過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(1481〜1500件)
- 2008/05/18県境を越えるマスコミ連携
- 三遠南信地域連携ビジョン「三遠南信250万流域都市圏の創造」を実現するため豊橋、浜松、飯田のそれぞれ中核市のトップが一堂に会した「トップ対談」がさる13日、豊橋市で開かれたが、その中で「県境を越える.....
- 2008/05/17谷本選手、連続金メダル期待
- 8月開催の北京五輪に出場する桜丘学園(豊橋市)出身の女子柔道63キロ級、谷本歩実選手(26)=安城市出身=と、水泳100メートル女子バタフライ、加藤ゆか選手(22)=豊川市出身=がそろって豊橋市を訪.....
- 2008/05/16観光客大幅増の茶臼山高原
- 豊根村の茶臼山高原を訪れる観光客が、昨年に比べて5割を超える大幅な伸びを見せている。茶臼山高原道路が、4月から無料化されたのと、10万株の芝桜が初めて開花、高原に花園が出現した相乗効果のようだ。 高.....
- 2008/05/15新駅舎が来月5日供用開始
- 豊橋鉄道(豊橋市南松山町、水野忠之社長)は15日、建設中の渥美線新豊橋駅の新駅舎の移転開業について発表した。3階建ての新駅舎のうち、1階の駅務機能部分が出来上がったため、6月5日の始発電車から先行し.....
- 2008/05/14「絵」で終わらせない
- 「三遠南信250万流域都市圏の創造」を実現するため、豊橋、浜松、飯田3市の三遠南信地域のトップが一堂に会した三遠南信地域連携ビジョン・トップ対談が13日、豊橋市公会堂で開かれた。3市から豊橋市の早川.....
- 2008/05/13きょう三遠南信トップが対談
- 三遠南信地域の中核都市3市の浜松市の鈴木康友市長、御室健一郎商工会議所会頭▽豊橋市の早川勝市長、磯村直英会頭▽飯田市の牧野光朗市長、宮島八束会頭による「トップ対談」が、13日午後1時30分から豊橋市.....
- 2008/05/12太陽と子どものまつり大盛況
- 第36回太陽と子どものまつり(同実行委員会主催、伊藤恵子実行委員長)が11日、豊橋市の高師緑地で開かれ、訪れた大勢の親子連れがいろいろな遊びで楽しい時間を過ごした。 豊橋おやこ劇場協議会や豊橋学童保.....
- 2008/05/11小坂井町で寺子屋教室開校
- 小坂井町の平成20年度寺子屋教室の開校式は10日午前10時から小坂井東小学校で開かれ、来年2月までの教室が始まった。同教室は学校の週5日制で土曜日に子どもたちが有意義に過ごしてもらおうと始めたもので.....
- 2008/05/10西日本還暦軟式野球が開幕
- 第18回西日本還暦軟式野球大会は9日、豊橋球場で、早川勝豊橋市長はじめ大勢の来賓、関係者が見守る中、開会式が行われた。参加38チームの「永遠の野球少年」たちは、背筋を伸ばし若々しくダイヤモンドを行進.....
- 2008/05/09干される第1会派の清志会
- 豊橋市議会議会運営委員会(鈴木雅博委員長)は8日開かれ、第1会派である自民党系・清志会(藤原孝夫会長、13人)が正副委員長の割り振り案を提示し、了承された。清志会が7つの委員会のうち4つの委員長ポス.....
- 2008/05/08市長選出馬断念と引退表明
- 今年秋の豊橋市長選に向け昨年8月、出馬表明し活動を続けてきた元豊橋市議会議長、市川健吾氏(66)は7日、豊橋市役所で記者会見し、断念する考えを明らかにした。頼みにした山本明彦衆議院議員が元国土交通省.....
- 2008/05/06刑法犯、発生率20%減へ
- 豊橋市はこのほど、「安全で安心なまちづくり行動計画」を策定した。同推進条例の施行に伴うもので、市の防犯施策を統一的な計画としてまとめた。市民、事業者、警察と市が協働し、計画のテーマである「犯罪のない.....
- 2008/05/05竹島海岸に5000人
- 好天に恵まれた大型連休真っただ中の4日、蒲郡市の竹島海岸が、約5000人もの潮干狩り客でにぎわった。 この日は暦の上では中潮。沖合約400メートルの竹島までの浅瀬は完全には干上がらなかったが、浜は押.....
- 2008/05/04新城市が広い市域の足確保へ
- 新城市の「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」が、国土交通省から中部管内で初の認定を受け、利用者参画で市バスを中心にした運行形態と路線網、住民ニーズ、利用しやすい料金体系づくりや市バス関連施設整備.....
- 2008/05/03今年度から本格工事開始
- 豊橋市梅藪町、前芝町、吉前町、神野新田町の三河湾豊橋海岸関係4地区の代表でつくる三河湾豊橋海岸整備促進期成同盟会(加藤勝久会長)の総会が2日、豊橋市役所で開かれた。05年7月に設立以来4回目となり、.....
- 2008/05/02「権威の象徴」豊橋で出土
- 豊橋市教委は1日、同市石巻本町の大塚南古墳で、金銅装馬具が出土したことを明らかにした。中でも、轡(くつわ)の花形鏡板は愛知県下2例目。権威の象徴として、大和王権(奈良)から地方の有力者に与えられたも.....
- 2008/05/01東三河一体化「模索の時期」
- 東三河9市町村および議会、商工会議所・商工会でつくる東三河広域協議会(会長=早川勝豊橋長)は30日、新城市の文化会館で総会を開き、注目の広域(東三河)合併について、課題研究の中間報告を行った。東三河.....
- 2008/04/306日から愛知の中央構造線展
- 日本を東西に二分する大断層帯である中央構造線を紹介する新城市鳳来寺山自然科学博物館の開館45周年記念特別展「大断層・愛知の中央構造線展」は、5月6日から同館で始まる。30枚のパネルと特徴ある岩石、化.....
- 2008/04/29人と海岸のつながりで議論
- NPO法人・表浜ネットワーク(田中雄二代表)主催の第5回表浜シンポジウム「つながる海岸線」が27日、豊橋技術科学大学で開かれた。同大学の青木伸一教授、日本自然保護協会の道家哲平氏、土木研究センターの.....
- 2008/04/29「花祭」で夢おこし
- 18年前に廃校になった東栄町御園小学校校舎を改装した民俗資料館が完成、花祭の写真、資料などを展示、舞を奉納する「舞庭」も設置して5月1日に仮オープンする。完成記念では、日本写真家協会副会長の竹内敏信.....