過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(1661〜1680件)
- 2007/11/17ネコギギの定着を確認
- 設楽ダム建設によって生息環境に大きな影響が予測される国の天然記念物・ネコギギの移植に向け、国土交通省設楽ダム工事事務所はこの夏、繁殖に成功。体調4センチ大に成長した稚魚100匹を放流し、1割程度定着.....
- 2007/11/16連携ビジョン確実に歩み始め
- 14日開催の三遠南信サミットin南信州(飯田サミット)で、三遠南信地域連携ビジョン「三遠南信250万流域都市圏の創造~世界につながる日本の中央回廊」(テーマ)が合意されたのを受け、今後、「連携プロジ.....
- 2007/11/15250万流域都市圏で全員一致
- 県境をはさむ長野県南信州地域(飯田市)、愛知県東三河地域(豊橋市)、静岡県遠州地域(浜松市)の3圏域内32市町村、60商工会議所・商工会関係者の代表ら約700人が一堂に会した「三遠南信サミットin南.....
- 2007/11/14正宗寺で四季桜が満開
- 正宗寺(しょうじゅうじ)の四季桜が満開。 豊橋市嵩山町上角庵にある古刹(こさつ)・正宗寺は、長澤芦雪の作品があり有名であるが、新緑とアジサイ、秋の紅葉も美しく、森林浴と季節の変化やその美しさを観賞に.....
- 2007/11/13三遠トンネルの避難坑が貫通
- 新城市(旧鳳来町)と静岡県浜松市を結ぶ三遠道路のうち、最大の難工事「三遠トンネル」の避難坑が貫通し12日、発表された。本坑自体も90%以上掘り進んでおり、今年度内の貫通に向け、ほぼメドを付けた。全線.....
- 2007/11/11とよはし市電を愛する会が寄付
- 市電文化民間活動団体・とよはし市電を愛する会(鈴木国雄会長)は10日、豊橋市が今年4月に設けた「豊橋市地域公共交通活性化基金」に1541万円を寄付した。豊橋鉄道(本社・豊橋市南松山町、水野忠之社長).....
- 2007/11/10半導体機器工場が本格稼働
- 神鋼電機 (本社・東京都港区) は9日、 主力生産拠点である豊橋製作所(豊橋市三弥町、 大森誠所長)で本格稼働をはじめた半導体機器工場を報道陣に公開した。 同工場は、鉄骨造り2階建て、延べ面積約90.....
- 2007/11/09地方拠点法の改正・廃止も
- 愛知はじめ静岡、長野、岐阜、三重、富山、石川の7県14地域の地方拠点都市地域で構成される北陸・東海ブロック地方拠点法施策研究会が8日、豊橋市藤沢町、ホテル日航豊橋で開かれた。各地域(市町村)関係者約.....
- 2007/11/08在籍ゼロでも存続を
- 病気と闘いながら机に向かい、えんぴつを握る子供たちが豊橋市民病院にいる。東三河ではここにしかない院内学級で、入院中の子供たちが病気に立ち向かいながら勉強に励み、元気になって学校へ戻ることを目指してい.....
- 2007/11/07まず広域幹線道路から
- 豊橋市議会広域連携調査特別委員会(夏目忠男委員長)が6日開かれ、市当局から6つの広域連携活動の現況と課題について聞いたうえで、まず広域幹線道路問題から取り組むことを決めた。16日に第2東名三ケ日JC.....
- 2007/11/06懸案の東港埋立地活用、始動へ
- 蒲郡市が、地元産業復興の切り札として約20年前に策定したビッグプロジェクト「ポートルネッサンス21」計画。バブル崩壊や先行事業との兼ね合いなどで、6年前に造成を終えた東港埋め立て地8・1ヘクタールの.....
- 2007/11/05磯村豊橋商工会議所会頭に聞く
- 第19期(11月1日から3年)豊橋商工会議所会頭に就任した磯村直英氏(65)=ユタカコーポレーション社長=が、新たなスタートを切った。「産業の発展なくして地域の発展も実現できない」という信念のもと、.....
- 2007/11/04東栄フェスティバル開幕
- 国の重要無形民俗文化財に指定されている花祭りの開幕を告げる東栄フェスティバルは、3日午後1時から同町の東栄ドームで開かれた。豊橋や豊川だけでなく浜松、名古屋方面からも観光バスで大勢の人々が訪れた。 .....
- 2007/11/03大学祭PRで仮装行列
- 3日から始まる大学祭をピーアールしようと、2日、愛知大学の学生たち約500人が市内を大行進した。 体育会の部活動とサークルに所属する学生が参加。大学から豊橋駅近くの松山公園までの約3キロの道のりを、.....
- 2007/11/02豊橋でJCフォーラム2007
- 豊橋青年会議所(JC・野寄誠三理事長)は31日夜、豊橋市公会堂で「JCフォーラム2007」を開催。会場には600人が訪れ、地方選挙とマニフェストについて考えた。 元三重県知事・北川正恭氏の基調講演の.....
- 2007/11/01慎重に対処、2段階で検討
- 蒲郡市は、大幅な赤字が続き存廃が議論されている「生命(いのち)の海科学館」のあり方や運営方法を見直すため、メンバー構成などを協議する準備会を経て、来年度早々にも検討委員会を立ち上げる。館自体の存廃や.....
- 2007/10/31愛大次期学長に堀彰三副学長
- 愛知大学は30日、任期満了に伴う学長選挙の結果、次期学長(理事長)は、堀彰三副学長(65)に決定した、と発表した。武田信照学長(69)の後任を決める学長決定選挙は29日に実施され、堀氏が過半数を獲得.....
- 2007/10/30豊橋技科大学長に榊佳之氏
- 任期満了(来年3月31日)に伴う豊橋技術科学大学次期学長選挙は29日、投開票され、東京大学名誉教授で独立行政法人理化学研究所ゲノム科学総合研究センター長、榊佳之氏(64)=横浜市=が6代目学長に決ま.....
- 2007/10/29三谷祭・海中渡御、観衆5万人
- 町人文化が花開いた元禄期の薫りを伝える奇祭「三谷祭」は28日、最大イベントの海中渡御(とぎょ)が行われ、勇壮な時代絵巻が詰め掛けた観衆約5万人(主催者発表)を魅了した。 この日は昨日からの悪天候がう.....
- 2007/10/28吉田方中、思い出の校舎に別れ
- 豊橋市吉田方中学校(曽根英臣校長、生徒数454人)で27日、校舎お別れ会が開かれた。現在、高洲町で移転新築中の新校舎が来年4月開校となるためで、全生徒、同窓生ら合わせて約600人が参加。47(昭和2.....