過去の記事検索

▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(1501〜1520件)

2008/04/28豊橋でスクール・サーラキッズ
 子どもたちにサッカーの楽しさや基礎を教えるスクール「サーラキッズ2008」は27日、豊橋市神野新田町の豊橋総合スポーツ公園かもめ広場で開かれた。小学1年から3年生の男女420人が参加。Jリーグアカデ.....
2008/04/27豊橋自然史博物館改装オープン
 豊橋総合動植物公園内(大岩町)、同市自然史博物館の中生代展示室が大改装され26日、リニューアルオープンした。中国から購入した全長17メートルの草食恐竜・ユアンモウサウルス(レプリカ)はじめ全身骨格1.....
2008/04/267月2日から実証運転開始
 第1回豊橋市地域公共交通バス・タクシー会議(会長=藤田佳久愛大教授、委員19人)は25日、市役所で開き、「地域生活」バス・タクシー実証運行事業(東部地区)事業計画を原案通り承認した。これにより、7月.....
2008/04/25自民豊橋に新下克上時代到来
 豊橋市長選(11月)で23日夜、自民党豊橋市支部の前支部長、小久保三夫県議が改めて出馬の固い意思を示したことで、自民党豊橋市支部は「分裂選挙」を余儀なくされ、元国土交通省中部地方整備局副局長、佐原光.....
2008/04/24小久保氏「最後まで戦う」
 秋の豊橋市長選に名乗りを上げた自民党豊橋市支部の前支部長、小久保三夫県議を励ます緊急集会が23日夜、愛知県勤労福祉会館(草間町)で開かれた。予想を大きく上回る400人近い支持者で熱気につつまれる中、.....
2008/04/23「やれることはぜんぶやる」
 交通死亡事故県下ワースト1を続ける豊橋市―。同市交通安全都市推進協議会(会長=早川勝市長)の総会が市役所で開かれ、席上、原因などを詳しく調べて対策を講じる「交通事故対策会議」をスタートさせた。顧問と.....
2008/04/22童浦小学校で茶摘み作業
 田原市童浦小学校(澤井政之校長)で21日、児童と保護者などが一緒に茶摘み作業を行う「若葉集会」が開かれた。 作業は、同校の南西約1キロにある学校茶園で行われ、全校児童428人と保護者約100人などが.....
2008/04/21市民緑花まつりに8000人
 田原市緑のまちづくり推進協議会などが主催する「第5回市民緑花まつり」が20日、田原文化会館周辺で開かれ、汗ばむほどの陽気の中、約8000人の市民でにぎわった。 メーンステージのあるはなのき広場は、植.....
2008/04/20モリコロ基金助成に四谷千枚田
 新城市四谷の千枚田で活動している「連谷おたすけ隊(林義明リーダー)」に、平成20年度あいちモリコロ基金助成が決まった。東三河では、同隊のほか、11団体が選ばれた。 05年に開催された愛知万博(愛・地.....
2008/04/19ハリストス正教会聖堂が重文へ
 国の文化審議会(石澤良昭会長)は18日、豊橋市八町通3丁目、豊橋ハリストス正教会(酒井以明・管轄司祭)の聖使徒福音者馬太聖堂(せいしとふくいんしゃまとふぇいせいどう)について、重要文化財に指定するよ.....
2008/04/18「空間光変調器」の実用化
 豊橋技術科学大学の電気・電子工学系、井上光輝教授は、磁気光学を用いた「空間光変調器」(電子デバイス)の開発と実用化に成功した。現在の液晶・薄型テレビ、ブルーレイ(BD)に代わる次世代型映像システムの.....
2008/04/17サルと人間がより身近に
 豊橋市が06年度から総合動植物公園内に建設してきた「サルデッキ」が完成し16日、議会や報道関係者を対象に内覧会が開かれた。園路整備など今年度事業も含めると、総事業費3億5000万円に上る。これまでの.....
2008/04/16「天引き」戸惑いの初日
 国民健康保険加入者で、年額18万円以上の年金を受け取っている特別徴収対象者の徴収(年金から天引き)が始まった15日、東三河でもいくつかの市町村で算定方法を間違えるなどのトラブルが発生した。豊橋市の場.....
2008/04/15ロボットのまち蒲郡、拠点作り
 ロボットのまちづくりを目指す蒲郡市で、技術拠点として期待されている大学施設がまもなく完成する。トヨタ自動車もラグーナ蒲郡で車いす型の「モビリティロボット」の実証実験を計画するなど、ロボットづくりのメ.....
2008/04/13新コンテナターミナル始動
 豊橋市神野ふ頭町、三河港神野西8号岸壁(ヤード)で12日、新コンテナターミナルのオープン式が行われた。2年間に総額22億円を投じて2基目のガントリークレーンを設置、合わせて岸壁やヤード(作業スペース.....
2008/04/12豊橋市、「多重債務者」へ窓口
 豊橋市内におよそ7000人いると推定される多重債務者(消費者金融・サラ金5社以上から借り入れている人)を掘り起こし救済しようと、豊橋市は11日、これまで窓口になってきた愛知県東三河県民生活プラザ(東.....
2008/04/11交通事故死ゼロ目指し啓発
 「交通事故死ゼロを目指す日」の10日、県内で一斉に大監視が行われた。豊川市でも午前7時30分、山脇実豊川市長が豊川署からパトカーに乗り込み、管内の巡視に出発した。 また同署管内の各所では、交通安全協.....
2008/04/10知恵出し合い「魔の踏切」変身
 大きく曲がるS字カーブの中にあるため、地元住民やJR列車の運転手らに「魔の踏切」と恐れられていた、蒲郡市中心市街地に近い竹谷町の油井踏切。中心地での高架化工事をきっかけに撤去したが、通過道路が通学路.....
2008/04/09ベテラン不足想定し教本発行
 団塊の世代の大量退職に備え100人規模で新規採用を進める豊橋市教育委員会は、対策として教育マニュアル書「教育課程と学校評価~授業づくりと授業案」とパンフレット「豊橋の学校教育の指針」を発刊した。合わ.....
2008/04/08花園商店街初の喫茶店登場へ
 アジア雑貨販売のチャーミー(豊橋市花園商店街、川上あずささん経営)は、喫茶店「茶―民」を併設して10日午前10時から新装開店する。借りていた同商店街の店舗が、新築で壊されるため4軒隣の空きに移転した.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP