩史教授グループは、サーラグループ(豊橋市、中村捷二代表)と共同で、豊橋駅前にオープンした新総合商業施設・ココラフロントで、エコ運転による省エネで省コストをめざ.....
- 2008/10/09味やボリュームなど品評
- 渥美半島特産の素材を生かしたどんぶりで展開する観光PR「どんぶり街道」の認定品評会が8日、田原市赤羽根町のJA愛知みなみ生活家庭館で開かれた。新たに組織した「どん丼おいでん委員会」(神谷幸治会長)で.....
- 2008/10/08「負の影響」見極めが大切
- ノーベル化学賞受賞学者で筑波大学名誉教授、白川英樹氏が7日、豊橋技術科学大学大講義室で、「導電性高分子研究の34年を振り返って」と題し、特別講演会を行った。榊佳之学長はじめ教職員、学生ら500人で会.....
- 2008/10/07東栄町御園でそばの花満開
- 東栄町御園地区の60アールの畑で、そばの花が満開になった。山間の畑は、白いそばの花と稲刈りを終えた水田のはざ掛けが、美しい景観を作り出している。 同地区でそば栽培が始まったのは、昨年から。同地区で0.....